競プロに便利な C++17 新機能まとめ
AtCoder の言語アップデート で、C++17 対応コンパイラが使えるようになりました。やったー! この記事では、競技プログラミングに役立つ C++17 の新しい標準ライブラリ・言語機能を ...
27 search resultsShowing 1~20 results
You need to log-in
AtCoder の言語アップデート で、C++17 対応コンパイラが使えるようになりました。やったー! この記事では、競技プログラミングに役立つ C++17 の新しい標準ライブラリ・言語機能を ...
小学生~大学生のための低予算・高性能ノート PC ゲーム開発やプログラミングをしたいけれど、PC を買う予算が限られている小学生~大学生のための、価格帯別コスパ最高 PC リストです。性能を最重...
Siv3D でコードを短く読みやすくするために知っておきたい Tips を紹介します。動作バージョンは OpenSiv3D v0.6.3 です。 1. RGB の省略 グレー before.cp...
実行 解説 & の間の空白の有無によって異なる構文に解釈される。 密 a&&b → a && b → a.operator int() &&...
Competitive Programming (2) Advent Calendar 2019 17 日目の記事です。 概要 USACO (USA Computing Olympyad) は、...
OpenSiv3D では std::vector の代わりに Array を使います。Array にはさまざまな便利なメンバ関数が用意されていますが、その中でも知っていると便利な Array::...
OpenSiv3D の SceneManager を使うと、シーン遷移時に自動でフェードイン/アウトのエフェクトが入ります。このときの挙動をカスタマイズするには、drawFadeIn(doubl...
説明 このような波の形の Polygon を作成し描画するサンプルを紹介します。 サンプル # include <Siv3D.hpp> // OpenSiv3D v0.4.2 cla...
OpenSiv3D のシーンマネージャー SceneManager<State, Data> のシーンステート State には、String や enum class を使うのが一...
泡が上昇するアニメーションを RenderTexture で生成し、そのテクスチャを UI やゲームの要素に使うと、面白い表現ができます。 この記事では、泡の生成、アニメーションの更新、Text...
Windows で C++/OpenSiv3D を使ってアプリを開発し、リリースするまでの 8 ステップを解説します。 1. アプリのネタを考える 初めてアプリを開発する場合や、まだ 1, 2 ...
U-17 未踏ジュニアアドベントカレンダー 2018, 24 日目の記事です。 新しいアイデアをプログラムで作る方法を紹介します。 説明 それなりにプログラミングができて、作ってみたいアプリやサ...
プログラムを再ビルドせずにパラメータを変更 できれば、ゲームやアプリを高速に開発できます。本記事では、TOML 形式のテキストファイルに int32 や double, String, Vec2...
ゲームやアプリで 抽選 や ランダムな選択 を行うことがあります。選ばれる確率が一定 or 異なる、一度に 1 つを選ぶ or 複数を選ぶなど、様々なケースに応じた C++/OpenSiv3D ...
OpenSiv3D では、Font を使ってテキストを描画する際、Glyph(グリフ) というクラスで表現される、個々の文字に関する情報を利用して、文字の配置や色などを自在にカスタマイズできます...
2012 年に最初のバージョンが公開された Siv3D (以下、現行版 Siv3D) を、より実用的でモダンな設計に置き換えるため、2016 年 3 月に OpenSiv3D プロジェクトがスタ...
概要 完成形はこれです。Open でダイアログから音楽ファイルを選び、Play で再生、Pause で一時停止、シークバーを動かして再生位置を変更します。 実装 [1/4] SoundPlaye...
体裁の整ったゲームを短時間で開発できる Siv3D プロジェクトのテンプレートです。 Game Jam で高速に開発したいときや、展示イベントまであと数日だけど何もできていないときに便利です。 ...
Siv3D Advent Calendar 2016 25 日目の記事です。 Siv3D のあまり知られていない便利機能を紹介します。 1. ログに画像を出力 LOG( ) で出力できるのは文字...
Window と macOS に対応する次世代 Siv3D 「OpenSiv3D」 の開発がオープンソースで進行中です。 OpenSiv3D は Siv3D の公開から 4 年間で積み上げてきた...
27 search resultsShowing 1~20 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.