Ubuntuのアプデ周りとか便利なシェルスクリプト
UbuntuはGUIだけで使うのはやっぱり少々の無理がある。でもだからこそUbuntuが普及しないんだと思う。 雑駁ではあるが、日頃つかっているコマンドとかシェルスクリプトとかを書いてみたい。 ...
30 search resultsShowing 1~20 results
You need to log-in
UbuntuはGUIだけで使うのはやっぱり少々の無理がある。でもだからこそUbuntuが普及しないんだと思う。 雑駁ではあるが、日頃つかっているコマンドとかシェルスクリプトとかを書いてみたい。 ...
**# 追記 2025/10/26 朝 フォーマットがext4が好ましいとの意見が複数ヶ所からあり、大幅に加筆訂正しました。前記事を見ないでも良いように、詳しく書いてます。 はじめに Windo...
ひょんなことから、手軽なA9-9420eの搭載されたWindows10のネットブックを手に入れたので、Linux Mintをインストールしてみた。 日本語化についてちょっと難しかったので、備忘の...
今のメイン機はUbuntuなんだが。 まぁ、Windows11機と並行して使っているのだが、このUbuntu機について書く。自作です。 当方の初自作(除くベアボーン)です。拙いながら、途中経過の...
Windows11では、OneDriveが邪魔くさい or 嫌いなどの理由から、ローカルアカウントの需要がまだまだある。 ローカルアカウントの是非はここでは論じないが、 スタンドアロンで使いたい...
何度か私のQiitaでもローカルアカウントについて取り上げており、直近の記事はこちら。 Windows11 25H2 におけるローカルアカウント設定について #Windows11 - Qiita...
はじめに 当方は某訪問診療クリニックにいるんだが。 ウチに限らず、医療業界のセキュリティ意識の低さは顕著でありまして、多くは語れないのであるが。 医療情報システムの安全管理に関するガイドライン ...
はじめに 中小規模の訪問診療クリニックにおいて、レセプトってUKEファイルを作成して電送しています。UKEファイルというのはレセプトファイルの俗称ですが、その実態はCSVです。拡張子が「.UKE...
医療機関からのレセプト(診療報酬明細書)の請求、つまりオンライン請求は電送でしているんですが、この設定がけっこうややこしいというか、その接続がミステリアス。ここでは、IPv6周りでしたことを書い...
経緯 2019年1月に新車で買ったCX-5に乗っており、車内で音楽を聴くのだが。MP3ファイルを入れたUSBメモリーについて以下とある。 FAT16、およびFAT32でフォーマットされたUSB機...
Windows11 の 24H2 において ローカルアカウント のOS設定ができないかもという噂が流れました。みなさん覚えてますか?これを検証するために自宅で余っていたWindow11Proのデ...
「【訂正再掲】 患者さんに在宅用NPPVを導入したところ、1回換気量が400ml、吸気立ち上がり時間が0.6秒でした。側管から流す酸素を3.0L/minにしました。Q1, このときの推定FiO2...
経緯 Javaの代表的なIDEであるECLIPSEの、Ubuntuでの日本語化が意外とスムースに行かなかったので、備忘のためにまとめておく。動作環境は下記の通り。わかったら簡単だけど、若干面倒く...
経緯 最近、apt upgrade界隈で、保留になることが多いんですよね。すでにTwitterで多く話題になっているところです。 ツイッターでの ("apt") AND ("upgrade") ...
前回記事 GitHubにpushできない Username for 'https://github.com': って訊かれる! も参考にして、GitHubのSSH界隈の事情に変更があったので、ア...
前回の、右心不全と左心不全の違いと同様のシェーマを用いながら、今回は肺胞レベルに着目してみます。改めて前回と同じシェーマを提示しますね。 肺水腫の病態 ARDSとの違い そもそも疾患概念とかって...
ひょんなことから、#よう先生の呼吸・循環生理学Qiitaなるものを始めることになりました。しかしながら、成書と同じことをしても仕方がないので、ある程度のベースの知識があることを前提とした記載にな...
自分のまとめも兼ねて、医学部生(高学年)〜初期・後期研修医が使えるくらいの感じで、キモとなりそうな呼吸生理学をまとめていきます(要するに今さら成書を読むのが大変な方達を対象にしてます)。 ハッシ...
最近、SIMフリー機のことであれこれしたので、備忘のためにさらっと記載しておきます。Androidの話です。iPhoneの設定はまた別です。Androidやネットワークの基本的なことを知らない方...
最近、aptが遅いんですよね。ネットですでに情報が溢れていますが、簡単な向き先の変え方を取り上げてみました。最後にapt関連のあれこれも少し。 向き先変更の方法 sudo apt update ...
30 search resultsShowing 1~20 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.