はじめに
こんにちは!ついにアドベントカレンダーの最終日となりました。今年ははじめて1人アドベントカレンダーに挑戦し、途中でインフルエンザにかかるなどのハプニングもありましたが、なんとか25日間書き切ることができました。
最後まで読んでくださった皆さん、本当にありがとうございます!
本文
データベーススペシャリスト試験の学習を振り返る
今回のアドベントカレンダーでは、データベーススペシャリスト試験を中心に、関連する内容を1日1テーマでまとめてきました。25日間では書ききれないほどボリュームのある分野ですが、自分なりに整理するよい機会となりました。
以下が、各日の記事一覧です。リンク先にそれぞれの詳細なまとめがあります。
- 2024/12/01: 初めてのDBスペ試験 午前試験のまとめ
- 2024/12/02: 初めてのDBスペ試験 午後I試験のまとめ
- 2024/12/03: 初めてのDBスペ試験 午後II試験のまとめ
- 2024/12/04: データベースの基礎知識まとめ
- 2024/12/05: データベース基礎理論の正規化について
- 2024/12/06: データベース基礎理論の正規形と関係の分解
- 2024/12/07: データベース基礎理論の関係演算
- 2024/12/08: データベース基礎理論の結合演算
- 2024/12/09: データベース設計の2つのアプローチ
- 2024/12/10: 正規化と非正規化のバランス
- 2024/12/11: データベースシステム設計
- 2024/12/12: E-R図とデータモデルの表現
- 2024/12/13: SQLの歴史と標準化
- 2024/12/14: SQLの種類
- 2024/12/15: SQLのDDLについて
- 2024/12/16: SQLのDCLについて
- 2024/12/17: SQLのDMLについて
- 2024/12/18: データ分析のためのSQL
- 2024/12/19: SQLのポイントまとめ
- 2024/12/20: SQLでできるさまざまなこと
- 2024/12/21: DBMSとは何か
- 2024/12/22: インデックスの基礎と設計
- 2024/12/23: テーブル結合のアルゴリズム
- 2024/12/24: データベースシステムのハードウェア
- 2024/12/25: アドベントカレンダー2024最終日の振り返り
まとめ
今年ははじめて1人でアドベントカレンダーに挑戦し、無事25日間完走できました!
データベーススペシャリスト試験をテーマに学んだことを共有し、書ききる過程で自分自身の理解も深まったと感じています。来年以降もさらに内容を充実させたり、新たなトピックにチャレンジしてみたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
メリークリスマス & よいお年を! ⭐️🎄🎍