LoginSignup
0
0

品質の基礎 資料集(2) カイ2乗適合度検定

Last updated at Posted at 2021-05-08

品質文書は、仕様記述言語、プログラミング言語で記述する方がわかりやすい。

仕様記述言語>プログラミング言語>英語>日本語の順番だろうか。
場合によっては、仕様記述言語で書くよりも、プログラミング言語で書く方が、わかりやすい場合もあるかもしれない。
仕様記述言語から、プログラミング言語への自動変換(自動生成)ができれば、そんなことはないかもしれない。

日本語の文書に限らずは、概念の集合関係を定義せずに用いると、読み手と書き手の間で、集合の包含関係の逆転が起きていることに気がつかないでいることがある。

QC検定1級問題などから、日本語の文章例を引用してみる。
第31回(2021年3月)品質管理検定1級

品質文書としてわかりにくい表現を洗い出し、規範となる表現例を試作してみる。

数式で書けばわかりやすくなるわけではない。
仕様記述言語は、すべての記号を説明している。

提示した事項は、もれなく説明するか、回答に関係のない事項のみ説明しないかのどちらかだとありがたい。

<この項は書きかけです。順次追記します。>
This article is not completed. I will add some words in order.

仮説

帰無仮説:

対立仮説:帰無仮説と矛盾する仮説。わかりにくいのは、両方の仮説ですべての場合を包含する必要はない点である。

前提条件があれば、検討する必要のない場合があり、前提条件を仮説として明確に記述するとよい。
帰無仮説、対立仮説、前提条件を、仕様記述言語で記述すれば、仮説の設定が正しいことがわかるかもしれない。

帰無仮説と対立仮説
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/136bbb726b4e886631b4

棄却域

カイ2乗検定
http://www.math.s.chiba-u.ac.jp/~yasuda/statEN2/137to144.pdf

統計学の時間 > Step1. 基礎編 > 25. さまざまな検定 > 25-5. 独立性の検定
https://bellcurve.jp/statistics/course/9496.html

7.適合度検定
https://statistics.co.jp/reference/StatisticalDataScienceA/Chapter7nonpassword.pdf

九州大学 工学部地球環境工学科 船舶海洋システム工学コース
海事統計学 第13回 (担当:木村) 検定(3):分散・適合度の検定
http://sysplan.nams.kyushu-u.ac.jp/gen/edu/MarineStatistics/2018/kougi13/kougi13.pdf

H27年度後期 統計学第14回 いろいろな検定 独立性􏰁検定(カイ二乗検定)教科書 6.7節 茅野 光範 (かやの みつのり)
http://univ.obihiro.ac.jp/~kayano/epi-stat/H27stat14.pdf

  1. 検定 東京大学
    https://lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp/~cueda/gengo/4-numeros/doc/n9-kentei.pdf

関連資料(reference)

プログラマにも読んでほしい「QC検定にも役立つ!QCべからず集」
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d8ada7b7fceafe2e5f0e

「QC検定にも役立つ!QCべからず集」四分類と逆が真な事例案
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fb920fedc445e7fd1eb8

QC検定に落ち「たか」らかける記事。20,000人の方に読んでいただけ「たか」ら書ける記事。「たかたか」分析の勧め。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2a371ee8c8f1b78cd5bb

統計と確率 プログラマによる、プログラマのための、統計と確率のプログラミングとその後
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6e9897eb641268766909

プログラマがQC検定を受けることの意味・価値・課題
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b03216eb6ab09eacc957

QC検定用語集
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2698b868efd82af26885

<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>
This article is an individual impression based on the individual's experience. It has nothing to do with the organization or business to which I currently belong.

文書履歴(document history)

ver. 0.01 初稿 202105-8
ver. 0.02 add URL 20240428

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0