LoginSignup
2
0
エンジニアキャリアについてあなたの考えをシェアしよう!

10さい(歳)でわ(分)かるりょうしりきがく(量子(44)力学)をめざし(目指)して <先生用> Ethernet(89)

Last updated at Posted at 2019-07-17

10さい(歳)でわ(分)かるりょうしりきがく(量子力学)をめざし(目指)して
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/53af85250a0a781f4c3a

(の先生または親御さんのための資料。いろいろ迷っていることがあります。よい知恵があれば、ご意見をください。)

10さい(歳)でわ(分)かるとは、しそくえんざん(四則演算)(たしざん、ひきざん、かけざん、わりざん)がわかれば、わかるようなおはなし。
そろばん、または、でんたく(電卓)がつか(使)えるひと(人)がよんでください。

しそくえんざんがわかる おはなし、
でんたくがつかえるようになる おはなし、
はべつのところにかきます。

まず、しそくえんざん(四則演算)をパイソン(python)でできるようになりましょう。

しそくえんざん(四則演算)

たしざん

$ python
>>> 1+3
4
>>> 5+6
11
>>> 11+25
36
>>> 36+59
95
>>> 95+36
131

す(好)きなかず(数)のたしざんをやってみてください。
かずが100こならんでも、200こならんでもけいさんできます。

でんたくでは、かずが100こならんだけいさんは、できなかったことですね。
やったことがないひとは、ためしてください。

でんたくは、かずが 8こ、10こ、12こ、16こなど、それぞれあつかえるかずがちがうことがあります。

###先生用
1+3は桁上がりなし。1桁の加算
5+6は桁上がりなし。
11+25は桁上がりなし。2桁の加算
36+59は1桁目だけ桁上がりがある。2桁の加算
95+36は1桁目も2桁目も桁上がりある。2桁の加算。

子供の興味に応じて、3桁の加算もやってみるか、やってもらってください。

macintoshの計算機では、入力は39桁入ります。

計算結果は

111111111111111111111111111111111111111 + 1 =
1.111111111111111e38 と指数表示になってしまいます。

1を40個入れると画面表示は
1111111111111111111111111111111111111110
と最後がなぜか0になってしまいます。

これでは、小学生に計算機を使わせるわけにはいきませんね。

pythonを勧めましょう。

###おお(大)きなかず

python
>>> 123456789012345678901234567890 + 987654321098765432109876543210

1111111110111111111011111111100

>>>77777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777 + 6666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666

77784444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444444443

+ の まえ と あと を あけておくと、あとからみやすいですね

先生用

本当に100桁以上の数でやってもらって、反応を見てください。
何に興味を持つか。ここで興味を持たなかったら、引き算は100桁以上やらなくてもいいかも。

ひきざん

python
>>> 4-1
3
>>> 11-5
6
>>> 36-11
25
>>> 95-59
36
>>> 131-36
95

す(好)きなかず(数)のひきざんをやってみてください。
かずが100こならんでも、200こならんでもけいさんできます。

でんたくでは、できなかったことですね。

先生用

4-1は桁下がりなし。1桁の減算
11-5は桁下がりあり。2桁と1桁の減算
36-11は桁下がりなし。2桁どおしの減算
95-59は桁下がりあり。
131-36は桁下がりあり。3桁と2桁の減算

マイナス

python
>>> 1-4
-3

ひきざんでまえ(前)のかずが、あと(後)のかずよりおお(大)きいと
ー(マイナス)がついたかずになります。

おぼえておいてください。

ー(マイナス)は、おかねだとこわいかもしれません。
かずだけならこわくないです。

先生用

お金でマイナスは借りることだと思うかどうか。
無理に説明しない方がいいかもしれません。
立場が逆になれば、符号も逆になるため、難しいかも。

かけざん

python
>>> 4*1
4
>>> 5*6
30
>>> 11*5
55
>>> 36*11
396
>>> 55*17
935
>>> 95*59
5605

す(好)きなかず(数)のかけざんをやってみてください。
かずが100こならんでも、200こならんでもけいさんできます。

先生用

41 は結果が1桁の掛け算
5
6は結果が2桁の掛け算
115は2桁と1桁の掛け算
36
11は2桁どうしの掛け算
5517は2桁どうしの掛け算で桁上がりあり。結果3桁。
95
59は2桁どうしの掛け算で結果が4桁。

わりざん

python
>>> 4/1
4.0
>>> 9/3
3.0
>>> 55/11
5.0
>>> 55/5
11.0
>>> 396/11
36.0
>>> 935/55
17.0
>> 5605/59
95.0

なぜか、わりざんをすると.0というおまけがついています。
これは、しょうすう(小数)といって、1よりちい(小)さいかずをあらわすため、.というしるし(印)をつかいます。この.というしるしを、しょうすうてん(小数点)といいます。

ここまでは、ちょっきりのすうになるわりざんでした。

ちょっとむつかしいわりざんもしてみましょう。

てきとうにかずをわると、むつかしいわりざんになるかもしれません。

先生用

4/1は1で割っても同じ数
9/3 は1桁どうしの割り算
55/11は2桁どうしの割り算で結果が1桁
55/5は2桁と1桁の割り算で結果が2桁
ここは、順番がどっちがいいかまよったところ。上の2行は入れ替えてもいいかも。

396/11は3桁と2桁の割り算で結果2桁。
935/55は3桁と2桁の割り算で結果2桁。桁下がりあり。
5605/59は4桁と2桁の割り算で結果2桁。

割り算は掛け算の検算にしてみた。
逆の演算であることに気がついた人がいるとよい。

しょうすうてん(小数点)

python
>>> 7/2
3.5
>>> 36/8
4.5
>>> 1/3
0.3333333333333333
>>> 5/3
1.6666666666666667

1/3でてきた、0.3333333333333333というかずは、
ほんとうは
0.333333333333333333333333333333333333333333333333
と、どこまでも3がつづくかずです。

がめんや、かみにはかききれません。そこで、とちゅうでやめています。

5/3ででてきた、1.6666666666666667というかずは、
ほんとうは
1.666666666666666666666666666666666666666666666666666666666666
と、どこまでも6がつづくかずです。

がめんや、かみにはかききれません。そこで、おしまいのかずを1つたしています。

1から4までのかずと9は、そのまま
5から8までのかずは、さいごだけ1たした かず にしています。
これは、もう一つ前の数がどこまでも続いているよというおまじない。

先生用

無限小数をどうおしえるかは課題。
いい案があれば、お知らせください。

#なみ(波)
なみのかたちをかくのに sin(サイン)という おまじないをつかいます。
sin(サイン)というおまじないはmath(マス)というさんすう(mathematica)のおまじないのあつまりにあります。

sin(サイン)をつかうには、math(マス)をつかういます。
import(インポート)はゆにゅう(輸入)のいみで、そとからもちこみます。

python
>>> import math

これでsin(サイン)がつかえます。

python
>>> math.sin(0.1)
0.09983341664682815
>>> math.sin(0.2)
0.19866933079506122
>>> math.sin(0.3)
0.29552020666133955
>>> math.sin(0.4)
0.3894183423086505
>>> math.sin(0.5)
0.479425538604203
>>> math.sin(0.6)
0.5646424733950354
>>> math.sin(0.7)
0.644217687237691
>>> math.sin(0.8)
0.7173560908995228
>>> math.sin(0.9)
0.7833269096274833
>>> math.sin(1.0)
0.8414709848078965
>>> math.sin(1.1)
0.8912073600614354
>>> math.sin(1.2)
0.9320390859672263
>>> math.sin(1.3)
0.963558185417193
>>> math.sin(1.4)
0.9854497299884601
>>> math.sin(1.5)
0.9974949866040544
>>> math.sin(1.6)
0.9995736030415051
>>> math.sin(1.7)
0.9916648104524686
>>> math.sin(1.8)
0.9738476308781951
>>> math.sin(1.9)
0.9463000876874145
>>> math.sin(2.0)
0.9092974268256817
>>> math.sin(2.1)
0.8632093666488738
>>> math.sin(2.2)
0.8084964038195901
>>> math.sin(2.3)
0.7457052121767203
>>> math.sin(2.4)
0.675463180551151
>>> math.sin(2.5)
0.5984721441039564
>>> math.sin(2.6)
0.5155013718214642
>>> math.sin(2.7)
0.4273798802338298
>>> math.sin(2.8)
0.33498815015590505
>>> math.sin(2.9)
0.2392493292139824
>>> math.sin(3.0)
0.1411200080598672
>>> math.sin(3.1)
0.04158066243329049
>>> math.sin(3.2)
-0.058374143427580086

けいさんをグラフにかくとこうなります。

今描画中。

かきくわえたりなおしたりしたひ(日)

はじめてかいた 20190717 あさ
おおきなかずのたしざん 20190717 ごぜん
sin(サイン), math(マス)20190717 ひる

参考資料(reference)

岩波講座 物理の世界 量子力学<1> 量子力学への招待 外村彰 岩波書店
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e2f6d55a54192025eda2

岩波講座 物理の世界 量子力学<2> 量子力学の考え方 長岡洋介 岩波書店
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e560a027c38508124c7c

岩波講座 物理の世界 量子力学〈4〉実験・人工量子力学 勝本信吾 岩波書店
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/eefe57049db692a0b46e

岩波講座 物理の世界 物の理 数の理〈4〉数学から見た統計力学と熱力学 砂田利一 岩波書店, 2004
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fadf75484779d5f1d43c

岩波講座 物理の世界 物の理 数の理〈5〉数学から見た量子力学 砂田利一 岩波書店
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/3d8f268cb6367ee6cadf

岩波講座 物理の世界
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/3bbfd3f00f9e8c05bcaf

ファインマン計算機科学(参考文献)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/78391bdcc1727880d613

プログラマが量子力学を勉強するときの7つの道
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7061f62b3629eee395f2

量子計算機:量子力学にたどり着くための三つの方法
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/cfc35e62c81a978cc2fc

10さい(歳)でわ(分)かるりょうしりきがく(量子力学)をめざし(目指)して <先生用>
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/4428475f658e616e7082

実験・人工量子力学 勝本信吾 岩波書店
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/eefe57049db692a0b46e

二重スリット実験 動画
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/01d498985b2f82d9aba9

「先生、それって「量子」の仕業ですか?」大関真之 量子力学入門のための資料収集
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/da8d2a9064c4b22ef332

量子力学が見る見るわかる 橋元淳一郎
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6754a624ad4cf9753644

一覧

物理記事 上位100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/66e90fe31fbe3facc6ff

量子(0) 計算機, 量子力学
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1cd954cb0eed92879fd4

数学関連記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d8dadb49a6397e854c6d

言語・文学記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/42d58d5ef7fb53c407d6

医工連携関連記事一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6ab51c12ba51bc260a82

自動車 記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f7f0b9ab36569ad409c5

通信記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1d67de5e1cd207b05ef7

日本語(0)一欄
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7498dcfa3a9ba7fd1e68

英語(0) 一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/680e3f5cbf9430486c7d

転職(0)一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f77520d378d33451d6fe

仮説(0)一覧(目標100現在40)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f000506fe1837b3590df

Qiita(0)Qiita関連記事一覧(自分)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/58db5fbf036b28e9dfa6

鉄道(0)鉄道のシステム考察はてっちゃんがてつだってくれる
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/26bda595f341a27901a0

安全(0)安全工学シンポジウムに向けて: 21
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c5d78f3def8195cb2409

一覧の一覧( The directory of directories of mine.) Qiita(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7eb0e006543886138f39

Ethernet 記事一覧 Ethernet(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/88d35e99f74aefc98794

Wireshark 一覧 wireshark(0)、Ethernet(48)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fbed841f61875c4731d0

線網(Wi-Fi)空中線(antenna)(0) 記事一覧(118/300目標)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e5464ac2b24bd4cd001

OSEK OS設計の基礎 OSEK(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7528a22a14242d2d58a3

Error一覧 error(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/48b6cbc8d68eae2c42b8

プログラマによる、プログラマのための、統計(0)と確率のプログラミングとその後
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6e9897eb641268766909

官公庁・学校・公的団体(NPOを含む)システムの課題、官(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/04ee6eaf7ec13d3af4c3

「はじめての」シリーズ  ベクタージャパン 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2e41634f6e21a3cf74eb

AUTOSAR(0)Qiita記事一覧, OSEK(75)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/89c07961b59a8754c869

プログラマが知っていると良い「公序良俗」
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9fe7c0dfac2fbd77a945

LaTeX(0) 一覧 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e3f7dafacab58c499792

自動制御、制御工学一覧(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7767a4e19a6ae1479e6b

Rust(0) 一覧 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e8bb080ba6ca0281927

小川清最終講義、最終講義(再)計画, Ethernet(100) 英語(100) 安全(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e2df642e3951e35e6a53

<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>
This article is an individual impression based on the individual's experience. It has nothing to do with the organization or business to which I currently belong.

文書履歴(document history)

ver. 0.01 初稿 20190717
ver. 0.04 URL追記 20230226

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

2
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
0