7
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Oracle Cloud InfrastructureAdvent Calendar 2024

Day 7

Oracle Database@Google CloudでADBをプロビジョニングしてみた

Last updated at Posted at 2024-11-30

はじめに

Oracle Database@Google CloudのAutonomous Database (ADB)をプロビジョニング
していきたいと思います。
従量課金の形態であるPay as You Go (PAYG)の形態であれば、Oracle社の営業担当者にお問い合わせしてのプライベートオファーが必要なくADBを利用できます。
今回はパブリックオファーとして、Oracle社の営業に連絡しない方法でGoogle Cloud Marketplaceにて購入していきます。
Oracle Database@Google Cloudの基本情報に関しては、以前投稿した以下の記事をご覧ください。

今回構成するアーキテクチャ

今回は、下記のようにOracle Database@Google CloudでADBを構築していきます。
また、ADBの構築と同時にObject Storageへの自動バックアップも設定していきます。
image.png

前提条件

Oracle Database@Google CloudでADBを作成していく前に、下記の内容について事前に用意しておく必要がございます。

  • Google Cloudのアカウントの作成
  • Google Cloudプロジェクトの作成
  • Google Virtual Private Network(VPC)の作成

今回は、下記のような設定でプロビジョニングしていきます。

  • Google Cloudプロジェクト名:Oracle Database test
  • VPC名:default

Oracle Database@Google CloudでのADB構築手順

①Oracle Database@Google Cloudの登録(初回のみ)

Google Cloudのコンソール上から、MarketplaceでOracle Database@Google Cloudの登録を行っていきます。
検索欄からだと、Marketplaceでの登録は、買い物カートのマークの「Oracle Database@Google Cloud」を選択します。
image.png

Marketplaceに移動したら、登録ボタンを押します。
image.png

プランの選択で、「Oracle Database at Google Cloud pay-as-you-go」を選択します。
image.png

請求先アカウントを選択し、利用規約にチェックを入れたら登録ボタンを押します。
image.png

そうすると、注文リクエストがOracleに送信されるので承認されるのを待ちます。
※筆者の場合は、1, 2分ほどですぐ承認が完了しましたが個人差があるようです。
image.png

②Oracle Cloudアカウントの作成 (初回のみ)

検索欄でOracleと入力し、今度はデータベースのマークの「Oracle Database@Googel Cloud」を選択します。
image.png

ADBのプロビジョニングを開始するために、Marketplaceで出したオファーを「アカウントを作成」を選択し、接続するOracleアカウントを作成していきます。
image.png

必要な情報を入力し、登録をしていきます。
image.png

image.png

パスワード入力上の注意

  • パスワードは8文字以上40文字未満で入力する必要があります。
  • パスワードには、小文字1文字、大文字1文字、数字1文字、特殊文字1文字を含める必要があります。
  • パスワードには、ユーザーの名前、姓、E-mailアドレス、スペース、` ~ > \などの特殊文字を含めることはできません。

image.png

テナンシ名 (クラウドのアカウント名)

  • テナンシ名を作成するときは、個人情報や機密情報を含めないようにしてください。
    後で変更できず、名前がログインURLに表示されます。
  • クラウド アカウント名は小文字で始め、スペースや特殊文字などは含めず、25文字以下である必要があります。
  • コンソールにサインインすると、名前が会社または組織の環境に割り当てられます。

この手順以降は使用できるリージョンを追加することはできますが、ホームリージョンを変更できないので注意が必要です。
image.png

サインアップが完了すると、クラウド・アカウントが作成されるまで待つことになります。
※筆者の場合は30分ほどで、「Get Started Now with Oracle Cloud」という以下のようなメールが届き、アカウントが作成されましたが、時間については個人差があるようです。
image.png

メールの中の「Sign in」を選択して、Oracle Cloudにログインをしていきます。
image.png

登録した「メールアドレス」と「パスワード」を入力し、「サイン・イン」を選択します。
image.png

Oracle Cloudは多要素認証が必須であるため、初回ログインの場合、このように「セキュアな検証の有効化」を設定する必要がございます。
image.png

モバイル・アプリケーションの場合ですと、iPhone、Android、Windows (PC)のいずれかで、「Oracle Mobile Authenticator」をインストールして多要素認証を設定してください。
image.png

↓ Oracle Mobile Authenticatorのアイコン

多要素認証の設定が完了すると、このように表示されます。
image.png

無事OCIのコンソールにログイン出来たら、OCI側の準備は完了です。
image.png

③ADBの構築

Google Cloudのポータル画面に戻り、再度検索欄でOracleと入力し、データベースのマークの「Oracle Database@Google Cloud」を選択します。
image.png

「Autonomous Database」を選択し、作成を選択します。
image.png

「インスタンスの詳細」では以下の情報について入力します。

  • インスタンスID
    IDは一度設定したら変更することができません。
    英小文字 (a~z)、数字、ハイフンのみを利用して63文字以下で入力する必要があります。
    先頭は英小文字に、末尾は英小文字または数字にする必要があります。
  • データベース名
    名前に使用できるのは文字と数字のみで、先頭を英字で始める必要があります。最大30文字。
  • データベース表示名
    ユーザー・フレンドリなデータベース表示名を入力します。
    英数字、アンダースコア、ハイフンのみを使用し、255 文字以下で入力する必要があります。
    先頭は英字またはアンダースコアにする必要があります。
    ハイフンを連続して 2 つ使用することはできません。
  • リージョン
    一度設定したら変更することができません。
    image.png

「ワークロードの構成」では4つの選択肢からシステムの用途に合うワークロード・タイプを選択します。
今回は「トランザクション処理」のワークロードを選択しています。
image.png

「データベースの構成」では、以下の情報について入力します。

  • ライセンスの種類:2つの選択肢からライセンス・タイプを選択します。
    ・ライセンスを含む:Oracle Databaseのライセンスが利用料に込みのタイプ。
    ・お客様所有ライセンスの使用 (BYOL):すでに保有しているライセンスをクラウドで利用するタイプ。
  • データベースのバージョンの選択:2024年11月時点では19cと23aiのバージョンを選択可能です。
  • ECPU数:最小2 ECPUから最大512 ECPUの値が入力可能です。
    2024年11月時点では 1物理コア (OCPU) ≒ 4 ECPU (2 vCPU) 程度と考えられるそうです。
  • ストレージ (TB):最小0.02 TB (20 GB)から最大384 TBの値が入力可能です。
    選択したワークロードによって、最小のストレージ容量は変化します。
    「トランザクション処理」の場合は上記の記載の通りですが、「データウェアハウス」の場合は、最小が1 TBになります。
  • コンピューティングの自動スケーリングを有効にする
    チェックを入れることで、需要の増加に応じて、指定されたECPU数の3倍まで拡張することをシステムに許可します。
  • ストレージ自動スケーリングを有効にする
    チェックを入れることで、予約済ストレージの3倍まで自動で拡張可能です。

自動スケーリングの説明に関しては以下をご参照ください。
Autonomous Database Serverless 技術詳細 | 自動スケーリング

image.png

「バックアップの保持期間」では、バックアップ保持期間の希望する日数を入力します。
保持期間は、最小1日から最大60日までで設定することが可能です。
image.png

「管理者の認証情報」では、管理者ユーザーのパスワードを入力します。
ADBのデフォルトの管理者ユーザー名はADMINです。

パスワード入力上の注意

  • パスワードは 12~30 文字で、英大文字、英小文字、数字をそれぞれ 1 文字以上含める必要があります。
  • パスワードには、二重引用符(")やユーザー名「admin」を含めることはできません。

image.png

「ネットワーキング」では、以下の情報を入力します。

  • 関連付けられたネットワーク:あらかじめ作成してあるVPCの関連付けられたネットワークを選択します。
  • サブネット範囲:ADBのサブネット範囲をCIDR表記で入力します。
    指定された範囲が、選択したVPCネットワーク内のサブネットと重複していないことを確認してください。
  • 相互TLS (mTLS)認証を要求する:チェックを入れた場合、ADBへの接続を認証するためにmTLSが必要になります。

TLS接続に関して

  • JDK8以上のJDBCシン・ドライバを使用する場合、TLS接続を使用すると、ウォレットなしでADBに接続できます。
  • TLS接続では、アクセス制御リスト(ACL)またはプライベート・エンドポイントを使用する必要があります。
  • 相互TLS (mTLS)接続とTLS接続の詳細に関しては以下をご確認ください。
    Autonomous Database Serverless 技術詳細 | mTLS接続/TLS接続の選択

image.png

「オペレーションに関する通知とお知らせの連絡先」では、メールアドレスを入力することで、オペレーションに関する通知が届くように設定することができます。
image.png

「詳細設定」に関しては、ADBの作成後に、OCIのコンソール上で設定を行うことが可能になっています。
「管理」では、以下の情報を入力します。

  • 文字セット:必要に応じて、適切な文字セットを選択します。AL32UTF8文字セットがデフォルトで推奨されています。
  • 国別文字セット:国別の文字セットを選択します。AL16UTF16がデフォルトで選択されています。

全ての項目の入力を終えたら、作成ボタンを選択します。
image.png

プロビジョニング中になるので、完了するまで数分待ちます。
image.png

無事利用可能になりました!!
image.png

まとめ

今回は、Oracle Database@Google CloudのAutonomous Database (ADB)をプロビジョニングしていきました。
他にもOracleのマルチクラウドに関する記事を発信しているので、以下の関連記事も合わせてご参考ください。

関連記事

Oracle Database@Azureに関して

編集履歴

  • 2024/11/30 記事公開
7
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
7
2

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?