41
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

【宣伝&リンク集】2025 Japan AWS Jr. Champions 夏のQiitaリレーを行います!

Last updated at Posted at 2025-07-01

みなさんこんにちは!
株式会社セゾンテクノロジーの青木です。

この度、2025 Japan AWS Jr. Championに選出いただきました。

Japan AWS Jr. Championsとは、AWS Partner Network (APN) 参加企業で AWS を>積極的に学び、自発的なアクションによって周囲に影響を与えている社会人歴 1~3 年目の若手エンジニアを選出しコミュニティを形成する、日本独自の認定プログラムです。

・・・ということで、Japan AWS Jr. Champion選出をお祝いし、AWS界隈の皆様にもジュニチャンメンバーをご紹介&界隈を盛り上げるべく、「2025 Japan AWS Jr. Champion Qiitaリレー夏」を行いたいと思います!

7/5から毎日投稿していく(つもりです)ので、ご注目ください!
Japan AWS Jr. Champions Organizations

投稿順 担当者 リンク
1 セゾンテクノロジー 青木 EC2でAmazon Q Developer CLIを触ってみよう!
2 アンチパターン 穴田 もしも EC2 で SaaS を作るなら
3 電通総研セキュアソリューション kyonosuke Amazon Q Developer CLI を利用してGuardDutyの抑制ルールを管理する
4 電通総研セキュアソリューション 城田 AWS & LINE Messaging API統合 はじめの一歩
5 アジアクエスト 足立 AWS構成図作成の悩みを一掃!Diagram as Codeで始める“コードで描く”インフラ設計
6 セゾンテクノロジー 島 作って学ぶAIエージェント&MCP ついでにStrands Agents
7 インテック 小西 「AWS Systems Manager Patch Manager: RHEL 8.8.0でパッチベースラインが見つからないエラーの解決法
8 Relic エイミ/amixedcolor 【宇宙最速】この記事で大体わかる!(エイミ視点の)AWS CDK Conference Japan 2025
9 Fusic 砂本 脱 SDK!? Mountpoint for Amazon S3 ではじめるオブジェクトストレージ活用
10 SCSK 佐藤 【作業時間3時間】全ブロガーに捧ぐ!Rekognition×Bedrockで、S3に画像を置くだけの全自動altタグ生成パイプライン
11 NTTデータ 鶴ヶ崎 AWS Summit Japan満喫方法 & ガバメントクラウド目線でのセッションレポート
12 日立ソリューションズ 廣居 【AWS】Terraformで拡張するStepFunctionsを構築しよう!
13 NECソリューションイノベータ ふくち Strands Agents SDK×Bedrock AgentCore Runtimeで最先端のAIエージェント開発を楽しもう!
14 ウフル 廣田 AppSync Event API を使用したリアルタイム文字起こしをブラウザに表示させてみた!
15 NECソリューションイノベータ ふくち AWS Knowledge MCPサーバーを使って最新アプデを爆速理解! ~Documentation MCPサーバーとも比較してみた~
16 GeekFeed おち 【EC2】EventBridgeでSlackに通知を飛ばしてみた
17 ウフル 鈴木 【Amazon Q in Connect】セルフサービスを利用した問い合わせ内容に応じた対応先への自動振り分け
18 OGIS 大江 TerraformによるEBS追加ボリュームの拡張
19 インテック 伊藤 Bedrock EngineerでAWS構成図を自動生成してみた
20 DWS 細見 【第1回】AWSクラウド設計パターン入門〜腐敗防止層(Anti-Corruption Layer)〜
21 JSOL 松島 Deep dive into VPC Reachability Analyzer
22 SCSK マセダ Amazon Q Developer CLIによる、EC2メモリ異常調査の挙動
23 ジェイテック 野路 Strands Agents を使って AWS Pricing MCP サーバーを触ってみた話
24 NRI 原 【Direct Connect】Private VIFトラブルシューティング
25 CTC 須永 Network FirewallとTransit Gatewayのネイティブ統合で変わった最新のデプロイモデル
26 クレスコ 八雲 Amazon S3 VectorとAmazon OpenSearch Serviceの連携機能を検証する
27 @dcm-senbu AWS re:InventとAWS re:Inforceで何が違う?現地参加してわかった違いとTIPS
28 エクサウィザーズ 佐藤 【AWS】SageMaker Unified Studio で Titanic のデータを分析する
29 PwCコンサルティング合同会社 宮前 Amazon SageMaker Unified Studioの新機能検証
30 やぎ ATOM S3 LiteでAWS IoT Core連携リモートスピーカーシステムを作ってみた
31 CAC LOH YI THUNG 旅行好きから見たAWS IAMマルチアカウント運用ガイド
32 NTTテクノクロス 増田 AWSのAIエージェントKiroで仕様駆動開発してみた
33 日本オープンシステムズ 坂高 Amazon Q Developerを利用してSlackからAWSサービスのデータをクエリしてみた
34 IBM 熊田 ECS組み込みBlue/GreenデプロイをCodePipelineに組んでみた
35 OGIS 大江 TerraformによるEBS追加ボリュームの拡張
36 ABeam 浅野 Transit Gatewayでつなぐ!3つのVPC間通信を体験してみよう
37 NRI Netcom 松澤 【どちらを使う?】AWS Transform for .NETと .NET Upgrade Assistantを比較してみた
38 WHI 星 具体で学ぶBedrockのAIモデル比較・選定手順
39 TIS 高坂 [Amazon Web Services]Amazon Augmented AI使ってみた](https://qiita.com/Yuudai746623631/items/da21719c2aaea3dd9fb3)
40 JSOL 山内 AWSセキュリティの未来形:CNAPPで統合防御する方法
41 SWX 垣見 配下ノードへのソフトウェア配布ができる!AWS Systems Manager Distributorを解説
42 CEC 伊東 VScodeの拡張機能 Amazon Q Developerでワンちゃん育成ゲームを作成してみる
43 ABeam 若林 Amazon Rekognition Custom Labelsで旅行の写真を自動振り分けしてみた ~ふとした会話で感じたクラウド学習・資格取得のメリット~
44 DIR 河野 脱StorageGateway乱立、StorageGateway共通利用のポイントまとめ
45 CAC 永川 AWS Terraform MCP Server × Cursorでコード診断してみた
46 CEC 阿部 VPC Flow Logs × Athenaでトラフィック分析してみた!
47 富士ソフト 角田 AmazonQ DevelopperとBedRockを使ってHTTPS証明書付きのウェブサイトを作ってみた
48 富士ソフト 鈴木 10分でタスク管理ツー48ル作ってみた(Amazon Q Developer × VSCode)
49 電通総研SS 城田 【基本】アカウントを跨ぐVPC間接続をやってみる
50 NTTTX 熊倉 Amazon Q Devloperを使ってCloudFormationテンプレートの情報抽出してみた
51 アジアクエスト 矢内 Well-Architected IaC Analyzer がもたらす IaC コードレビューの変化
52 ARアドバンストテクノロジ株式会社 大久保 GitHub Issues1つでCloudFormationテンプレートを自動生成!Amazon Q Developer in GitHubを試してみた!
53 CAP 岡田 AWS LambdaをAmazon Bedrock AgentCore GatewayでMCP互換ツールに変換して、Strands Agentsから呼び出してみた
54 なぐ Amazon Comprehendにいろいろな方言を試してみた
55 NES 鵜池 【3時間チャレンジ!】生成AIでAWS英単語アプリ作って、re:Invent準備してみた話
56 DXC Technology 金 【AWSコンテナ入門】ECS&BedRockで会話AIチャットボットを構築してみた!
57 スカイアーチ 野中 Hugging Face Hub の SDXL を SageMaker AI の非同期推論で動かしてみた
58 TIS 中山 AWS運用×生成AI!Amazon Bedrock を使ってインシデント要約Botを作ってみた(応用編)
59 アシスト 佐々木 【初心者向け】Oracle担当エンジニア初めてのRDS
60 DIR 井澤 Claude Code × Dify Plugin開発でAWS作業をワークフロー化しよう

どの記事も個性が出ていて面白いので、ぜひご一読ください!

41
3
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
41
3

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?