中部大学 新谷研究室/Shintani Lab。心筋サルコメア動態(HSOs/S4C)と Chaordic Homeodynamics(周期×カオス) を中心に、SL‑nanometry や DET膜法などの実験系、SPOC/波動・非線形ダイナミクスの理論・解析、Ti 表面改質や CaTiO₃ 系の医工学応用までを横断しています。
本アドベントカレンダーは、筆者(新谷)が主著または共著として発表した査読付き原著論文 25 報を、1 日 1 本ずつ取り上げて解説します。各回では、背景・方法・主要結果・生理/工学的意義を正確性第一で要約し、分野外の方にも読み進めやすい形で整理します。記事末尾には DOI と推奨引用情報を付し、原著論文を紹介します。
- 第1章|計測技術の礎(Day 01–05)
SL nanometry/Ca+SL同時計測/in vivo ナノ・イメージング/温度ナノシート/DET膜リアルタイムSEM - 第2章|サルコメア振動と波の発見(Day 06–10)
加熱誘起HSO/熱パルス活性化/SPOC波モデル/心壁伝搬波/Lamb波分散 - 第3章|モデルと相互作用(Day 11–15)
3状態パワーストローク/受動弾性と力の通信/液晶的バイオモーション/高圧効果/リズム恒常性 - 第4章|カオスとホメオダイナミクス(Day 16–18)
温度×カオス/Ca²⁺×カオス/位相・振幅解析(“hole”挙動) - 第5章|応用と医工融合(Day 19–24)
薄フィラメント制御とFrank–Starling / Ti表面改質・CaTiO₃・ヨウ素放出・骨再生 - フィナーレ(Day 25)
Chaordic Homeodynamics の総括