Cognos Analytics 11.2 でのログメンテについて
Cognos Analytics 11.2でのログメンテナンス対象をまとめた資料を公開しました。 ログメンテを検討する際、参考にしてみてください。 Cognos Analytics 11.2.4...
39 search resultsShowing 1~20 results
Cognos Analytics 11.2でのログメンテナンス対象をまとめた資料を公開しました。 ログメンテを検討する際、参考にしてみてください。 Cognos Analytics 11.2.4...
Dynamic namespace Dynamic namespace とは、Cognos Analytics 12.0.2で追加された新機能になります。 Cognos Analyticsにオン...
はじめに Cognos Analyticsの視覚化からもドリルスルーができるようになっているので、その設定方法を紹介します。 本記事では11.1 の視覚化での設定方法とドリルスルーの実行を紹介し...
はじめに Cognos Analyticsではカスタム・ビジュアルのサンプルが提供されています。 サンプルのコードをGitHubからダウンロードしてCognosに追加することでサンプルが利用可能...
はじめに 1ページにリストやテキストなどの複数のオブジェクトを配置したレポートで、リストの行数が多く次ページに跨った際、出力が完了しているリストオブジェクトであれば表示が消えてくれるのですが、テ...
Cognosのレポート開発時にプロンプトを設定することがあると思いますが、その際の選択肢をプロンプトの機能で固定値を使用することができます。 固定値を使用すると、2個3個の固定の選択肢のためにク...
CognosのFramework Managerでモデリングをしている時に、同じテーブルを別のデータベースクエリーサブジェクトとして複数回取り込みたいときの方法について紹介します。 知ってれば簡...
Cognosのレポートに画像ファイルを表示する方法を紹介します。 レポートに画像ファイルを表示する 画像オブジェクトを使用する レポート開発画面の、ツールボックス > レイアウト >...
Cognos Analyticsのレポート開発時の、シングルトンを使用するようなレイアウトのレポート開発を行うこともあります。 シングルトンは、クエリーの結果セットの1行目の値を取得し表示するの...
はじめに Cognosレポート開発時に使用できるプロンプトは豊富にありますが、今回取り上げるのは選択と検索のプロンプトです。ユーザが任意の文字で絞り込み項目を検索でき非常に使い勝手の良いプロンプ...
はじめに Cognosのレポート実行時に一時ファイルがどの程度生成されているか、tempディレクトリの使用量はどの程度かを確認したいことって多いですよね。 Linux環境だとNMONなどで簡単に...
はじめに Cognosの認証にISAM(TAM)を使用する場合、HTTPヘッダーに埋め込まれるユーザー情報はIV_USERになります。 さらに、IHSでcgiモジュールを使用している場合は、IV...
はじめに 記事タイトルの通りです。 ISAMを経由してCognos Analyticsを使用する環境で、ジャンクション作成時に注意するポイントはこちらにまとまっていますが、 <参考>...
何の問題なくなく起動していたCognosのサービスが急に、使用ポートがバッティングしているとエラーになり起動できなくなった際に確認したい点です。 実際に遭遇したのは下記の構成の環境です。 OS ...
はじめに 互換モードを使用している場合に設定が推奨されている、「COGUDA_EXTENDEDCHAR_SUPPORT=T」の設定ですが、どこに設定するのかガイドしてくれているものが少なく設定す...
はじめに グラフレポートを作成している時に、製品ラインごとに表示を切り替えて、配下の製品タイプの数値をグラフで確認したいといった要件に対応できるのがグラフに設定する改ページの設定です。 この改ペ...
はじめに Launch in Contextに埋め込むCognosのレポートURLはゲートウェイ経由のURLではなく、ディスパッチャーのURLで指定する必要がある Launch in Conte...
はじめに Cognosのレポート開発をしていて、デフォルトの機能で便利なものがあるのにいまいち活用されていないと思うものがいくつかあるので紹介できれば、という投稿です。 その一つが「マスター詳細...
はじめに レポート実行時のフィルター条件に関する要件が複雑で、レポートを実行する度や実行するユーザー毎に使用するパラメータの個数が変化するようなレポートでは、事前に何個のフィルター式やパラメータ...
はじめに Cognosのレポートで、値のプロンプトをラジオボタン形式で表示した際に、通常、選択肢は縦に並びますが、HTMLアイテムを配置してスタイルタグを追加するだけで簡単に横並びに表示させるこ...
39 search resultsShowing 1~20 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.