LoginSignup
2
2
この記事誰得? 私しか得しないニッチな技術で記事投稿!

プログラマが知っているとよい色使い(関連自己資料・法令等)

Last updated at Posted at 2021-10-26

プログラマが知っているとよい色使い(JIS安全色)

の記事が増え、編集が重くなりすぎた。
「白黒で確認」を別記事にし、
「関連自己資料・法令等」(この記事)も別記事にした。

プログラマが知っているとよい色使い(白黒で確認)

目次

・関連自己資料(related self document)
・・安全分析資料 ちょけねこ たんじょうびのおくりもの 
・・20190904 SWEST ベストポスター賞 銀(silver)
・・・ポスタセッションで利用予定の質問票案と採点表案
・・・・質問票案
・・・・採点表案
・・31文字抄録(31 characters abstract)
・・・配色関連出願特許調査31文字抄録(短歌)
・・2018年11月8日 追記
・法令(law)
・・法文の英語表記(English translation of law)
・・経済産業省 ウェブサイトのコンテンツ利用について
・・経済連携協定に基づく特定原産地証明書の発給等に関する法律
・・計量法(Measurement Act)
・・電気用品安全法(Electrical Appliances and Material Safety Act)
・・消費生活用製品安全法(Consumer Products Safety Act)
・・高圧ガス保安法(High Pressure Gas Safety Act)
・・液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律(Act Concerning the Securing of Safety and the Optimization of Transaction of Liquefied Petroleum Gas)
・・ガス事業法(Gas Business Act)
・・特許法(patent act)
・・・色関連出願特許調査用語集
・商標(trade mark)
・・商標法(Trademark Act)
・・商標検索(trade mark search)
・・・色に関する細分化 ウィーン分類表(Segmentation of colors, Vienna classification table)
・産業標準化法(Industrial Standardization Act)
・・日本産業規格(JIS, Japan Industrial Standard)
・・・日本規格協会(Japan Standard Association)
・・国際規格(international standard)

関連自己資料(related self document)

1月6日は「色(いろ)」の日(1)参考資料
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fcfe3901a0d7468d1528

1月6日は「色(いろ)」の日(2)視覚細胞
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/55efca064b3a19eb4b90

1月6日は「色(いろ)」の日(3) 色体系(color system)色々
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5746ba51e797eb41fb1d

交通事故死を減らすのにプログラマが協力できる仮説10選(書きかけ)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/4d46bbf0dde44d7bb99a

「ゼロから作るDeep Learning 2自然言語処理編」読書会に参加する前に読んで置くとよい資料とプログラム
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/537b1810265bbbc70e73

名古屋のIoTは名古屋のOSで, TOPPERS まとめ
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9026c049cb0309b9d451

###安全分析資料 ちょけねこ たんじょうびのおくりもの 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fc9675686c229f7a155e

68747470733a2f2f71696974612d696d6167652d73746f72652e73332e616d617a6f6e6177732e636f6d2f302f35313432332f38393139393666652d373638302d373862392d353035612d6466363835393466343033612e6a706567.jpeg

ちょけねこ たんじょうびのおくりもの 第三版では、カラーユニバーサルデザインに対応して表の背景色を調整させていただきました。

色弱模擬フィルタ「バリアントール」
http://www.variantor.com/jp/

variantor_photo_mini.jpg

で確認し、まぎらわしい色を調整しています。調整した状況で、多様な色覚の方に個々に確認していただき、カラーユニバーサルデザインの自己宣言を目指しています。

20190904 SWEST

ベストポスター賞 銀(silver)

DSC_0025.JPG

SWESTで表記の賞をいただきました、主催者、出資者、参加者、資料作成協力者の名古屋市工業研究所の岩間由希さん、ちょけねこ作者のちょけむささんに感謝します。色弱模擬フィルタ「バリアントール」で、「ちょけねこたんじょうびのおくりもの」の表の色でみわけにくかったところの改定前と改定後、色覚の反応範囲、分布などのここの資料をみていただきました。いただいたご意見は、ここの資料の拡充に役立てます。

ポスタセッションで利用予定の質問票案と採点表案

質問票案

質問 解答
資料で一番大事な色はなんですか?(1つまたは2つまたは3つ)
大事な色を支える色は?(1-3)
注意を喚起する色は?(締切日とか、やっちゃいけないこととか)
大きさで代替できないですか?
形(文字ならフォント)で代替できないですか?
優先順位をつけて不必要なものを探しましたか?
3種類の配色案を作って比べましたか?
他のものとまぎらわしくないか確かめましたか?
配色で参考にしたものはありますか?
あなたが好きな色はなんですか?

採点表案

質問 点数
色数がやたらに多くない
うっとおしい色がない
文字の大きさで表現できている
文字の形で表現できている
文字の種類(アルファベット、漢字)で表現できている
配色がよい
大事なことに大事な色を使っている
内容と色とが合っている
合計

31文字抄録

未来短歌会 歌誌 未来2019年5月号
808-2019-05.jpg
https://bookmeter.com/books/13887011
https://researchmap.jp/joyf7csib-2459399/#_2459399

月と鏡集 佐伯裕子 選 p.77
安全色 春日井  小川清

りんごには部屋のすべての反射光写っているようプログラムする
「赤」禁止「黄色」注意で「青」誘導「緑」安全「紫」原子力
ウェブデザイン十六進数入力し画面で色を確かめられる
赤・緑二つの色の周波数すごく近くにあることを知る
ゲーム都市安全色を反映し時代と現実性が増してく
網膜の赤と緑の錐体の見える範囲は重なっている
錐体の遺伝子赤(セキ)緑(リョク)よく似てる青とはすごくおおきく違う
Qiitaにて安全色の記事一位。千人以上がいいねを押した

p.85
選歌をおえて 佐伯裕子

りんごには部屋のすべての反射光写っているようプログラムする 小川清

「プログラミングの難解な歌を作る小川さん。分からないながらこの一首は面白かった。
分析された色彩が想像されるのである。」

選者の方に、初めて、感想を書いていただいた歌である。
お会いした時や、歌会などでは、意見や感想などをいただいており、
考え方、感じ方がわかりかけているだけに嬉しかった。

起源(origin)に記載した 「僕の先生」の記事の絵の先生から10歳に言われたことを、64歳になって短歌にして
取り上げていただいたのだから格別なのかも。54年間、教わったことを頑なに守ってきてよかった。

配色関連出願特許調査31文字抄録(短歌)

https://researchmap.jp/jony9s8sz-1826017/#_1826017
環状に十二色相九明度アンダートーンアレンジメント
3次元印刷物色判別有彩色の色相と輝度
多配列撮像素子の輝度基準フローティングディフュージョン共有
透過率液晶ライト光源部輝度比を制御直列接続
表示パネル反射防止の重畳部平面視する加飾領域
信号機周辺画像色判定モノクロ画像配色処理を
セル単位明暗パターン識別可二次元コード明色閾値
JIS Z 8781準拠する並置混色読取媒体
色モワレ発生低減点対称6×6セルフィルタを配置
視覚的レリーフ構造触覚的知覚可能な印刷画像

2018年11月8日 追記

中部塗装技術研究会、愛知県工業塗装協同組合の行事で、「IoT/AIの現状と課題」の紹介の中で、安全色のJIS改定についてこの資料に基づいて講演した。
http://www.nmiri.city.nagoya.jp/seminar/pdf/256.pdf
https://www.slideshare.net/kaizenjapan/deep-learningwithgithubanddocker-125238561?next_slideshow=1

製造業における機械学習
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fbe846de16f74bea1d6f
に記録している。

目で見えているものが、人によっては多様であることを理解し、
それはそれとして自分の感覚は、自分の感覚で研ぎ澄ましていくという
二面性を持っていくことが、何か人に伝わる波動になるのかもしれない。

法令(law)

「赤十字の標章及び名称等の使用の制限に関する法律」は「赤十字」の項に記載。

海上衝突予防法 昭和52年法律第62号(Act for Preventing Collisions at Sea)
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=352AC0000000062&openerCode=1
「3 この法律において「両色灯」とは、紅色及び緑色の部分からなる灯火であつて、その紅色及び緑色の部分がそれぞれげん灯の紅灯及び緑灯と同一の特性を有することとなるように船舶の中心線上に装置されるものをいう。」21条3項

毒物及び劇物取締法 昭和25年法律第303号(Poisonous and Deleterious Substances Control Act)
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=325AC0000000303
「第十二条 毒物劇物営業者及び特定毒物研究者は、毒物又は劇物の容器及び被包に、「医薬用外」の文字及び毒物については赤地に白色をもつて「毒物」の文字、劇物については白地に赤色をもつて「劇物」の文字を表示しなければならない。」

道路交通法施行令 昭和三十五年政令第二百七十号(Order for Enforcement of the Road Traffic Act)
http://www.houko.com/00/02/S35/270.HTM
第二条 信号の種類:青色の灯火, 黄色の灯火,赤色の灯火,

軌道運転規則(昭和二十九年運輸省令第二十二号)
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=329M50000800022&openerCode=1
第八十二条 常置信号機による信号現示
第八十七条 手信号による信号現示

航空法施行規則 昭和二十七年運輸省令第五十六号(Ordinance for Enforcement of the Civil Aeronautics Act)
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=327M50000800056&openerCode=1
「第百十六条 法第三十九条第一項(法第四十三条第二項において準用する場合を含む。)に規定する航空灯台の位置、構造等の設置の基準は、種類別に次のとおりとする。」
「ロ 灯光は、航空白と航空赤の閃せん交光であること。
ハ 一分間の閃せん光回数は、十二から二十までであること。
ニ 実効光度は、白色光では十五万カンデラ以上、赤色光では二万三千カンデラ以上であること。」

商標法は「商標」の項参照

産業標準化法は「日本工業規格」の項参照

法令の中の色
http://houseikyoku.sangiin.go.jp/column/column074.htm

刑法、危険運転致死傷は、自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律(平成二十五年法律第八十六号)に変わっている。

法文の英語表記(English translation of law)

現在、下記のように、関係方面に問い合わせ中。
「法令名を英語で検索できないでしょうか。
また、法令名の英語表記はないでしょうか。

法令翻訳データ 内閣官房
http://www.japaneselawtranslation.go.jp/law/?re=2

省庁のホームページ上で公表されている法令等の外国語訳
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/sihou/kentoukai/kokusaika/hourei3/hourei3siryou2.pdf

などはぞんじあげています。
ここにない法律名を英語で表記したり、
英語で表現した概念に関連する法律を網羅的に検索したりする用事があります。」

経済産業省 ウェブサイトのコンテンツ利用について

経済連携協定に基づく特定原産地証明書の発給等に関する法律

経済連携協定に基づく特定原産地証明書の発給等に関する法律第四条第一項に基づく経済産業省令で定める標章の利用にあたっての法第三十一条に基づく使用の制限について
http://www.meti.go.jp/policy/external_economy/trade_control/boekikanri/gensanchi/hourei.html

計量法(Measurement Act)

https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=404AC0000000051
計量法の規定に基づく経済産業省令で定める表示の利用にあたっての法第五十条第三項、第五十四条第三項、第六十三条第三項、第八十四条第三項及び第九十七条第一項に基づく表示の制限について
http://www.meti.go.jp/policy/economy/hyojun/techno_infra/10_gaiyou.html

電気用品安全法(Electrical Appliances and Material Safety Act)

https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=336AC0000000234
電気用品安全法第十条第一項に基づく経済産業省令で定める表示の方式(通称「PSEマーク」)の利用にあたっての法第十条第二項に基づく表示の制限について
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/denan/act_outline.html

消費生活用製品安全法(Consumer Products Safety Act)

https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=348AC0000000031
消費生活用製品安全法第十三条に基づく主務省令で定める表示の方式(通称「PSCマーク」)の利用にあたっての法第五条に基づく表示の制限について
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/shouan/contents/shouan_gaiyo.htm

####高圧ガス保安法(High Pressure Gas Safety Act)
https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=326AC0000000204
高圧ガス保安法の規定に基づく経済産業省令で定める表示の利用にあたっての法第四十六条第三項、第四十七条第二項及び第五十六条の五第二項に基づく表示の制限について
http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/hipregas/detail/youki.html

液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律(Act Concerning the Securing of Safety and the Optimization of Transaction of Liquefied Petroleum Gas)

https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=342AC0000000149
液化石油ガスの保安の確保及び取引の適正化に関する法律第四十八条に基づく経済産業省令で定める表示の方式(通称「PSLPGマーク」)の利用にあたっての法第四十条に基づく表示の制限について
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/ekiseki/contents/ekiseki_gaiyo.htm

ガス事業法(Gas Business Act)

https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=329AC0000000051
ガス事業法第三十九条の十二に基づく経済産業省令で定める表示の方式(通称「PSTGマーク」)の利用にあたっての法第三十九条の四に基づく表示の制限について
http://www.meti.go.jp/policy/consumer/seian/gasji/contents/gasji_gaiyo.htm

特許法(patent act)

色関連出願特許調査用語集

https://researchmap.jp/jo9517zgp-1826017/#_1826017

(上記、配色特許調査中の用語集)
カラーアンダートーン(color undertone)
フローティングディフュージョン(floating diffusion)
カラーフィルタ(color filter)
液晶画素(Liquid crystal pixel)

高齢者・障害者設計指針 法律と規格
https://researchmap.jp/joulp6frw-2024324/#_2024324

商標(trade mark)

商品名、社名とともに、商標を使う場合に気を使う。日本国内の登録商標は次のサイトで検索可能である。
いずれにしても、Web,ソフト(ゲームを含む)で利用する場合には、権利者の許諾を得るのがよい。

商標法(Trademark Act)

(昭和三十四年法律第百二十七号)
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=334AC0000000127

「4 前項において、商品その他の物に標章を付することには、次の各号に掲げる各標章については、それぞれ当該各号に掲げることが含まれるものとする。
一 文字、図形、記号若しくは立体的形状若しくはこれらの結合又はこれらと色彩との結合の標章 商品若しくは商品の包装、役務の提供の用に供する物又は商品若しくは役務に関する広告を標章の形状とすること。」第二条第四項。

商標検索(trade mark search)

「特許実用新案を探す」の下向きの三角を押し、「商標」にして検索する。
色の検索は、文字ではなく色コードを入力しなくてはできない。
形の検索は、文字やウィーン図形分類などで検索する。
(公的なシステムはソースコードを公開し、設計者の個人名を記載すべきだと思っているのは私だけ?)

色に関する細分化 ウィーン分類表(Segmentation of colors, Vienna classification table)

29.色 追加注:我が国では、商標(色彩のみからなる商標を除く。)の色彩が、白、グレー、黒のみからなる場合には、色の分類を付与しない。

29.1 色
*29.1.1 赤、ピンク、オレンジ 29.1.1.1 赤(文字) 29.1.1.2 赤(図形)
29.1.1.3 ピンク(文字) 29.1.1.4 ピンク(図形)
29.1.1.5 オレンジ(文字) 29.1.1.6 オレンジ(図形)
*29.1.2 黄、金 29.1.2.1 黄(文字) 29.1.2.2 黄(図形)
29.1.2.3 金(文字) 29.1.2.4 金(図形)
*29.1.3 緑 29.1.3.1 緑(文字) 29.1.3.2 緑(図形)
*29.1.4 青 29.1.4.1 青(文字) 29.1.4.2 青(図形)
*29.1.5 紫 29.1.5.1 紫(文字) 29.1.5.2 紫(図形)
*29.1.6 白、グレー、銀 29.1.6.1 白(文字) 29.1.6.2 白(図形)
29.1.6.3 グレー(文字) 29.1.6.4 グレー(図形)
29.1.6.5 銀(文字) 29.1.6.6 銀(図形)
*29.1.7 茶 29.1.7.1 茶(文字) 29.1.7.2 茶(図形)
*29.1.8 黒 29.1.8.1 黒(文字) 29.1.8.2 黒(図形)
29.1.12 二つの色が顕著なもの
29.1.13 三つの色が顕著なもの
*29.1.14 四つの色
*29.1.15 五つ以上の色

中分類29.1の小分類の補助

(小分類29.1.1-8,14,15に付属する)
A29.1.11 一つの色が顕著なもの
(中略)
44.色彩のみからなる商標
44.1 色彩のみからなる商標
44.1.1 単色
44.1.2 色彩の組み合わせ

産業標準化法(Industrial Standardization Act)

https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=324AC0000000185
工業標準化法(現 産業標準化法)に基づく法第十九条及び第二十条の主務省令「日本工業規格への適合性の認証に関する省令」に定める表示の様式(通称「JISマーク」)の利用に当たっての利用の制約について
http://www.jisc.go.jp/newjis/newjismknews.html

日本産業規格(JIS, Japan Industrial Standard)

JISは、経済産業省の管轄。
産業標準化法(昭和二十四年法律第百八十五号)
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=324AC0000000185&openerCode=1
に基づき、「鉱工業品の品質の改善、生産能率の増進その他生産の合理化、取引の単純公正化及び使用又は消費の合理化を図り、あわせて公共の福祉の増進に寄与することを目的」としている(第一条)。

日本規格協会(Japan Standard Association)

解説付きで販売。
https://webdesk.jsa.or.jp
JIS Z 9101, Z9103は冊子とPDFの両方販売している。

「備考: 冊子版は色票が貼付されておりますがPDF版にはございません。色票が必要な場合は冊子版でご確認をお願いします。」と書かれている。下記の日本産業標準調査会で閲覧したところ、PDFは白黒で色がついていなかった。残念。

日本産業標準調査会(Japanese Industrial Standards Committee)

閲覧可能(印刷不可)
日本産業標準調査会は、産業標準化法に基づいて経済産業省に設置している審議会。
http://www.jisc.go.jp/

国際規格(international standard)

WTO/TBTに基づき、「業製品等の各国の規格及び規格への適合性評価手続き(規格・基準認証制度)が不必要な貿易障害とならないよう、国際規格を基礎とした国内規格策定の原則、規格作成の透明性の確保を規定しています。これらにより、規制や規格が各国で異なることにより、産品の国際貿易が必要以上妨げられること(貿易の技術的障害:Technical Barriers to Trade)を、できるだけなくそうとしています。」
http://www.jisc.go.jp/cooperation/wto-tbt.html

業界によっては、国際規格が技術障壁だと、真逆の説明をしている場合がある。国際規格の策定に参加しなかったり、ISO/IEC 専門業務用指針で、 "conformity can be assessed by a manufacturer or supplier (first party), a user or purchaser (second party), or an independent body (third party)."と、第一者、第二者、第三者のいずれでも適合確認できることを理解していない可能性がある。

ISO/IEC専門業務用指針第1部及び統合版ISO補足指針(2018年版)英和対訳版
https://www.jsa.or.jp/datas/media/10000/md_3819.pdf

ISO/IEC専門業務用指針第2部(2018年版)英和対訳版􏰏􏰐
https://www.jsa.or.jp/datas/media/10000/md_3820.pdf

「プログラマが知っているとよい色使い」集計

JIS安全色 白黒で確認 関連自己資料・法令等 合計
views 86,215 61 111 86,387
いいね 1,557 0 0 1,557
stock 1,557 1 0 1,558

文書履歴(document history)

ver. 0.01 初稿 20211026
ver. 0.02 法令等追記 20211028

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

2
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
2