LoginSignup
0
0

クラリネットを買っちゃった。音楽(7)編集ソフトを探す。

Last updated at Posted at 2019-07-20

ナゴヤディレクターズバンド 
http://ndb.skr.jp
の第50回定期演奏会を聴きに行った。
http://ndb.skr.jp/concert2010.html

<この項は書きかけです。順次追記します。>

名古屋ディレクターズバンド
https://www.facebook.com/nagoyadirectorsband/posts/2339199886323722

記念すべきすばらしい演奏会ありがとうございました。1曲目のクラリネットとサックスの協奏がよかった。50年ぶりにクラリネット買ってきて練習しようかと思った。

翌週、ハードオフで約22000円でYamahaのB♭を購入。
試し吹きができるそうなので、近所の楽器店に行って簧(reed)を購入。

20190819 Youtubeで演奏が公開されました。

ナゴヤディレクターズバンド コンサート・マーチ『椛<はなのき>』 第50回記念定期演奏会, 2019年7月13日(土):愛知県芸術劇場 コンサートホール
![ナゴヤディレクターズバンド コンサート・マーチ『椛<はなのき>』 第50回記念定期演奏会
]
(http://img.youtube.com/vi/PAMmQw_IXCo/0.jpg)

おすすめクラリネットリード12選|特徴・選び方・長持ちさせるコツ!
https://www.rere.jp/beginners/4926/

2.演奏したあとは適度な湿度を保たせる
リードケースを購入

クラリネット用リード
https://www.nonaka.com/vandoren/reeds_clarinet.html

お店には、厚さが3, 3.5, 4の3種類置いている商品があった。
しばらく吹いてないという話をしたら、薄い方が音を出しやすいのでって、
2.5のを勧めてくださった。

実際に、付けてドレミファソラシドを出したら、ちゃんと音がでた。
ドレミファソラシドの1オクターブだけの主旋律の曲を3曲吹いて見た。

愕然とした。
1曲吹くのに、途中で息ができなくなる。
肺活量が小さくなっていることと、肺の活動を普段していなかったつけがまわったか。

ちょっと高い音の出し方は思い出したが、その下の音とその上の音の出し方を忘れていることに気が付いた。半音の♭、♯の指使いも忘れていた。

クラリネットの運指表 Yamaha
https://www.yamaha.com/ja/musical_instrument_guide/clarinet/play/play002.html

右手の親指が痛むとき
親指の当たる部分(指掛け)にかぶせるサムレストクッション

クラリネットの演奏法 Yamaha
https://www.yamaha.com/ja/musical_instrument_guide/clarinet/play/

組み立て方
×部分はにぎらずに組み立てます。
コルク部分(赤丸)にはコルクグリスをしっかり塗って組み立てます。

クラリネットの手入れ方法
スワプを使って管の中の水分をふき取ります。

パッチの役割と貼り方
パッチは、これらのトラブルを避けるためにマウスピースの歯があたる部分に貼るもの

課題

とにかく、息が続かない。
曲をすこしづつ録音して編集する以外に、
自分の吹いた曲を自分で聞くことができそうにない。

録音

スマフォ、PC(Macintosh)で録音することを想定
SDカード付き録音機も利用

Mac でボイスメモを録音する
https://support.apple.com/ja-jp/guide/voice-memos/vmaa4b813415/mac

内蔵マイク, 標準内蔵アプリを使って録音する方法
http://motw.mods.jp/Mac/sound_recoding.html

編集

9トラックの編集機を持っている。十数年使っていない。
できればPC(Macintosh)だけで編集したい。

Finaleは入っている機材と入っていない機材がある。
https://www.finalemusic.jp

GarageBand
https://www.apple.com/jp/mac/garageband/

音楽編集をMacでするには?おすすめのアプリもご紹介
https://loohcs.jp/articles/1185

参考資料(reference)

プログラムは音楽だ (A program is a music.)仮説(54)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/33c9f33581e6886f8ad8

日本のプログラマが世界で戦える9個の視点.仮説(53)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/a7e634a996cdd02bc53b

プログラマで「飛び抜けた人が少ない」という仮説.仮説(38)https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f0d22e20f6d2c58f2c1b

一覧

物理記事 上位100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/66e90fe31fbe3facc6ff

量子(0) 計算機, 量子力学
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1cd954cb0eed92879fd4

数学関連記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/d8dadb49a6397e854c6d

統計(0)一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/80d3b221807e53e88aba

品質一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2b99b8e9db6d94b2e971

言語・文学記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/42d58d5ef7fb53c407d6

医工連携関連記事一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6ab51c12ba51bc260a82

自動車 記事 100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f7f0b9ab36569ad409c5

通信記事100
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/1d67de5e1cd207b05ef7

日本語(0)一欄
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7498dcfa3a9ba7fd1e68

英語(0) 一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/680e3f5cbf9430486c7d

転職(0)一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f77520d378d33451d6fe

仮説(0)一覧(目標100現在40)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/f000506fe1837b3590df

@kazuo_reve 新人の方によく展開している有益な情報」確認一覧
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/b9380888d1e5a042646b

Qiita(0)Qiita関連記事一覧(自分)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/58db5fbf036b28e9dfa6

鉄道(0)鉄道のシステム考察はてっちゃんがてつだってくれる
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/26bda595f341a27901a0

安全(0)安全工学シンポジウムに向けて: 21
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/c5d78f3def8195cb2409

一覧の一覧( The directory of directories of mine.) Qiita(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7eb0e006543886138f39

Ethernet 記事一覧 Ethernet(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/88d35e99f74aefc98794

Wireshark 一覧 wireshark(0)、Ethernet(48)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/fbed841f61875c4731d0

線網(Wi-Fi)空中線(antenna)(0) 記事一覧(118/300目標)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e5464ac2b24bd4cd001

OSEK OS設計の基礎 OSEK(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7528a22a14242d2d58a3

Error一覧 error(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/48b6cbc8d68eae2c42b8

++ Support(0) 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/8720d26f762369a80514

Coding(0) Rules, C, Secure, MISRA and so on
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/400725644a8a0e90fbb0

プログラマによる、プログラマのための、統計(0)と確率のプログラミングとその後
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/6e9897eb641268766909

なぜdockerで機械学習するか 書籍・ソース一覧作成中 (目標100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/ddd12477544bf5ba85e2

言語処理100本ノックをdockerで。python覚えるのに最適。:10+12
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7e7eb7c543e0c18438c4

プログラムちょい替え(0)一覧:4件
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/296d87ef4bfd516bc394

Python(0)記事をまとめたい。
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/088c57d70ab6904ebb53

官公庁・学校・公的団体(NPOを含む)システムの課題、官(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/04ee6eaf7ec13d3af4c3

「はじめての」シリーズ  ベクタージャパン 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/2e41634f6e21a3cf74eb

AUTOSAR(0)Qiita記事一覧, OSEK(75)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/89c07961b59a8754c869

プログラマが知っていると良い「公序良俗」
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/9fe7c0dfac2fbd77a945

LaTeX(0) 一覧 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e3f7dafacab58c499792

自動制御、制御工学一覧(0)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/7767a4e19a6ae1479e6b

Rust(0) 一覧 
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/5e8bb080ba6ca0281927

小川清最終講義、最終講義(再)計画, Ethernet(100) 英語(100) 安全(100)
https://qiita.com/kaizen_nagoya/items/e2df642e3951e35e6a53

<この記事は個人の過去の経験に基づく個人の感想です。現在所属する組織、業務とは関係がありません。>
This article is an individual impression based on my individual experience. It has nothing to do with the organization or business to which I currently belong.

文書履歴(document history)

ver. 0.01 初稿 20190721 午前
ver. 0.02 参考資料追記 20190721 午後
ver. 0.03 Youtubeで演奏が公開されました。ナゴヤディレクターズバンド コンサート・マーチ『椛<はなのき>』 第50回記念定期演奏会, 2019年7月13日(土):愛知県芸術劇場 コンサートホール 20190819
ver. 0.04 ありがとう追記 20230316

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

このエントリーをはてなブックマークに追加
https://b.hatena.ne.jp/guide/bbutton

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0