LoginSignup
1
0
この記事誰得? 私しか得しないニッチな技術で記事投稿!

「@nekonibox 博士ならではの就職活動のやり方」に付け加えたい一つのこと

Last updated at Posted at 2021-12-24

博士ならではの就職活動のやり方
https://qiita.com/nekonibox/items/005c339e071685edf5f6

を拝見した。

できれば、これは英語で書いてもらえると嬉しかったかもしれない。

また、就職先は、国を限定しないと良かったかもしれない。

この記事は、日本および其れ以外の国での過去の就職活動の経験に基づくもので、
現在も有効であるかどうかは確認していません。

卒業後もサークル活動に参加していた名古屋工業大学の学生、非常勤講師で大学院の演習を担当していた岐阜大学の学生、卒業研究の指導をしていた大同大学の学生などとの情報交換の産物で、自分の経験だけにもとづいていないこともあることをお断りします。

「付け加えたい一つのこと」は、日本で就職先を探さない。

たとえ、日本企業に就職したいと思っても、海外の枠で採用されれば、すごく後が楽です。

日本企業の北米の事務所か、欧州の事務所で採用になれば、勤務先が日本になった時の待遇の違いに驚くかもしれません。

Academiaに残るか就職するか

どちらも同じだと思います。Academiaに就職しても、事業を始めていけないという訳ではありません。

どちらも就労条件、活動時間の融通、活動範囲の制約など、同列に並べて検討するとよいでしょう。

Academiaに残らないから就活しているという態度は、足元を見られる原因になるかもしれません。

Academiaでいい条件があればやめるかもと思う原因になるかもしれません。

Academiaの仕事と、企業の仕事と両方同時にできるという姿勢で面談に臨むとよいでしょう。

実際に、私の転職の際も、学会発表の内容を、企業名でだしていいかの具体例を示し、許可をもらって就職しました。

最初に許可をもらった方が、後からもらうよりも10倍簡単だというのが経験則です。

転職の面談で答えたこと。転職(19)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/437aacaf8f386b88274d

就職活動できる時期が不安定

研究室によって違うかもしれないし、研究の進捗具合によっても違うかもしれません。

大学院に進まないことを決めた学生でも、単位が足りなかったり、卒論・修論の進捗がはかばかしくない人は、就職活動できる時期が不安定です。

それに対して、博論を通すことに誰も文句を言わない状況になっている博士課程後期の学生は、いつでも就職活動を安定的にできます。

博士の就活の方法が確立されていない

博士課程の就活の方法は確立しています。売り込みです。
自分の研究を続けたいと思えば、世界中に売り込めばいいのです。

自分の研究を続けたいと思わないで就活をすることはあり得ないと思うと道が開けてくるでしょう。
条件として、教育の広津が高いという制約条件があったり、自分の主題に割り当ててよい時間が短いという条件が出てくることがあるかもしれません。
それは、就職してから解決するという手段を含めて、総合力で対応すればいいかもしれません。

論文だけでなく、特許も欲しいという企業もあれb、就職までに特許を取っておくことが有効な場合もあるでしょう。

給与額の交渉

プログラマで、プログラムを見本にして就活する人たちは、給与額の交渉をされています。博士課程だけが給与額を交渉していると思うのは、日本の企業または日本の窓口だけに申し込んでいる場合の勘違いかおしれません。

プログラマの場合も、相場は、プログラムの質によって10倍以上は違います。
博士論文の中身によって、相場は10倍以上は違うと思っていれば、交渉は楽だと思います。

高めに言っていて、半分以下に値切られたら、ひとまず就職してから次を探すか、
無職のままで探すかの決断の時かもしれません。

参考資料(reference)

IT業界に博士は必要か。仮説(6)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/585bb9996413cb7f2747

転職(2) 転職者による、転職者のための、転職者の履歴、業績、面接
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/162fbb954deb886464bf

@tomokichi_ruby 「面接で聞かれたこと(未経験からエンジニアを目指す方へ)」回答例。転職(4)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d9f633c582f12af44c7d

卒業論文、修士論文、博士論文は github/gitlab/bitbacketのprivate利用をお勧め
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/eb9945a2649f6f3eabd0

物理記事 上位100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/66e90fe31fbe3facc6ff

数学関連記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d8dadb49a6397e854c6d

言語・文学記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/42d58d5ef7fb53c407d6

医工連携関連記事一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6ab51c12ba51bc260a82

通信記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1d67de5e1cd207b05ef7

自動車 記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f7f0b9ab36569ad409c5

Qiita(0)Qiita関連記事一覧(自分)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/58db5fbf036b28e9dfa6

鉄道(0)鉄道のシステム考察はてっちゃんがてつだってくれる
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/26bda595f341a27901a0

日本語(0)一欄
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7498dcfa3a9ba7fd1e68

英語(0) 一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/680e3f5cbf9430486c7d

転職(0)一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f77520d378d33451d6fe

仮説(0)一覧(目標100現在40)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f000506fe1837b3590df

安全(0)安全工学シンポジウムに向けて: 21
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c5d78f3def8195cb2409

Error一覧 error(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/48b6cbc8d68eae2c42b8

Ethernet 記事一覧 Ethernet(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/88d35e99f74aefc98794

Wireshark 一覧 wireshark(0)、Ethernet(48)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fbed841f61875c4731d0

線網(Wi-Fi)空中線(antenna)(0) 記事一覧(118/300目標)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e5464ac2b24bd4cd001

OSEK OS設計の基礎 OSEK(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7528a22a14242d2d58a3

官公庁・学校・公的団体(NPOを含む)システムの課題、官(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/04ee6eaf7ec13d3af4c3

Error一覧(C/C++, python, bash...) Error(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/48b6cbc8d68eae2c42b8

C++ Support(0) 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8720d26f762369a80514

Coding Rules(0) C Secure , MISRA and so on
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/400725644a8a0e90fbb0

なぜdockerで機械学習するか 書籍・ソース一覧作成中 (目標100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/ddd12477544bf5ba85e2

言語処理100本ノックをdockerで。python覚えるのに最適。:10+12
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7e7eb7c543e0c18438c4

プログラムちょい替え(0)一覧:4件
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/296d87ef4bfd516bc394

TOPPERSまとめ #名古屋のIoTは名古屋のOSで
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9026c049cb0309b9d451

自動制御、制御工学一覧(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7767a4e19a6ae1479e6b

プログラマが知っていると良い「公序良俗」
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9fe7c0dfac2fbd77a945

一覧の一覧( The directory of directories of mine.) Qiita(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7eb0e006543886138f39

自動制御、制御工学一覧(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7767a4e19a6ae1479e6b

小川清最終講義、小川清最終講義(再)計画, Ethernet(100) 英語(100) 安全(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e2df642e3951e35e6a53

<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>
This article is an individual impression based on the individual's experience. It has nothing to do with the organization or business to which I currently belong.

文書履歴(document history)

ver. 0.01 初稿 20211219
ver. 0.02 参考資料追記 20211225

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

1
0
1

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0