新人プログラマ応援 - みんなで新人を育てよう!
https://qiita.com/official-events/3f21c92121aa125807b4
新人に尋ねよう
新人の履歴資料が回ってくる立場の人と、新人の履歴資料が回ってこない人では、育てるための情報に落差がありすぎるかもしれない。
新人の履歴資料が回ってこない立場の人は、新人に尋ねよう。
1. 何がしたい?
この組織に参加して、何がしたいかを尋ねよう。
自分がしたいこと。
最初に、自分がしたいことをしてから、組織に必要なことをするとよい。
最初に自分がしたいことの中に、組織に役立つことがあれば、継続するとよい。
自分がしたいことをしないで、組織に役立つことは難しいと思うとよい。
三方よしという言葉がある。自分、相手、社会の三つの方向にとってよいこと。
自分、組織、社会に言い直してもいい。
自分がしたいことをせずに、組織に役立つとか、社会に役立つことをするのは無理だというのが経験則。
自分に役立つことをせずに、組織、社会に役立つことができるという主張をする人は、疑って欲しい。その人は、組織、社会に役立つことはしれおらず、自分に役立つことしかしていない可能性がある。
組織に必要なこと
自分のしたいことと、組織に必要なことは、真逆になる可能性は低い。
自分のしたいことと、組織に必要なことが、直交する可能性はある。
自分がしたいことと、組織に必要なことが、真逆なない方向、方法、やり方を自分の頭で考えてみよう。
自分にしたいことをしたら、組織に必要なことは何かを尋ねてもよい。
自分がしたいことをしたのと、同じくらい力をいれて、組織に必要なことをしてみよう。
社会に必要なこと
自分のしたいことと、組織のためにしたことと、社会に必要なことは何かを考えよう。
場合によったら、自分のしたいことと、組織のためにしたことが、それが社会にも必要なことになっているかもしれない。
組織が儲かり税金を払い、自分が給料を貰って税金を払えば、社会に必要なことをしたことになる。
そんなに深刻に考える必要はないかもしれない。
自分のしたいことが、社会に害悪になり、払った税金では補えないこともあるかもしれない。
組織のためにしたことが、社会に害悪になり、払った税金では賄えないこともあるかもしれない。
社会的価値について、測定方法を誰かに教えてもらうか、自分で考えるとよい。
組織は、組織に都合のよい論理で、あたかも社会のためになっているかのように宣伝するのが得意なだけかもしれない。自分を疑うのと同じくらいには、組織も疑ってみるといいかもしれない。
自分を疑ったり、組織を疑うのは、性格的にできないという方は、どこか公的な組織で鑑定してもらうといいかもしれない。鑑定してもらうのは、自分ではなく、自分のしたことをです。
2. 何が得意?
自分が得意なことを伸ばした方が、組織に役立つか、
自分が不得意なことを直した方が、組織に役立つかは場合による。
最初は、自分が得意なことを伸ばすとよい。
自分が得意なことで、世界一なことがあれば、きっと組織にも、社会にも役立つことができるかもしれない。
世界一じゃないのに、組織に役立つとか、社会に役立つとかは、新人の間は思わない方がいい。
ひたすら、世界一をめざして、研鑽してみてください。
最初に覚えるプログラミング言語は何がいいですか?
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/590704e76e287707637b
3. 何が好き?
仕事は好き嫌いでするものじゃないという意見がある。
一つの見識で、否定する必要はない。
もし、好きなことをして、組織にも社会にも役立つのであれば、止める必要はない。
新人が自分の好きなことをして、腹立たしいと思う人がいれば、その人は、組織にも、社会にも役立つことをしていない可能性を検討するとよいかもしれない。
好きなことをして、組織にも社会にも役立つのは、その人の性格の良さから来るかもしれない。人間力から来るかもしれない。どちらにしろ、組織にも、社会にも大切な性格だろう。
何がしたい、何が得意、何が好きが、全部一つのことの場合があるかもしれない。
世界一をめざしてみると、したいことと、得意なことと、好きなことが分解してくるかもしれない。
世界一になっても、したいことと、得意なことと、好きなことが一緒であれば、その人は幸せと呼んでいいのだろう。
測定・データ収集
何がしたい?
何がしたい?かを測定するにはどうしたらいいだろうか。
自分のしたいことは、自分しかわからないかもしれない。
映像を撮って、その表情、行動から、その人がしたいことをしているか、したくないことをしているかの傾向は測定できるだろう。
いやいややっていたり、やる気なさそうにやっていたりすることは測定できるかもしれない。
何が得意?
何が得意?かは、分野によって測定できる事項と、測定の評価関数が複雑で、一意に測定できないかもしれない。
例えば、絵を描くのが得意という場合には、芸術的な絵と、説明的な絵とでは、評価関数が異なるだろう。芸術的な絵では、今後10年に評価されるか、100年後に評価されるかで、評価関数は異なるだろう。
測定が困難なことが得意な人には、黙々とやりつづけてもらうしかないかもしれない。
何が好き?
何がしたいかよりは、測定しやすいかもしれない。
上記測定案では、何がしたいかより、何が好きかを測定してしまっているかもしれない。
何がしたいかと、何が好きかは、本人の秘密かもしれない。
測定できなけれえば、どうするかというと、定期的に本人に問い合わせるしかないかもしれない。
したいことできてる?
好きなことやった?
昼休み、帰りがけに、何気なく聞いてみてはどうだろう。
参考資料(reference)
@ohakutsu 新卒1年目のエンジニアがQiitaの速度改善をした話
https://qiita.com/ohakutsu/items/840fae7f31c03521c1af
@ohakutsu 新卒2年目から見た達人プログラマーの振る舞い
https://qiita.com/ohakutsu/items/387ff8d8c09f592f124f
@kazuo_reve 新人の方によく展開している有益な情報
https://qiita.com/kazuo_reve/items/d1a3f0ee48e24bba38f1
@kazuo_reve 私が効果を確認した「小川メソッド」
https://qiita.com/kazuo_reve/items/a3ea1d9171deeccc04da
@kazuo_reve Qiitaの自分の記事に対するデータ分析の準備
https://qiita.com/kazuo_reve/items/22a9fcf294b142d3a906
@torifukukaiou Qiita 10周年記念イベント LGTMランキング!
https://qiita.com/torifukukaiou/items/69980bf263d20eab1988
@torifukukaiou Qiitaエンジニアフェスタ2021 LGTMランキング!
https://qiita.com/torifukukaiou/items/949ff6d59ffeeec0cd51
@torifukukaiou 私のAdvent Calendar 2022 ーー はじめたきっかけ、1月のふりかえり、今後の展望
https://qiita.com/torifukukaiou/items/891db4e40a7f6194af56
@torifukukaiou 【毎日自動更新】データに関する記事を書こう! LGTMランキング!
https://qiita.com/torifukukaiou/items/b10fa94764aaaa2c6db1
@e99h2121 2020年Advent Calendarに1ヶ月開発・学習記録を投稿し続けた結果を報告します
https://qiita.com/e99h2121/items/6c5ed537cea35f85d09e
@e99h2121 スーパーマンではなかったオッサンは荒れ果てた環境でどうリファクタリングできるのか
https://qiita.com/e99h2121/items/5a5499a674714520db04
@e99h2121 Androidアプリでありますまいか
https://qiita.com/e99h2121/items/b2b674cb857341ab5c9a
自己参照
自分の頭で考えるようになるには
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/121a5372e3d67fc3af35
「自分の頭で考える」ということ。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/ebc01b7dc2cdfcc320f6
新人応援 データ採りの大切さ
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9d9b35c0eab25615c92a
人生で影響を受けた本100冊。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/16af53acbb147a94172e
今まで書いてよかった技術書を紹介しよう!
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d31b7c158541d345a7ef
プログラマで「飛び抜けた人が少ない」という仮説。仮説(38)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f0d22e20f6d2c58f2c1b
情報工学の専門家になるために読んで欲しい月刊「技術士」の記事435
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/29ea1465cc228de17ca6
10歳児がサイバセキュリティの専門家になるには
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/0aa201b09187bbe39ff3
10代、20代にお勧めの資格
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/4e0eb6e5d30c0237469d
ぼくの先生「人がやらないことをやれ」プログラマになるまで。仮説(37)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/53e4bded9fe5f724b3c4
プログラミング言語教育のXYZ。 仮説(52)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1950c5810fb5c0b07be4
最初に取り組むプログラミング言語はなんでもいいです。
最初に覚えるプログラミング言語は何がいいですか?
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/590704e76e287707637b
新人応援
新人プログラマ応援 - みんなでCPUを創ろう
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/605423527ce8a7fcdbe9
新人プログラマ応援 - 新人に育てられてきて。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e76c15f55849c8db8a6e
新人プログラマ応援 - みんなで新人を育てよう!
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d2814e0fe08c7785b7cb
みんなで新人を育てよう! - 新人プログラマ応援
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/bb0b434e6210699de655
新人プログラマ応援 家庭、学校、企業
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/4cf3134d234566e54c57
新人応援 データ採りの大切さ
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9d9b35c0eab25615c92a
<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>
文書履歴(document history)
ver. 0.01 初稿 20220318
ver. 0.02 ありがとう追記 20230504
最後までおよみいただきありがとうございました。
いいね 💚、フォローをお願いします。
Thank you very much for reading to the last sentence.
Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.