「SSL」ということば、使うのやめませんか?「TLS」にしませんか?
いつものごとくポエムです。 POODLE騒動時に脆弱認定されたSSL 確かに「通信を暗号化して安全にする技術」の総称として「SSL」は使われていましたし、いまでも使われていますよね。 でもね P...
29 search resultsShowing 1~20 results
いつものごとくポエムです。 POODLE騒動時に脆弱認定されたSSL 確かに「通信を暗号化して安全にする技術」の総称として「SSL」は使われていましたし、いまでも使われていますよね。 でもね P...
「IT」と聞いて、あなたは何を思い浮かべるでしょうか?多くの人が、パソコンやスマートフォン、インターネットといったコンピュータ関連の技術を想像するかもしれません。実際、世の中では「ITイコールコ...
1年弱前に Visual Basic 6.0アプリケーションはいつまで使えるのか? という記事を投稿しましたがその続編です。 Visual Basic 6.0ベースのアプリケーションの実行は、2...
情報セキュリティ白書2024によれば、「ランサムウェアの主な感染経路はVPNとリモートデスクトップ」が原因の80%越え 情報セキュリティ白書2024 を今更ながら読み進めていたら興味深い記述発見...
不幸な話を耳にしたのでポエムです。 大金払っているのに?回答間違うのか? と、生成AI導入したら偉い人に言われてしまいました、と。 LLMは常に正しい情報を回答するという誤解。ITリテラシーが低...
自分が使っているモノが正義だと思っていませんか? "今つかっているモノが使いやすい。最高だ!”と思えるのは幸せです。が、それが本当に幸せなのか?を検証するには、比較対象が必要です!というポエムで...
VDIを情報漏洩の最終兵器の1つと思ってないですか? ポエムです。 2つのVDI導入目的 リモートからアクセスし作業する仮想的な端末を、イントラネット等の安全と思われる場所に配置 リモートからア...
とあるフォームを入力していたところ、ハイフン無しで電話番号入力したらエラーになって、ムッ!としてしまったのでポエムです。 入力された番号をシステム側でハイフンを入れられる法則がある 10桁もしく...
アクセスポイントがたまーにフリーズ 自宅には数カ所Wi-Fiアクセスポイントを配置しています。そのひとつが、たまーに、だいたい2週間に一度くらい動作してないような状況に陥っていました。 電源を入...
ポエムです。 従量課金のクラウドは予算化が難しい問題 「使っただけのお支払い」がクラウドのよいところではあるのですが、逆に予算の立てにくさが問題になることがあります。 クラウドでも利用量を固定し...
Visual Basic 6.0ベースのアプリケーションはまだまだ現役 (2024年6月4日現在)最近、VBScriptの廃止スケジュールが公開になったことで、直接的には関係のない、Visual...
今日もポエムです。 オープンソース化かというと耳障りはよいけれど 有名ソフトウェアベンダーのオープンソース化。その後、継続して活動できている例は正直、あまりありませんよね。 根本的には、企業の色...
いちばん良いサービスを導入したいと思うのは当然だけれども 自動車選ぶ時に、トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、三菱、スズキ、スバル、ダイハツ、どれが良いの?と考えるのと一緒。自分が購入するのが、スポー...
漏洩怖いからストレージは破壊する?! もったいないですよね。まだまだ、使えるのに。ということで、主に譲渡する際に、以前保存していた中身を完全に消去する方法です。 とはいえ完全にアクセスできないよ...
単一画面に同一単語を使うときに気をつけること! 単一画面に、利用者側が選択する箇所(主にボタン)で、同一の単語を利用する場合は、アプリケーション構築側の意図を誤解してうけとるケースがあるので要注...
技術者=プログラミングしている人という誤解 ITに弱いひと、結構、この誤解しているケースに遭遇します。 ノーコード、ローコードなら誰でも技術者チックになれるのでは?!という誤解 これは技術者にも...
といわれた時代があったなぁー。 いまは最重量級のソフトウェアのひとつがウェブブラウザ。 ということで、「ブラウザしか使わないから低スペックで!」っていう年配の方に出会って、ココロの中で 「ちがう...
使い勝手の向上だ!UI/UXだ!にはご注意を 最近あまりきかなくなってきたこのことば「UI/UX」。使いにくいアプリケーションは使われない。使われなかったら、作ってないのと一緒。 ということから...
かなりポエムです。 AWS勉強したがる人多いですよね 良いことだと思いますし、技術者として必須科目に近い存在だと思います。ただ、AWSだけで良いのでしょうか? 確かに、AWS関連の就職口は、他の...
よく質問されるのですよね。何勉強したらよいの?って。ということで主観でのリスト化。 ずっと活用できる(と思われる技術)トップ10! マークダウンで出力される程度のHTMLと、シンプルなCSS h...
29 search resultsShowing 1~20 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.