IntelliJ IDEAでenumをアルファベット順にソートする
enumの要素(どれでも)にカーソルを当てた状態で、Windows版ならAlt+Enter(mac版ならOpt+Enter)を押して「コンテンツの並び替え」を選択。
86 search resultsShowing 1~20 results
enumの要素(どれでも)にカーソルを当てた状態で、Windows版ならAlt+Enter(mac版ならOpt+Enter)を押して「コンテンツの並び替え」を選択。
VS Codeではver1.62現在、文字数や行数をカウントする機能がデフォルトで存在しない。 これを実現する拡張機能がたくさん存在するがそのうちの一つのWordCounterを使用した場合の設...
久しぶりにDBeaverを使う時用にフォントの種類やサイズの変更方法、およびフォントサイズのショートカットキーの情報をメモしておく。 バージョン25.0のWindows版で確認。設定画面はバージ...
DBeaverを使っていて1つ1つのSQLは問題なく実行できるが複数選択してまとめて実行しようとするとエラーになる場合がある。 エラーメッセージの例 SQLエラー [1064] [42000]:...
Visual Studio Codeを自分が使用する際に便利なショートカットキーを、忘れないようにまとめておく。Windows版。mac版はカッコ書きで随時追記中。Windowsはv1.57で再...
DBeaverでER図を表示する時の操作をメモしておく。 バージョン25.0のWindows版で確認。バージョンによってUIや画面構成が変わる場合があるので注意。 関連記事 DBeaverの使い...
DBeaverの使い方を忘れないようにメモしておく。 関連記事 DBeaverでフォントを変更する設定のメモ DBeaverでのER図表示に関するメモ DBeaverとは DBeaverのサイト...
エディタタブの高さを低くする機能が追加された。 設定 Window > Dentisy: Editor Tab Height で Compact を指定するとエディタタブの高さが低くなるよ...
ピン留めされたタブを別行に表示する機能が追加された。 設定 Workbench > Editor: Pinned Tabs On Separate Row をONにすると、ピン留めされたタ...
任意の範囲を折りたたみ設定できるコマンドが追加された。 コマンド「選択範囲から手動折りたたみ範囲を作成する」 (Create Folding Range from Selection) ショート...
括弧のペアを見分けやすくする色付け機能が追加された。 設定 editor.bracketPairColorization.enabled を true に変更すると有効になる。 (追記:この設定...
Visual Studio Code の バージョン 1.20 がリリースされたので、リリースノートを眺めてみてどんな機能が追加されたのか見てみる。(過去分はこちら。1.19 / 1.18 / ...
キーの入力内容を画面に表示するスクリーンキャストモード機能で、ショートカットキーを入力した場合にそのコマンド名が表示されるようになった。 ただしすべてのショートカットキーでコマンド名が表示される...
v1.61で追加されたペア括弧ガイド機能が改善された。 今回、ペア括弧のガイド線に対応する構文部分に下線が入るようになり、それがガイド線と繋がって表示されるようになった。つまり、この括弧の範囲は...
WindowsのPostgreSQLで、ユーザ定義関数から任意のログファイルを出力したくていろいろと試してみた。PostgreSQLのバージョンは9.6。 標準のログ出力 PostgreSQLの...
前回リリース時のペア括弧色付け機能に続き、ペア括弧のガイドを色付けする機能が追加された。 設定 editor.guides.bracketPairs をオンにすると有効になる。 javascri...
ミニマップの縮尺設定変更 設定 Editor > minimap: size を使用してミニマップの縮尺設定を変更できるようになった。設定値は以下のとおり。 proportional(デフ...
1つのエディタを分割する機能は以前から存在した(Ctrl+¥ や Ctrl+K Ctrl+¥)が、その場合はエディタグループが分割する形だった。 今回、同じエディタ内でエディタを分割する機能が追...
自動括弧閉じ機能の設定項目変更 (,{,[などの開始括弧文字を打つと、対応する閉じ括弧文字が自動的に挿入される機能の設定項目が変更になった。 従来の設定項目はON/OFFのみだったが、 今回、設...
エディタのスクロールバーに関する設定項目が追加された。 スクロールバーの表示・非表示設定 editor.scrollbar.horizontal 水平スクロールバー editor.scrollb...
86 search resultsShowing 1~20 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.