1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Qiitaの投稿画面で改善してほしい「投稿」

Last updated at Posted at 2023-01-26

単一画面に同一単語を使うときに気をつけること!

Screenshot 2023-01-26 at 9.19.29.png
単一画面に、利用者側が選択する箇所(主にボタン)で、同一の単語を利用する場合は、アプリケーション構築側の意図を誤解してうけとるケースがあるので要注意です。

このケースでいえば 「投稿」 というキーワードを使っているので、記事作成後、投稿しようとして上部の[投稿する📝]を押してしまうという誤操作が起こります。記事作成後に、このボタンを押してしまっても、書き換えている記事が消えるわけではないので致命的な問題にはならないのは幸いですが。

なぜ、記事投稿する際に、上部の[投稿する📝]を押してしまうというミス操作を誘発してしまうのか?

人間は、パソコン画面で必要な情報(この場合は、記事投稿するためのアクション=ボタンなど)を探す際、視点を、左上、右上、左下、右下の順に確認する、視点的にはZな動きをするケースが多いと言われています。多少のUX的知識があれば、基礎中の基礎だと思うはずです。

投稿する際に、その順序で、必要な情報を探すと、投稿する際の正しい操作である右下のボタン到達する前に、右上の[投稿する📝]ボタンをみてしまい、意図しないボタンをおしてしまう可能性があるのです。

改善する方法

いくつか方法が考えられます。

投稿編集画面から[投稿する📝]ボタンを無くす

ボタンなければ、間違っておすことはありません。

新規投稿ボタンのラベルを変更する

例えば[新規投稿する📝]にすれば、編集中に、このボタンを押すことは、あらためて、いちから記事作成するという印象を感じると思います。
最上部をヘッダとしていて、その中にこのボタンを配置してるのは、どのページにも表示させたい(=たくさん投稿させたい)という意図もあると思われるので、ボタンラベルの変更は、全ページで意図通りの意味になるのか?の確認は必要かもしれません。

放置している理由が気になる

Qiitaさんが気が付いていないわけないと思うので、ふかーい理由があるのだとおもうのですが、放置しているのには、なんらかの意図があると想像しています。

#毎回私がひっかかるのでちょっと愚痴ってみましたw
#って、この記事を投稿しようとして、上部[投稿する📝]ボタンをおしてしまう自分がなさけないw

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?