LoginSignup
0
0

エントロピー読本 (2)
https://www.amazon.co.jp/dp/product/4535411077/
https://bookmeter.com/books/1229975

「転換する経済学」玉野井芳郎先生がご存命の間に、京都大学で開催した学会の記録。柴谷篤弘先生もおみえになり、お2人の笑いを取れたことが一生の自慢。内容は「都市と水資源」。名古屋市水道局の経験をもとに、都市政策として水資源をどのように扱うとよいかを提案した。東京都水道局がエントロピーモデルに基づいた理論をてかいしてきたのとは対称的に具体的なミクロな話に近かったかもしれない。市民運動に偏らない学術と運動の均衡が取れた状態だったかもしれない。エントロピー学会設立の頃には学術的にエントロピーを扱おうという方々も参加されていた。自然保護運動に偏りすぎていく前の段階がエントロピー読本1、2に現れているかもしれない。よい意味でも、悪い意味でもエントロピーという、直接測定できない指標を、どう扱うかという観点で、測定の枠組みについて議論できた時代の資料。

エントロピーの法則 改訂新版: 地球の環境破壊を救う英知 ジェレミー リフキン
https://www.amazon.co.jp/dp/product/4396650094/
https://bookmeter.com/books/109451

エントロピーという単語を使って、環境問題の考え方を示そうとした労作。 分かりやすい話で、考えるきっかけを与えてくれる本としては十分。 より専門的な議論や、市民一人一人の自覚のために必要な情報は、体系的に行うとよいかもしれない。 中国、インドが環境問題で困っている今、日本が環境問題への対応のための指導力を働かせると喜ばれるのではないだろうか。

エントロピーとエコロジー 生命」と「生き方」を問う科学-槌田-敦
https://www.amazon.co.jp/dp/4478870012/
https://bookmeter.com/books/55475

槌田敦の本は、読むとすごく分かりやすい。資源物理学入門は、大学で輪講した。疑問点はたくさんあった。それらは細部の事項で、論旨にそれほどぶれはない。本書は、資源物理学入門以降の論点をていねいにまとめている。立場によっては、おかしいと思う点もあるかもしれない。時代を代表する論説として読んでおいて損はない。 ISO14000の審査登録が、環境目標の設定そのものに対して、有効な判断基準を提起できていないのであれば、偏った考えであるかどうかを保留して、ひとつの理論を学んでおくことは、とても大切なことだ。

エントロピーとは何か―でたらめの効用  ブルーバックス  堀 淳一
https://www.amazon.co.jp/dp/B000J8F4KY/
https://bookmeter.com/books/199553

情報のエントロピーと熱力学のエントロピーは、しばしば混同して用いることがある。
そういう自分でも、厳密に区分して説明することがうまくできないことがある。
連続量と離散量の違いとか、物質の場合と概念だけの場合の違いについて。
本書では、でたらめさ加減という比喩で、理解を促そうとしてうる。
大事な勉強の仕方だと思うので、大変参考になります。

エントロピ- FOR BEGINNERSシリーズ イラスト版オリジナル 29 藤田祐幸, 槌田敦, 村上寛人 イラスト
https://www.amazon.co.jp/dp/4768400299/
https://bookmeter.com/books/340515

エントロピー学会の世話人をしていた頃、設立当時の著名な人が亡くなったり、脱退していくなかで、御三家といえるようなのは、槌田、室田、河宮の3人だと思われた。
そのうち、一番過激な主張をするのが槌田だ。藤田は、長らく事務局をつとめていた。その2人が書いているのだから、エントロピー学会の公式見解のようなものかもしれない。
確かに、槌田敦の「資源物理学入門」を読んで、エントロピー学会に入ったが、その後の経済指向には疑問を持ったこともある。もっと、物理学寄りの議論を厳密にしないと、科学と社会運動の均衡が保たれないかもしれない。これは、永遠の課題かもしれません。

エントロピーをめぐる冒険 初心者のための統計熱力学  ブルーバックス 1894 鈴木 炎
https://www.amazon.co.jp/dp/B00SB0IP2Q/
https://bookmeter.com/books/8999252

感想歌 エントロピーめぐる現象解説を冒険と呼び物語とす

シャノンの情報理論入門  ブルーバックス 高岡 詠子
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/406257795X/
https://bookmeter.com/books/5635613

#説明歌 情報は数学通信符号化で純正律と平均律な

物理学とは何だろうか 上 岩波新書 黄版 85 朝永 振一郎
https://www.amazon.co.jp/dp/4004200857/
https://bookmeter.com/books/399928

物理学を始めるにあたって読むとよい本の一つ。 いくつかの本を読んで、自分に一番合うものから進めるとよい。 力学、電磁気、熱、量子などなど物理学といっても幅広い。 考え始めるのによい本。

経済の文明史 ちくま学芸文庫 カール ポランニー
https://www.amazon.co.jp/dp/product/
https://bookmeter.com/books/85513

玉野井芳郎が訳者だったので、ポランニーを読み始めた。 文庫で手軽に読める現在はうらやましい限り。 経済学を志す人だけでなく、社会学、歴史などを志す人達必読。 企業の経営者の方が、玉野井芳郎の「転換する経済学」「エントロピーとエコロジー」を含めて、読むと、利益至上主義の経営が基本から外れているか掴めるかもしれない。

岩波新書百一覧掲載 http://bit.ly/10CJ7MZ

<この項は書きかけです。順次追記します。>
This article is not completed. I will add some words in order.

Refeence

水の資料集(1)水法
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f0e2fc865ae9d23e1845

水の資料集(2)日本経済と水
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d861c012e32bc7c6d7f0

水の資料集(3)水の時代をひらく
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/27641366cc183e620aa4

水の資料集(4)上水道の事故と対策 石橋多聞
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/702310ed721db17057e0

水の資料集(5)水の世界 地球から宇宙へその姿を探る
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/49ad9d1303d3d5fc8f15

水の資料集(6)衛生工学
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/dba36d55ebcac064c8f3

水の資料集(7)地盤沈下と工業用水法
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7609831c7267c3299d6b

水の資料集(8)水の博物誌
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/35a991952db4a2429cce

水の資料集(9)水・生活・環境
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/60d0709b61c8ad07946a

水の資料集(10)都市と水資源: 水の政治経済学
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/3936a0ee4fb17b6a6b3b

水の資料集(11)水の環境戦略
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/ab5782eb03f48a0d3e90

水の資料集(12)公企業・公益企業経営論
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/a26e4ce031eb233bee29

水の資料集(13)水土の経済学: くらしを見つめる共生の思想
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5c15dbeeb3b92cd98624

水の資料集(14)都市の生態学
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/a231217141ad4edd950b

水の資料集(15)工業社会の崩壊
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c40b0bbc3726b2b5724d

水の資料集(16)都市政策論 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5219d6dd70d1a730b288

水の資料集(17)環境と技術の経済学: 人間と自然の物質代謝の理論
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1f162b58d83fe3872fa2

水の資料集(18)化学入門
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9160b3e11019ee252c34

水の資料集(19) ドナウ河紀行: 東欧・中欧の歴史と文化
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/cbf5dfa24ab79406fb9b

水の資料集(20) 環境科学への扉  
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/60021d5cc35551ee3fd9

水の資料集(21) 技術論と技術教育
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c0c8df8600d9212f54f5

水の資料集(22)物質理論の探求: ニュートンからドールトンまで
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e1b406baefd479d0b50d

水の資料集(23) 技術革新
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/403f6745ea9c4b564f71

水の資料集(24)石油と原子力に未来はあるか
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/27401fbb28cd1c10172e

水の資料集(25) 公企業の経営学
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9dd9b3a928c895d9dde4

水の資料集(26) 独立採算制批判
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1032c5638ba46985a0f6

水の資料集(27)  経済外部性と社会的費用
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8157f7dcd3a2014d35ec

水の資料集(28) 公正な経済
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/630485d689f178f9180d

水の資料集(29) 飲み水の危機 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/476d9340ebfd971f6d3e

水の資料集(30) 砒素ミルク 1 森永と共犯者たちによる被害者抹殺の16年
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/3dcabe62acfd3d4ecf76

水の資料集(31) 公共企業論
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6882ce20592258fbc8a4

水の資料集(32) 公企業会計
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/0199cef5ce1327bb6142

水の資料集(33) エントロピー
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b3ef1510a291383ec58b

自己記事一覧

物理記事 上位100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/66e90fe31fbe3facc6ff

量子(0) 計算機, 量子力学
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1cd954cb0eed92879fd4

数学関連記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d8dadb49a6397e854c6d

統計(0)一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/80d3b221807e53e88aba

品質一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2b99b8e9db6d94b2e971

言語・文学記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/42d58d5ef7fb53c407d6

医工連携関連記事一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6ab51c12ba51bc260a82

自動車 記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f7f0b9ab36569ad409c5

通信記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1d67de5e1cd207b05ef7

日本語(0)一欄
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7498dcfa3a9ba7fd1e68

英語(0) 一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/680e3f5cbf9430486c7d

転職(0)一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f77520d378d33451d6fe

仮説(0)一覧(目標100現在40)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f000506fe1837b3590df

音楽 一覧(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b6e5f42bbfe3bbe40f5d

@kazuo_reve 新人の方によく展開している有益な情報」確認一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b9380888d1e5a042646b

Qiita(0)Qiita関連記事一覧(自分)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/58db5fbf036b28e9dfa6

鉄道(0)鉄道のシステム考察はてっちゃんがてつだってくれる
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/26bda595f341a27901a0

安全(0)安全工学シンポジウムに向けて: 21
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c5d78f3def8195cb2409

一覧の一覧( The directory of directories of mine.) Qiita(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7eb0e006543886138f39

Ethernet 記事一覧 Ethernet(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/88d35e99f74aefc98794

Wireshark 一覧 wireshark(0)、Ethernet(48)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fbed841f61875c4731d0

線網(Wi-Fi)空中線(antenna)(0) 記事一覧(118/300目標)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e5464ac2b24bd4cd001

OSEK OS設計の基礎 OSEK(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7528a22a14242d2d58a3

Error一覧 error(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/48b6cbc8d68eae2c42b8

++ Support(0) 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8720d26f762369a80514

Coding(0) Rules, C, Secure, MISRA and so on
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/400725644a8a0e90fbb0

プログラマによる、プログラマのための、統計(0)と確率のプログラミングとその後
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6e9897eb641268766909

なぜdockerで機械学習するか 書籍・ソース一覧作成中 (目標100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/ddd12477544bf5ba85e2

言語処理100本ノックをdockerで。python覚えるのに最適。:10+12
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7e7eb7c543e0c18438c4

プログラムちょい替え(0)一覧:4件
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/296d87ef4bfd516bc394

Python(0)記事をまとめたい。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/088c57d70ab6904ebb53

官公庁・学校・公的団体(NPOを含む)システムの課題、官(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/04ee6eaf7ec13d3af4c3

「はじめての」シリーズ  ベクタージャパン 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2e41634f6e21a3cf74eb

AUTOSAR(0)Qiita記事一覧, OSEK(75)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/89c07961b59a8754c869

プログラマが知っていると良い「公序良俗」
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9fe7c0dfac2fbd77a945

LaTeX(0) 一覧 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e3f7dafacab58c499792

自動制御、制御工学一覧(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7767a4e19a6ae1479e6b

Rust(0) 一覧 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e8bb080ba6ca0281927

小川清最終講義、最終講義(再)計画, Ethernet(100) 英語(100) 安全(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e2df642e3951e35e6a53

<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>
This article is an individual impression based on my individual experience. It has nothing to do with the organization or business to which I currently belong.

文書履歴(document history)

ver. 0.01 初稿  20240622

最後までおよみいただきありがとう4ざいました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0