TweetDeck 風 Slack Viewer を作ってみた
Slack を使っていると「少しチャンネルの一覧性が低いかな」と感じていました。 なので TweetDeck 的に複数のチャンネルを同時に見られるツールをプロトタイピングしてみました! 本体は ...
39 search resultsShowing 1~20 results
You need to log-in
Slack を使っていると「少しチャンネルの一覧性が低いかな」と感じていました。 なので TweetDeck 的に複数のチャンネルを同時に見られるツールをプロトタイピングしてみました! 本体は ...
PHP + cron で動いていた Twitter Bot を Google Apps Script (GAS) で置き換えました。 スクリプトをざっくりメモ書き程度に書いておきます。 スクリプ...
作業中も TweetDeck 見たいですよね?僕は見たいです。 そこで、作業の邪魔をしないで TweetDeck を見るための Viewer を作ってみました。 本体は GitHub/mini-...
コードの一部をコピーしたり、ある単語をコピーしたりって、1日に何十回としますよね。 その度に、範囲選択(set-mark)してコピー(kill-ring-save)して....とするのは面倒です...
Emacs でコードを書いている時、サジェストされる補完候補が当意即妙だったら嬉しいですよね。 最近では IntelliCode のようないい感じの補完機構が開発されています。 Emacs でも...
私が最初にEmacsを使ったときの感想は「IDEに比べて補完,検索が弱すぎる」でした この記事ではそんな思いを抱いたEmacserを対象として,Emacsの補完・検索をどうやって強化していくか紹...
コードを読み書きするとき、自分用のちょっとしたコメントを残したい時ありますよね。しかし、直にコメントを書いてしまうとコードが汚れてしまって面倒です。 そこで、コードを変更することなしに、インライ...
過去に訪れた箇所にカーソルを戻したいってとき、ありますよね。 point-undo.el などの便利 package もありますが、同じ buffer の中を飛び回ったり、色々な buffer ...
これは「Qiita/Vimで類語や変数名の候補をサッと調べる」 のリスペクト記事です 今回作った package は GitHub/zenrei.el に置いておきます。 この package ...
recentf などを実行した時に、ファイルの中身がわからず、確認する手間が発生するときがあります。 そこで、ファイルパスから中身を透視(second sight)できる package を作っ...
Emacs で LSP を使ってるときにちょっと Language Server 側にパッチを当てたかった。 その際、git clone した Language Server (solargra...
自分で必要な機能だったので,メモ書き程度にまとめておきます. (zshでは試しているんですが,bashでは試してません.悪しからず) git stash とは 複数branchにまたがって作業し...
LSP とは? Language Server Protocol (LSP) は、言語の解析などを行う Language Server と各ツール(クライアント)が通信・連携する際のプロトコルを...
デスクトップマスコット、いいですよね...... 2018年も終わりますが「作業中に癒やしを得るためにはデスクトップマスコットしかない!」と思って作りました。 本体は GitHub/electr...
Emacs を透過させたい時、ありますよね。例えば TweetDeck を見ながらコーディングしたい時、アニメを見ながら原稿を書きたい時などなど。 そんなときのために作ってみました。 本体は G...
Syntax Error や Style Error が発生した時、瞬時に「あ、エラーした」と気付きたかったので作りました。 本体は GitHub/flycheck-flash-mode-lin...
現在の Project 内のファイルのみを対象に counsel-recentf を実行する package を作りました。 本体は GitHub/git-counsel-recentf に置い...
本日2本目のEmacs関係のアドベントカレンダー投稿です。 1つ目は Emacs での Web 開発に関する投稿 でしたので、よければ見てください! はじめに Emacs を使っていると、細かい...
本体は GitHub/lgtm-generator-from-dropbox に置いてあります。 PR 待ってます! これは何 ? Dropbox 上にある画像に「LGTM」の文字を追加してくれ...
Rails Projectでの開発効率をちょっとだけ上げるpackageの紹介です。実質10行くらいの簡単なもの。 projectile-railsを使えばすべて解決す(ry 本体はGitHub...
39 search resultsShowing 1~20 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.