IBM Cloud(主にインフラ寄り)に関して、2025年に発表された主要な新機能についての情報です。
クラウドベンダーは、膨大な投資をクラウド事業に対して継続して行っていますから、必然的に多くの進歩・改善が起こります。去年は実現していなかった数々の事が今年実現しましたし、今できない事も、1年後にはできるようになっているかもしれません。
これまでの情報は下記にあります。
2024年: https://qiita.com/y_tama/items/c40881b20b3a51ebb585
2023年: https://qiita.com/y_tama/items/d0916c4757c5ac2f79ab
2022年: https://qiita.com/y_tama/items/c92dea67bd5769d308f3
2021年: https://qiita.com/y_tama/items/7bb4145d0526ecca78a5
2020年: https://qiita.com/y_tama/items/d38d878377aff7e7e990
2019年: https://qiita.com/y_tama/items/48f866f394f8d0445bc3
2018年: https://qiita.com/y_tama/items/d25cd73d0fce3a58746a
2017年: https://qiita.com/y_tama/items/63c09a89dce5392e91ee
2016年: https://qiita.com/y_tama/items/848106c811178673061a
また、下記などの情報源も有用です。
IBM Cloud release note
https://cloud.ibm.com/status/release-notes
Blog
https://www.ibm.com/blogs/solutions/jp-ja/category/cloud/
柔らか層本
https://ibm.ent.box.com/v/ibmcloud-yawaraka
上から新しい順に並んでいます。
ALB for VPCにBackup poolを設定可能に(2025/3)
PowerVSのNetwork Security Groups機能が利用可能に(2025/2)
PowerVSのNetwork Security Groups機能が利用可能になりました。
https://cloud.ibm.com/docs/power-iaas?topic=power-iaas-nsg
https://qiita.com/y_tama/items/601a09de5efd3763a8dd
GPU NVIDIA H200を提供開始(2025/2)
Washington DCとFrankfurtでNVIDIA H200を提供開始(Select Availability)しています。
https://cloud.ibm.com/docs/vpc?topic=vpc-release-notes#vpc-feb1225
Sapphire Rapidsの36コアモデル提供開始(2025/2)
6416Hが利用可能になりました。
Transit GatewayのCloud Monitoring対応(2025/1)
Transit GatewayのmetricsをCloud Monitoringで可視化できるようになりました。
https://cloud.ibm.com/docs/transit-gateway?topic=transit-gateway-monitoring
ちなみに昨年末にDirect Link 2.0についても対応しているので、ネットワーク周りの可視化が促進されていると思います。
https://cloud.ibm.com/docs/dl?topic=dl-monitoring
Virtual Serial Number(VSN)をPowerVSの全ロケーションでサポート(2025/1)
PowerVSのIBM iのVirtual Serial Number(VSN)機能が全DCで利用可能になりました。
https://cloud.ibm.com/docs/power-iaas?topic=power-iaas-creating-power-virtual-server#vsn
RISE with SAP on IBM Power Virtual Serverを発表(2025/1)