LoginSignup
3
2

クラウド選択、AWS、Azure、GCP、OCIどれが良いのか論争は不毛

Posted at

いちばん良いサービスを導入したいと思うのは当然だけれども

自動車選ぶ時に、トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、三菱、スズキ、スバル、ダイハツ、どれが良いの?と考えるのと一緒。自分が購入するのが、スポーツカーなのか、コンパクトカーなのか、SUVなのか、ミニバンなのか、軽自動車(も更に分類されるますが)なのかによって、どのメーカーが良いのか良し悪しがあります。

利用するサービスによって良し悪しは変わってくる

自動車でいえば、たとえば、ミニバンはトヨタだけれども、スポーツカーなら日産というように用途によって良し悪しかわってきますし、軽自動車がほしいのに、基本軽自動車を販売していないトヨタが良いというのも妙です(最近は、トヨタにもダイハツOEMの軽自動車がラインアップされていますが)。

とはいえ複数サービスの利用が一般的なクラウドの選択は複雑

一般家庭の場合、自動車の選択は単一になるケースが多いですから比較は楽です。クラウドの場合、単一サービスのみを利用するわけではないので、自動車メーカー選択の様に簡単にはいきません。

利用する主サービスを考慮する

こんにちの大手のクラウドベンダーのほとんどサービスは、誤解を恐れずにいえば、大きな違いはありません。そこで考慮すべきには、どのサービスにプライオリティを置くのか?という点です。例えば、仮想マシンが重要ならA社、LLMが重要ならB社の様に考えます。

複数のクラウドを利用する場合の注意点

自動車の場合は、複数のメーカーの自動車を所有しても大きなデメリットはありません。家族用にトヨタのミニバン、街乗り用にスズキの軽自動車、なんて組み合わせもありうるでしょう。しかし、クラウドはそう簡単にはいかないのは容易に想像できること。仮想マシンはA社、LLMはB社のような組み合わせで利用する場合、単一のクラウドベンダーを利用している場合と比較するとデメリットがあります。そのデメリットと組み合わせた時のメリットを考慮して、複数のクラウドベンダーを利用するかどうか判断します。

比較する際にはベンダー全般で比較しない

言い換えれば、ベンダーが提供しているすべてのサービスを比較して良し悪しをつけないこと、利用するサービスで比較するのが重要です。

3
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
3
2