名刺がわりの愛読技術書16冊を紹介します。
「名刺がわりの技術書16冊」って書いたら、技術者なら自分で書いた本16冊っていう意味になる。そこで、「名刺がわりの愛読技術書16冊」という表題にさせていただいた。
(数字)は、最後に紹介する 「人生で影響を受けた本100冊」で取り上げた際の番号です。
自分が一部でも書いた本は3冊紛れ込んでいます。
別企画では、自分が書いたものは含めない版も作りました。合わせてご笑納ください。
名刺代わりの技術書10選
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/dc497dcaa5a304fc96c8
1 エントロピー読本II
(49) 日本評論社, 1985, 宇井純・菅井益・中茂・室田武・伏見 康治・鶴見和子・ 槌田 敦 ・河宮信郎・高木仁三郎・藤田祐幸・白鳥紀一・玉野井 芳郎
玉野井先生がご存命の間に、京都大学で開催した学会の記録。
柴谷先生もおみえになり、お2人の笑いを取れたことが、一生の自慢かもしれません。
内容は、市民運動に偏らない学術と運動の均衡が取れた状態だった。
この後、市民運動に偏り、学術的な議論が消えていってしまったかもしれない。
2 岩波数学辞典
数学辞典の第4版。第3版と第4版の全項目のCD−ROMが付いている。
岩波数学辞典で、公理から始めて、そこで引用している用語を順に辿って勉強した記録がある。今は、途中で断念しているが、機会があったら再開したい。
数学辞典がより広く使われるようにするには、数学が何に使われているか。どういう具体的な問題に役立ったかを、もっと強く打ち出してもよいと思われる。
コンピュータのような電子回路、電磁気を用いた道具では、数学のお世話にいろいろなっている。
数学の応用、数学を原理として使っている学問との関係を、辞書がうまくひも付けできれば、次の世代に知識がうまく渡せるのではないでしょうか。
コンピュータを用いて、数学的な解を見つけて、実世界の問題を解いたことも多いと思う。数学のための道具についても、もう少し増やしてもいいかもしれない。数学上の未解決の問題が、熱力学などの数学から見ると応用分野のように思っている制約条件の多い条件での理論が解の候補を狭くする価値があることが理解されてきている。原理、応用という従来の区分が原理的でないことを証左しているかも。
数学者だけのための辞書ではなく、数学を使うありとあらゆる科学の共通の辞書になって欲しい。
岩波数学辞典 二つの版がCDに入ってお得
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1210940fe2121423d777
アンの部屋(人名から学ぶ数学:岩波数学辞典) 英語(24)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e02cbe23b96d5fb96aa1
3 色彩の美学
説明歌 歴史・基礎・創造、三章構成だ参考文献英日豊富。
「JBMS-80 高齢者・障害者等配慮設計指針―視覚表示物―色覚の多様性に配慮した色の組合せと表示方法」
の参考文献になっていました。
「プログラマが知っているとよい色使い(JIS安全色)」で検索すると出てくる記事で紹介させていただきました。
団体規格で参照するだけあって、よくまとまっていました。
プログラマが知っているとよい色使い(JIS安全色)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/cb7eb3199b0b98904a35
色彩の美学 塚田敢
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/63c121a89c671f966f21
4 ボッシュ自動車ハンドブック
CANを始め、自動車由来の技術仕様を網羅しようとしている。
自動車関連の仕事をする人の机に一つあると便利。
日本では自動車技術会がCDやDVDで様々な標準を発行している。
ドイツでは、ボッシュが自動車の関連情報を整理している。
この2つを比較することにより、ドイツと日本の技術分布を把握し、
抜け漏れのある分野の調査に役立ててきた。
この本が並んでいる大きな本屋に、自動車技術会の本が並んでいないと寂しいかも。
英語の10版は2019年2月発行。翻訳は約半年後と本気度が伺える。
英語版の目次
https://www.sae.org/images/books/toc_pdfs/BOSCH10.pdf
解説文
A New Bosch Automotive Handbook Highlights Four New Books Available from SAE International
https://www.sae.org/news/press-room/2019/04/a-new-bosch-automotive-handbook-highlights-four-new-books-available-from-sae-international
ボッシュ自動車ハンドブック
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8e330ce57880f04d71d9
5 詳解LAPLACE変換演習
学校で教材の提示の順番が、疑問に思うことがある。
回路や制御に興味を持った人間なら、回路や制御に使うLaplace変換を具体的に解くのは、それなりに楽しい。
微分や積分をやる前に、物理現象の描写や、物理的な制御の考え方を示してもらえれば、もっと真剣に勉強したかもしれないと悔やんでいる。
興味を持ったことに使う技術は、それほど苦もなく勉強できる。
ただし、P2の式(1.6)推移定理のようなものは、その意味を説明してもらえる人がいると嬉しい。
工業数学については、佐治先生に補講をしてもらったので、なんとかついていけたと思う。
電磁気学 演習
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/26184ad713035489887d
6 アンテナ・電波伝搬
(70) 電子通信大学講座 第18巻, 1961/2, 虫明 康人
東北大学の八木門下の著作。
アンテナに関して体系的に学ぶことができる。
電磁気学の英文の書籍が適切に引用してあり、amazon.comで参照できる。
個々のアンテナについても詳細に説明がある。
WEBにも貴重な情報がある。
自分では、ホーンアンテナは電気科の学生実験で測定したことがあります。
パラボラアンテナは無線技術士の試験ででることを予測し、 マクスウェルの方程式から導出する訓練をしました。
無線技術士の試験の9ヶ月前から勉強しはじめた記録が残っています
出てきた式で、わからないところがありました。ちょうどマスプロ電工の方がおみえだったので、お聞きしたら間違いで訂正式を教えてくださいました。出版社にも連絡しました。
マクスウェル方程式。無線網(Wi-Fi) 空中線(Antenna) (44)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d465f499d3e56f68d3f9
7 コンピュータの構成と設計
(75) ハードウエアとソフトウエアのインタフェース, David Andrew Pattersonデイビッド・A. パターソン John LeRoy Hennessy/ジョン・L. ヘネシー 2014-12
大学でコンピュータを教えるのならこの本が最初がよいかもしれない。
第1章では、すごく幅広く、パソコンから車載の者まで利用の幅があることを紹介している。そういう初歩的な事項から始めて、CPU性能まで上巻で記載している。
各項目ごとの演習問題と、「誤信と落とし穴」というはまりそうな罠について示しているのは有り難い。
情報理論、電気理論のどちらかしか勉強していいない人だと、時々誤信や落とし穴にはまりこんでいることがある。
下巻では、データパスと制御、パイプライン、記憶階層、周辺について書いている。
CPUの例としては、MIPSとIA-32の両方を記載しているので、どちらかしか知らない人にとって、すごく勉強になる。
ps.
5.6 例外の項で、MIPSでは例外、INTELでは割り込みと呼んでいるものを、
内部要因を例外、外部要因を割り込みと呼ぶと分かり易そうな雰囲気の記載があった。
ps2.
80286で追加された保護機能の大部分は使われていないとのこと。私は80286の使われていない機能の説明で、保護機能が嫌いになったので、少し安心しています。
この用語の使い方を自分ではするようにしている。
すごく細かなことですが。
コンピュータの構成と設計 パターソン & ヘネシー
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/dc7246b39935974bcd2d
8 コンピュータアーキテクチャ 定量的アプローチ
(76) [David Andrew Pattersonデイビッド・A. パターソン] 2019/9,(https://ja.wikipedia.org/wiki/デイビッド・パターソン_(計算機科学者)) John LeRoy Hennessy/ジョン・L. ヘネシー
英語で読むと良い
C言語の移植性を考えるためコンピュータのアーキテクチャを勉強。「コンピュータの設計と構成」と併読む。付録Bにコンパイラに関連する命令セットの話。インテルの成功の理由を3つ。1初期のIBM PCで採用。バイナリ互換が重要。2十分なハードウェア資源が利用でき80x86命令を内部でRISC命令セットに飜訳しRISCライクな命令を実行。3PCマイクロプロセッサは市場規模が非常に大き井。ハードウェアによるRISC命令への返還に要する設計費用が増加しても容易に償却。製品の費用を低下。
9 CPUの創りかた
基本的な電子回路で、CPUができることは、すごいと思う。
4ビットCPUとはいえ、インテルの4004も4ビットCPUだったことを思いおこせば、すべての出発点がここだと分かる。
ソフトウェアを開発する人は、ぜひ、一度勉強をしてほしい。
表紙に抵抗がある人は、プログラマを辞めた方がよいかもしれない。
目をつむって付き合わなくてはならないことは、この業界に沢山あるかもしれない。
Verilog-HDLでの記述例がネットで公開されているので、参考にするとよい。
半田付けが独伊でナイト、ひとつ筒をICで実装するのは大変かもしれない。
Verilog-HDLで、シミュレーションやFPGAなどに実装してみるとよい。
CPUの創りかた, 渡波 郁
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2e1b6b79ea3e6b2bf0c0
10 RTL設計スタイルガイド Verilog HDL編
2001年版の違いは、SystemVerilogに対応したこと、検証系を補強したことclockまわりを改訂したことの3つ。2.12. データタイプの拡張(SystemVerilog 編)2.12.1. reg とwire をlogic におきかえる。Verilog HDLでは,記憶素子を含むregと配線の機能のwireを区別して使用していた。厳密にregは記憶素子になるかというと、必ずしもそうでないため紛らわしい面があった。SystemVerilogではlogicで統一的に書けるとのこと。
RTL設計スタイルガイド Verilog HDL編(System Verilog対応版)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/4c02f1575db1f28310a7
プログラマが知っているとよい設計指針(4)STARC RTL 設計スタイルガイド
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7a3298801259409bd1b9
11Cパズルブック
(80) 改訂版, Alan R. Feuer/アラン・R. フューアー 2000-12
C言語教育の際に、このパズルブックを必ず解いてもらっている。
サンプルを見て、結果が何になるかを予測しれもらい、
実際にコンパイルして結果を見て、なぜ、予測と違うかを確かめてもらっている。
全問正解したのは、いまだに誰もいない
#include
つまり、C言語の間違えやすいところを、パズル形式で解説しているため、
C言語の初心者から、上級者と自分では思っている人まで、
幅広く利用するとよい本である。
ポインタ、構造体の間違えやすい点を示すよい教材であると考え、
10年以上、紹介してきて評判もよい。
仕事でC言語を利用することがあるなら、1度は解いてみてください。
Cパズルブック
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/408869e685d8b6272fce
C言語/C++に対する誤解、曲解、無理解、爽快。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/3f3992c9722c1cee2e3a
12 Code Complete
(82) 第2版 完全なプログラミングを目指して, Steve McConnell/スティーブマコネル 2005-03
プログラマ志望の人にはぜひ読んで欲しい。プログラマになってしまうと、仕事が忙しくて読む時間がない人が大勢いる。学生のうちに読んでおくのがいい。goto文論争など基本的な情報の資料。すでにプログラマになっている人はC言語プログラマだけに限らず読むべし。会社が、本当にプロを養成するつもりなら必ず読めという。会社が読む時間を工面してくれるはず。プロとしてプログラムに向き合う時に必要なこと。最初は全部理解しようと肩肘はらずに気軽に読み進んだ方がいい。仕事で関係がありそうな話題になった時にもう一度読み直そう。
まとまっているのは嬉しい。翻訳はカタカナ語が多く、本質を捉えにくいかもしれない。
メタファーは、比喩では駄目なのだろうか。直喩(simile)と暗喩(metapher)の差は、それほど明確ではない。
敢えて、メタファーというカタカナ語にする意図が分からない。
紙の版は途中で出てくる参考文献は英語のものだけを示したり、翻訳時の大変さを表したままだった。
Code Complete:goto論争の終焉
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/82c7939f442cbd5fce37
プログラミング言語教育のXYZ。Youtube(1) 仮説(52)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1950c5810fb5c0b07be4
名古屋Reject会議 2011
https://www.youtube.com/watch?v=&t=489s
13 12ステップで作る組込みOS自作入門
これまでのOSの本は、OSのことを知っていることを自慢したいのではないかという本が多くて残念でした。これまでは、いきなりタスクの話になったり、
どういう意味かわからない「セマフォ」という単語が横行したりしていました。腕木式信号機(semaphore)と書けば、機能が推測できるかもしれないし、機能を調べやすい。
「組込みOS自作入門」は、タスクの話が出て来るのは半分近くまできてからです。
なんでOSが必要なのか、
OSがあると嬉しいことは何か,
OSは何をしてくれているのか、
OSを書くためには何を調べなければいけないか、
それぞれの必要が、必要に応じて手に取ることができます。
最初にこの本から勉強を始めれば,道に迷うことはないかもしれません。
組込みOSを一度も使った事がない人でもこの本で十分に勉強することができました。
12ステップで作る組込みOS自作入門 坂井 弘亮
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6333a377689a090e257b
14 基礎からわかるTCP/IP JAVA ネットワークプログラミング
JAVA研修のテキストとしてこの本を使いました。
JAVAでプログラムを書くのに、ネットワークの利用は必須だと思います。
そのネットワークの基本的なプログラミングの仕方を説明するのに、本書は本当に役立ちました。
JAVAの利点を余すことなく活用できるこの本は、JAVAを覚える最初に使うのがよいと思います。
データベースを利用するためにJAVAを使う人も、ネットワークごしのデータベースであれば、データベースの問題と、ネットワークの問題の切り分けが必要になります。
そのためには、データベースより前に、ネットワークのプログラミングを覚え、
ネットワークの試験プログラムが書けるようになっていると、
その後で、データベース試験プログラムを書くのが楽になると思います。
「基礎からわかるTCP/IP JAVAネットワークプログラミング」Eclipseでコンパイル。Wiresharkでデバッグ。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/14519536b827fdadb32e
15 プロセス改善ナビゲーションガイド ベストプラクティス編
(93) 情報処理推進機構ソフトウェアエンジニアリングセンター
10箇所の改善事例を取り上げている。
この改善事例をどうやって活用するとよいかはその組織の状況によるかもしれない。
教育機関に対して、ソフトウェア技術教育として、How-TO(ハウツー)を教えて欲しいという要請がしばしばある。
教育でWhat(何)を知識として教えてもらっても、どうやればよいかが分からないので、無駄な知識として廃棄されていくことになるそうだ。(場合によっては人も含めて)
本書では、JAXAの事例が一番役立つと感じた。
必要な技術に関する話題も多く、幅広い内容になっている。
プログラマとして共感したのは住友電工の例だ。
ジャスティックは、主導者の意見がとても印象的だったが、記事にうまく反映できているかはやや心配な気がする。
富士通STの例は、名古屋アジャイル勉強会に参加しないと分からないかもしれない。
本書で記載している用語を一覧にしてみれば、どういう技術を知っていないと、そもそも改善ができないかが分かるかもしれない。
アジャイル宣言と照らし合わせてみたら、12のうち8はほぼ全部の組織で実行している事だが、
1つは半分くらい、残りの3つは、あまりはっきりしなかった。
原因としては、ソースコードの書き手に着目している事例が1つだけだからかもしれない。
ハウツーは、現場、現地、現物によって違うので、一律に教えることができない。
教えるときは、ある一つの事例でのハウツーを示すことになる。一つの事例を鵜呑みにして、異なる現場で、習ったハウツーをそのまま実践しようとする人がいる。
それでは、いい迷惑だと思うのは現場の人達だけかもしれない。また、事例集にありがちなことは、本が出たときには、その活動をしていた組織では活動が下火になってしまっていることがある。
本書の事例を見たら、現状ではどのような展開になっているか、機会があれば調べてみるとよいかもしれない。
少なくともJAXAでは、WOCSというシンポジウムを開いて、その成果を継続して改善しようとしている。
ps.
取り上げられている富士通STの会議室で名古屋アジャイル勉強会が開催されたときに、富士通プライムソフトの改善のポスターが今でも貼ってあることを確認した。
時間とともに、ハウツーであるやり方は変わっていくが、本質的な改善の火が消えていないことが大切だと感じた。
すべての事例の火が消えていないかどうかを確認することは難しいが、一つでも消えていなければよしとしてはいけないでしょうか。
名古屋アジャイル勉強会に参加すると、その後が分かるかもしれない。
NASAを超えるつもりがあれば読んでください。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e81669f9cb53109157f6
JAXA/IPA クリティカルソフトウェアワークショップ WOCS言語関連発表(改定版)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/4789832baf494cb74626
16 ちょけねこ たんじょうび の おくりもの
(100) ちょけむさ, @kaizen_nagoya
LINE スタンプの ちょけねこ が、おともだちの誕生日の贈り物を考えます。11のまほうの ことば をつかって、おともだちに 贈り物を手渡しすることができました。よかったね。現在、量産試作中。おともだち に 見てもらって公開版を作成予定。ひとまず表紙は完成したので掲載しました。ありがとうございます。裏表紙が塗り絵になりました。また、小さい子でも文字が大きく、読みやすいようにA5版からB5版におおきくしました。
ちょけねこ たんじょうびのおくりもの
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fc9675686c229f7a155e
人生で影響を受けた本100冊。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/16af53acbb147a94172e
最後までおよみいただきありがとうございました。
いいね 💚、フォローをお願いします。
Thank you very much for reading to the last sentence.
Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.