0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Microsoft 365無償版のCopilot Chatガイド(23)Wordでできること完全ガイド:文書作成から校正まで

Posted at

はじめに

以前の記事(19)では、Word・Excel・Outlook・PowerPointでCopilot Chatが使えることを紹介しました。

今回からは、各アプリでの具体的な活用方法を深掘りしていきます。第一弾は Word編 です!

「無償版のCopilot ChatでWordを使うと、実際にどんなことができるの?」
「有料版のMicrosoft 365 Copilotとは何が違うの?」

こうした疑問に答えながら、追加ライセンスなしで使える実践的なテクニックを紹介します。

無償版Copilot ChatでWordでできること

開いている文書の要約・整理
文章の校正・改善提案
文書作成の下書き支援
翻訳・言い換え

有料版Microsoft 365 Copilotとの違い

無償版のCopilot Chatは、開いている文書を「読んで」対話することができますが、文書内に直接テキストを挿入・編集する機能はありません

機能 無償版Copilot Chat 有料版Microsoft 365 Copilot
文書の参照・要約 ⭕ 可能 ⭕ 可能
文書への直接挿入 ❌ 不可(コピペ必要) ⭕ 可能
組織データの参照 ❌ 不可 ⭕ 可能
下書き自動生成 ⭕ 可能(対話形式) ⭕ 可能(ワンクリック)

無償版でも十分に実用的な機能が使えますので、さっそく見ていきましょう!


2. Wordで使えるCopilot Chatの基本

サイドペインの開き方

Wordを開いたら、右上のツールバーにある Copilotアイコン をクリックします。

【スクリーンショット①:サイドペインの表示方法】
image.png

サイドペインが開くと、チャット入力欄が表示されます。

基本的な対話の仕方

【スクリーンショット②:チャット画面の例】
image.png

入力欄に質問や依頼を入力するだけで、Copilot Chatが応答してくれます。
文書を開いた状態でチャットすると、その文書の内容を参照しながら回答してくれます。

💡 ポイント:文書を参照してほしいときは、「この文書について」「開いているファイルを」などと明示すると、より的確に応答してくれます。


3. 実践シーン別活用法

シーン1: 文書の要約・整理

長い報告書や議事録を読み返すのは時間がかかりますよね。
Copilot Chatを使えば、数秒で要点を抽出できます。

✏️ 具体的なプロンプト例

この文書を3つのポイントに要約してください
この議事録から、決定事項とアクションアイテムを箇条書きで抽出してください
この報告書の結論と、そこに至った主な理由を説明してください

💼 こんな場面で役立つ

  • 週次報告書の確認時に要点だけ把握したい
  • 会議前に過去の議事録をざっと振り返りたい
  • 長文のメールを受け取って、すぐに内容を理解したい

シーン2: 文章の校正・改善

「この文章、なんだか読みにくい…」
「もっとビジネスライクな表現にしたい」

そんなときもCopilot Chatが役立ちます。

✏️ 具体的なプロンプト例

この文書の誤字脱字や文法の誤りをチェックしてください
この文書をより読みやすく、分かりやすい表現に改善してください
この文書のトーンをよりフォーマルなビジネス文書に調整してください
この段落の冗長な表現を削って、簡潔にしてください

💼 こんな場面で役立つ

  • 顧客向けの提案書を最終チェックしたい
  • 社内報告書の文章を洗練させたい
  • 部下が作成した文書をレビューする際のセカンドオピニオン

シーン3: 文書作成の下書き支援

白紙の状態から文書を作るのは大変です。
Copilot Chatに構成案や下書きを作ってもらえば、スタートが格段に楽になります。

✏️ 具体的なプロンプト例

新規プロジェクトのキックオフミーティングの議事録テンプレートを作成してください。
参加者、議題、決定事項、アクションアイテムのセクションを含めてください。
顧客に製品デモの日程調整をするメール文面を作成してください。
丁寧で親しみやすいトーンでお願いします。
社内向けの業務改善提案書のアウトラインを作成してください。
現状の課題、提案内容、期待される効果、実施スケジュールの4つのセクションで構成してください。
新入社員向けのビジネスメールマナー研修資料の目次を作成してください。
基本的な構成要素から実践的なケーススタディまで含めてください。

【スクリーンショット⑤:下書き支援の実行例】
(文書の構成案やテンプレートが提案されている様子をキャプチャしてください)

💡 ポイント

生成された下書きはそのまま使うのではなく、自分の状況に合わせてカスタマイズすることが大切です。Copilot Chatは「たたき台」を作るのが得意なので、それをベースに肉付けしていきましょう。

💼 こんな場面で役立つ

  • 初めて作る種類の文書で、フォーマットが分からない
  • 文書の構成を考える時間を短縮したい
  • アイデアはあるけど、文章にまとめるのが苦手

シーン4: 翻訳・言い換え

英語の資料を日本語に、専門用語を平易な表現に。
Copilot Chatを使えば、様々な「翻訳」が可能です。

✏️ 具体的なプロンプト例

この文書を英語に翻訳してください。ビジネスメールとして適切な表現でお願いします。
この文書を日本語に翻訳してください。専門用語は分かりやすく説明を加えてください。
この文書の専門用語を、新入社員でも理解できるような平易な表現に言い換えてください。
この丁寧語の文章を、社内向けのカジュアルな表現に変換してください。
この箇条書きの内容を、読みやすい段落形式の文章に展開してください。

💼 こんな場面で役立つ

  • 海外拠点とのやり取りで英語メールを作成したい
  • 技術資料を営業部門向けに分かりやすく書き直したい
  • 同じ内容を異なる相手向けに表現を変えたい

4. より効果的に使うためのコツ

うまく文書を認識してくれない時の対処法

Copilot Chatが文書を参照してくれないと感じたら、以下を試してみてください:

プロンプトに明示する

  • 「この文書について」「開いているファイルを」と明記する

文書を一度保存する

  • 未保存の状態だと認識されにくい場合があります

対話をリセットする

  • サイドペインを一度閉じて、再度開いてみる

より良い回答を得るプロンプトの工夫

📌 具体的に指示する

❌ 悪い例:「この文書を直して」
⭕ 良い例:「この文書の誤字脱字をチェックして、改善点を3つ挙げてください」

📌 出力形式を指定する

⭕ 「箇条書きで5つのポイントにまとめてください」
⭕ 「表形式で整理してください」
⭕ 「段落形式で200字程度で要約してください」

📌 段階的に依頼する
一度に全てを頼むのではなく、対話を重ねながら精度を上げていきます。

1. 「この文書を要約してください」
2. 「その要約に、具体的な数値データも加えてください」
3. 「それをビジネスメールの形式に整形してください」

無償版での制限事項の確認

無償版のCopilot Chatには、以下の制限があります:

⚠️ 文書への直接挿入はできない

  • 生成されたテキストは、コピー&ペーストで文書に貼り付ける必要があります

⚠️ 組織のSharePointやOneDriveは参照できない

  • 開いている文書のみ参照可能です

⚠️ 一度に処理できる文書の長さに制限がある

  • 極端に長い文書(数百ページなど)は、全体を一度に処理できない場合があります

これらの制限はありますが、日常的な文書作成や校正の場面では十分に実用的です!


5. まとめ

今回は、無償版のCopilot ChatをWordで活用する方法を紹介しました。

Wordでの活用ポイント

要約・整理:長文レポートや議事録を数秒で把握
校正・改善:文章の質を高め、読みやすくする
下書き支援:構成案やテンプレートで作成をスピードアップ
翻訳・言い換え:表現を状況に合わせて変換

無償版でも、これだけのことができます!
まずは日々の業務で小さく試してみて、自分なりの活用パターンを見つけてください。

次回は Excel編 をお届けします。データ分析や関数支援など、Excelならではの活用法を紹介しますので、お楽しみに!


シリーズ記事リンク

  1. (1)はじめに
  2. (2)注意点と効果的な使い方
  3. (3)部署別・業務シナリオ集
  4. (4)画像生成で広がる活用シーン
  5. (5)PDFを読ませてみた!長文要約・翻訳が一瞬で
  6. (6)"ちょいコーディング"にも使える!Excel関数から正規表現まで
  7. (7)翻訳+要約の合わせ技で海外資料も一瞬理解
  8. (8)無償CopilotがWordやExcelにやってきた!
  9. (9)プロンプト講座①:基本テクニック
  10. (10)プロンプト講座②:部署ごとの応用テクニック
  11. (11)無償版でもここまでできる!宣言型エージェント活用の基本
  12. (12)安心して使うために知っておきたいプライバシーと著作権保護
  13. (13)AIと一緒に"考える":仮説立案とアイデア発想の技術
  14. (14)情報を整理する力:AIで思考を見える化する方法
  15. (15)伝わる文章に変える:AIで"言葉の質"を高める技術
  16. (16)Office 365でも使える!進化したCopilot Chatの実力
  17. (17)組織エージェントを呼び出す:Copilot Chatの拡張活用へ
  18. (18)AIと鍛える論理的思考:ビジネスで通じる"考え方"の整理術
  19. (19)Word・Excel・Outlook・PowerPointでできること
  20. (20)チームで使うCopilot:共有・学び合い・ナレッジ化のすすめ
  21. (21)チームで磨くプロンプト共有術:ナレッジを資産化する方法
  22. (22)名前と機能を整理しよう
0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?