概要
New Relicは、皆さんの新しいチャレンジを応援します!
今年は事前に設定されたテーマ別に豪華賞品をご用意。
普段の課題や、なかなか取り組めなかったアレに対して、New Relicを使って改革・改善にチャレンジいただき、その顛末を皆さんと共有しましょう。
思ったよりうまくいっても、いかなくても、次のチャレンジの糧になるはず。
どんなテーマが設定されているか、賞品は何がもらえるのかは、プレゼント欄を参照ください。
皆さんのご参加をお待ちしています!!
こんな人におすすめ
- クラウドコスト削減に課題を感じている方
- 障害対応の民主化、アラート疲れの解消などをやり遂げたい方
- 自社サービスに生成AIを組み込んでいる/組み込もうとしている方、AI駆動開発に取り組まれている方
- インフラ監視はしているけど、サービスやユーザ体験の監視には自信のない方
- New Relicが好きになれそうな方
参考記事
Qiita Advent Calendar 過去記事
記事投稿ルール
- 実際にNew Relicを使用した記事であること
- 本ページのカレンダーの参加登録ボタンをクリックしていること
- 「NewRelic」タグを設定すること
参加方法・流れ
①本ページのカレンダーから、投稿したい日付の「参加する」ボタンをクリック
②期間中(2025/10/31〜2025/12/31)に記事を投稿
③2025/12/31までに記事とカレンダーを紐付ける
※過去の日付に遡ってカレンダーの登録・投稿・紐づけも可能です。
プレゼント
New Relic 賞 1名
New Relic オリジナル PFU Happy Hacking Keyboard
※日本語配列、英語配列を選択いただけます
選考基準:New Relicの魅力を十分に引き出して一番ワオッと思わせられた記事
クラウドやツールのコスト適正化したで賞 1名
サンタと相談中!お楽しみに!
選定基準:New Relicを活用してクラウドや各種ツールのコストを削減した記事(インフラだけでなくアプリケーションの情報も統合的に見る例だとなお良し、他社製品からの移行も含む)
AI x オブザーバビリティで賞 1名
Apple Watch Series 11、42mm、ジェットブラック、アルミニウム、ブラックスポーツバンド 、M/L
選定基準:New RelicとAIを活用してオブザーバビリティをより深めて活用した記事(例:AIサービス、AI駆動開発、MCP)
障害対応で大活躍で賞 1名
LEGO ゲームセンターマシン パックマン
選定基準:New Relicを活用し、ダウンタイムの削減、トラブルシュートの効率化した記事(例:MTTR削減/レジリエンス)
ハイブリッドクラウド戦略で賞 1名
エクストラリリース
選定基準:マルチクラウドやオンプレミスとの組み合わせなどの環境でNew Relicを活用した記事
組織横断で活用したで賞 1名
パナソニック ホームベーカリー
選定基準:異なるチーム(インフラ/アプリ、事業部間、ビジネス部門)での活用記事
感謝賞 10名
ギフトカード1万円分
選定基準:上記6つの賞に惜しくも選ばれなかった記事から厳選した記事
受賞者発表
受賞者はQiita運営チームより、2026/1/16(金)にライブ配信で発表。
後日、Qiita運営チームより受賞者へ2026年1月下旬ごろに発送先確認の連絡をいたします。
発送先確認後、順次発送いたします。
※ライブ配信以外にブログでも受賞者を発表
※キャンペーンの流れについて、一部、変更になる可能性がございます
注意事項
ひとつの記事が複数の賞を獲得する可能性があります。
PR
New Relicは、最高のデジタル体験を実現するための「オブザーバビリティ(可観測性)プラットフォーム」です。アプリケーションやインフラ、さらにはユーザーの顧客体験まで、システム全体を横断して観測。これにより、次のような課題を迅速に解決し、DevSecOpsの実現を強力に後押しします。
- 障害の早期検知
- 顧客体験の低下の特定
- 潜在的な問題やボトルネックの発見
その実績は、Fortune 100企業の過半数を含む全世界16,000社以上で活用され、日本でも数百社を超えるお客様のデジタル変革を支えています。
▼先進的なお客様の導入事例はこちら
▼New Relic発の活用術をチェック!ぜひフォローをお願いします!
New Relicを使い始めたばかりの方も、すでに使いこなしている方も、あなたの知識や発見をぜひシェアしてください。たくさんの投稿をおお待ちしています!