55
81

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

Pythonでデータの挙動を見やすくする可視化ツールを作成してみた(回帰・相関分析編)

Last updated at Posted at 2021-04-24

概要

ものごとの関係性を裏付けたり、予測をしたい場合、**「回帰」**による分析が便利です。

機械学習アルゴリズム一覧
image.png
上図のように、「回帰」は機械学習の中でも一大分野を占める重要な手法ですが、
なぜその結果となったかを裏付ける**「解釈」が難しい**分野でもあります。

そこで今回はPythonのグラフ描画ライブラリ「seaborn」をベースにして、
回帰分析の解釈性を飛躍的に向上させる可視化ツールを作成しました!

機能1. 相関分析

image.png

機能2. 予測値vs実測値プロット

image.png

機能3. 1次元説明変数回帰モデルの可視化

image.png

機能4. 2~4次元説明変数回帰モデルのヒートマップ可視化

image.png

2021/7 修正:pipでインストールできるよう改良しました

下記コマンドでインストール可能となりました

2021/10 修正:新機能「average_plot」追加

各変数ごとに、他の変数を平均値(または中央値)で固定して予測値をプロットするaverage_plot()メソッドを追加しました。
output.png
詳しくはGitHubの説明を参照ください

$ pip install seaborn-analyzer

関連ツールを1つの記事にまとめました!よければこちらもご覧ください
image

もしこのツールを良いと思われたら、GitHubにStar頂けるとありがたいです!

ユースケース

業務での回帰分析において、本ツールが有効な場面でのユースケースを作成しました

ユースケース1:2つの値の相関関係

上司「アヤメの花弁(petal_length)とがく(sepal_length)の長さの関係を分析してくれ」

このような2つの値の関係性を見たいとき、よく使用するグラフが散布図です。

import seaborn as sns
iris = sns.load_dataset("iris")
sns.scatterplot(x='petal_length', y='sepal_length', data=iris)

image.png
私「散布図で右下から左上にかけてデータが分布しているので、花弁とがくは相関関係がありそうです」

上司「"ありそう"じゃ定性的だなあ!責任ある社会人なら定量的な裏付けが必要だね」

私「ぴえん🥺」

このように、普段何気なく使っている**「相関」ですが、定量的な裏付けを求められると困る**ことも多いかと思います。

ユースケース1の解決策:ピアソン相関係数とP値

相関の強さを定量的に判断する指標として、「相関係数」という言葉を知っている方も多いかと思います。
相関係数は何種類かありますが、最も一般的なのは**「ピアソン相関係数」**です。

ピアソン相関係数の定量的解釈には幅がありますが、こちらの資料のように、下表の解釈が一般的かと思います。

相関係数Rの絶対値 解釈
0.0 < R ≦0.2 XとYの間にほとんど相関がない
0.2 < R ≦0.4 XとYの間に弱い相関がある
0.4 < R ≦0.7 XとYの間にやや強い相関がある
0.7 < R ≦1 XとYの間に強い相関がある

また、ピアソン相関係数の弱点として、データ数が少ない時の信頼性が低いことが挙げられます。
例えば、下図のようにデータが2点しかない場合、実際の相関有無に関わらずピアソン相関係数=1となってしまいます。
image.png
ここで活用できるのが、ピアソン相関係数=0を帰無仮説としたときの**「P値」**です。
P値が有意水準0.05(あるいは0.01)より小さければ、「相関係数が有意に0より大きい(小さき)」と言えるので、ピアソン相関係数と併用することで、

・P値が0.05(あるいは0.01)未満のとき
** →上の表に基づき、ピアソン相関係数から相関を解釈**

・P値が0.05(あるいは0.01)以上のとき
** →データ数不足のため相関分析困難(あるいは相関なし)**

と解釈することができます。

本ツールによる判断方法

本ツールでは、ピアソンの相関係数とP値を散布図とともにプロットする

regplot.linear_plot()

というメソッドを用意しました。

from seaborn_analyzer import regplot
import seaborn as sns
iris = sns.load_dataset("iris")
regplot.linear_plot(x='petal_length', y='sepal_length', data=iris)

image.png
プロットされたピアソン相関係数とP値に基づき、前述の

・P値が0.05(あるいは0.01)未満のとき
** →上の表に基づき、ピアソン相関係数から相関を解釈**

・P値が0.05(あるいは0.01)以上のとき
** →データ数不足のため相関分析困難(あるいは相関なし)**

のフローでデータの相関に関して判断ができます。

また、ピアソンの相関係数は外れ値の影響を受けやすい等の欠点もありますが、これらも散布図を見てある程度は判断できるかと思います。

ユースケース2:回帰予測精度の可視化

前述の相関関係を利用して、片方の値からもう片方の値を予測する手法が、**「回帰」**です。
前述のアヤメ(iris)データセットの場合、petal_lengthからsepal_lengthを予測する、といった具合です。

このとき、
予測対象の値 (前例でのsepal_length)のことを、「目的変数」
予測に使用する値 (前例でのpetal_length)のことを、「説明変数」
と呼びます。

現実の複雑なデータでは、1種類の説明変数だけでは十分な精度の回帰モデルを作成できず、複数の説明変数が必要となる場合が多いです。

一例として、標高と緯度の2変数から、平均気温を予測する場合を考えます。
気象庁のサイトから下記のようなデータをダウンロードします
※気温は1月の平均を使用

temp_pressure.csv
city,altitude,latitude,temperature,pressure
Asahikawa,119.8,43.75666667,-7.5,995.3
Sapporo,17.4,43.06,-3.6,1009.8
Morioka,155.2,39.69833333,-1.9,996.1
Sendai,38.9,38.26166667,1.6,1010.2
Nagano,418.2,36.66166667,-0.6,966.6
Matsumoto,610,36.24666667,-0.4,943.5
Karuizawa,999.1,36.34166667,-3.5,897.6
Kawaguchiko,859.6,35.5,-0.6,913.7
Fujisan,3775.1,35.36,-18.4,626.5
Tokyo,25.2,35.69166667,5.2,1011.4
Nagoya,51.1,35.16666667,4.5,1011.6
Takayama,560,36.155,-1.4,950.9
Osaka,23,34.68166667,6,1009.5
Fukuoka,2.5,33.58166667,6.6,1020.1
Kagoshima,3.9,31.555,8.5,1017.3
Amami,2.8,28.37833333,14.8,1019.6
Naha,28.1,26.20666667,17,1014.5

データを可視化すると下記のようになります(標高(altitude)、緯度(latitude)、気温(temperature)で3Dプロット)

import pandas as pd
import matplotlib.pyplot as plt
from mpl_toolkits.mplot3d import Axes3D
df_temp = pd.read_csv(f'./temp_pressure.csv')
X = df_temp[['altitude', 'latitude']].values  # 説明変数(標高+緯度)
y = df_temp[['temperature']].values  # 目的変数(気温)
fig = plt.figure()
ax = Axes3D(fig)
ax.scatter3D(X[:, 0], X[:, 1], y)
ax.set_xlabel('altitude [m]')
ax.set_ylabel('latitude [°]')
ax.set_zlabel('temperature [°C]')

image.png

このデータに対し、標高(altitude)、緯度(latitude)の2つの説明変数から、目的変数=気温(temperature)を回帰で予測してみます。
回帰アルゴリズムには最もシンプルな「線形回帰」を使用し、ライブラリには機械学習のデファクトスタンダード、scikit-learnを利用します。

from sklearn.linear_model import LinearRegression
from sklearn.metrics import r2_score, mean_absolute_error
lr = LinearRegression()  # 線形回帰用クラス
lr.fit(X, y)  # 線形回帰学習
y_pred = lr.predict(X)  # 学習モデルから回帰して予測値を算出
print(f'R2={r2_score(y, y_pred)}')  # R2_Scoreを表示
print(f'MAE={mean_absolute_error(y, y_pred)}')  # MAEを表示
> R2=0.9882146530719522
> MAE=0.7357671021553763

上司「平均気温は予測できそうかい?」

私「標高と緯度を利用すれば予測できそうです!」

上司「"できそう"じゃ定性的だなあ!定量的な裏付けはないのかい?」

私「回帰性能を表すR2-Scoreは0.988、誤差を表すMAEは0.736℃と良好です」

上司「数値だけじゃ分かりにくいなあ!グラフで見やすくしてくれ!」

私「説明変数が2次元なので、目的変数と合わせて3次元で散布図が描けません」

上司「本当にグラフ描けないの?なにか手段はあるでしょ?」

私「ぴえん🥺」

このように、説明変数が1次元であれば、目的変数と一緒に散布図プロットして相関や回帰の可否を論ずることもできますが、2次元以上では散布図により可視化できません
(前述の3Dプロットも回帰精度を見るには不適)

回帰の性能自体はMAE(予測値と実測値の誤差平均値)などの評価指標で評価できますが、直感的な理解が難しく、グラフと比べると解釈性が低下してしまいます。

ユースケース2の解決策:予測値vs実測値プロット

回帰性能を可視化する上で有効な方法が、目的変数の実測値を横軸、回帰モデルが予測した予測値を縦軸にとった散布図プロットです。

import seaborn as sns
sns.scatterplot(x=y, y=y_pred)
ax = plt.gca()
ax.set_xlabel('true')
ax.set_ylabel('pred')

image.png
理想的な状態では、下図赤線のように予測値=実測値となるので、ここからのズレを見るのが精度の可視化という意味では最適です。
青い点(データ)が赤線(予測値=実測値の線)の近くに集まっているほど回帰性能が高いとみなすイメージです。
image.png
ならば予測値=実測値の線をプロットすれば良いじゃないか!とツッコまれそうですが、
python(matplotlib)では、ゼロから線をプロットするのは意外と手間が掛かります
これ以外にも
・図だけだと定量指標がない
・評価データと学習データを分けずに評価するのはズルい
・どのデータの誤差が大きいか見たい
等のツッコミポイントが、実際の分析の現場では発生しやすいかと思います

本ツールによる可視化方法

本ツールでは上記のツッコミに対応するため、
予測値vs実測値プロットを、予測値=実測値の線、各種指標ともにプロットする

regplot.regression_pred_true()

というメソッドを用意しました。

from seaborn_analyzer import regplot
import seaborn as sns
from sklearn.linear_model import LinearRegression
iris = sns.load_dataset("iris")
regplot.regression_pred_true(LinearRegression(), x=['altitude', 'latitude'], y='temperature',
                             data=df_temp, scores=['mae', 'r2'])

image.png

線形回帰(LinearRegression)以外でも、Scikit-learn APIに対応した回帰モデルであれば全て適用可能です(下例はランダムフォレスト回帰)

from sklearn.ensemble import RandomForestRegressor
regplot.regression_pred_true(RandomForestRegressor(), x=['altitude', 'latitude'], y='temperature',
                             data=df_temp, scores=['mae', 'r2'])

image.png

また、評価データと学習データを分けずに評価するのはズルい!
という鋭いツッコミに対応するために、クロスバリデーションでの評価にも対応しています。
クロスバリデーションの指定法詳細は後述します

regplot.regression_pred_true(LinearRegression(), cv=2,
                             x=['altitude', 'latitude'], y='temperature',
                             data=df_temp, scores=['mae', 'r2'])

image.png
また、どのデータの誤差が大きいか見たいというツッコミが来ても即答できるよう、
誤差上位を文字表示する機能も付加しています

regplot.regression_pred_true(LinearRegression(), rank_number=3, rank_col='city',
                             x=['altitude', 'latitude'], y='temperature',
                             data=df_temp, scores=['mae', 'r2'])

image.png

ユースケース3:回帰モデル予測値の可視化

ユースケース2の予測値vs実測値プロットは、評価データが存在する部分の性能を可視化することができます。
しかし、以下のようなツッコミが来るかもしれません。
image.png
上司「この部分のデータの間隔が空いているけど、データがない部分も正しく予測できるの?」

私「他の部分は精度が高いので、恐らく大丈夫かと思います!」

上司「"恐らく"じゃ根拠が弱いな、データがない部分の予測も可視化できる方法を考えてよ」

私「ぴえん🥺」

ユースケース3の解決策:回帰線&回帰予測値ヒートマップ

限られたケース(説明変数が3~4次元以下)のみの解決策となりますが、
1次元説明変数の場合は回帰線をプロットすることで、データがない部分の予測値が可視化できます。(下の例はサポートベクター回帰の予測値可視化)

import numpy as np
from sklearn.svm import SVR
import seaborn as sns
import matplotlib.pyplot as plt
iris = sns.load_dataset("iris")
# 散布図プロット
sns.scatterplot(x='petal_length', y='sepal_length', data=iris)
# サポートベクター回帰学習
svr = SVR()
X = iris[['petal_length']].values
y = iris['sepal_length'].values
svr.fit(X, y)  
# 回帰モデルの線を作成
xmin = np.amin(X)
xmax = np.amax(X)
Xline = np.linspace(xmin, xmax, 100)
Xline = Xline.reshape(len(Xline), 1)
# 回帰線を描画
plt.plot(Xline, svr.predict(Xline), color='red')

image.png
同様に2次元説明変数の場合、ヒートマップでデータがない部分の予測値が可視化できます。
image.png
3次元以上の場合も、ヒートマップを複数組み合わせることで、描画できます

本ツールによる可視化方法

本ツールでは回帰の予測値を可視化するため、
1次元説明変数で回帰線表示+実データの散布図をプロットする

regplot.regression_plot_1d()

および、2~4次元説明変数で回帰予測値をヒートマップ表示+実データの散布図をプロットする

regplot.regression_heat_plot()

というメソッドを用意しました。

regression_plot_1dの実行例
import seaborn as sns
from seaborn_analyzer import regplot
from sklearn.svm import SVR
iris = sns.load_dataset("iris")
regplot.regression_plot_1d(SVR(), x='petal_length', y='sepal_length', data=iris)

image.png

regression_heat_plotの2次元説明変数での実行例
import pandas as pd
from sklearn.linear_model import LinearRegression
from seaborn_analyzer import regplot
df_temp = pd.read_csv(f'./temp_pressure.csv')
regplot.regression_heat_plot(LinearRegression(), x=['altitude', 'latitude'], 
                             y='temperature', data=df_temp)

image.png

ユースケース2と同様、Scikit-learn APIに対応した回帰モデルであれば全て適用可能です(下例はランダムフォレスト回帰)

from sklearn.ensemble import RandomForestRegressor
regplot.regression_heat_plot(RandomForestRegressor(), x=['altitude', 'latitude'], 
                             y='temperature', data=df_temp)

image.png

こちらもユースケース2と同様、クロスバリデーションに対応しています

from sklearn.ensemble import RandomForestRegressor
regplot.regression_heat_plot(RandomForestRegressor(), cv=2, display_cv_indices=[0, 1],
                             x=['altitude', 'latitude'], y='temperature', data=df_temp)

image.png

さらにユースケース2と同様、誤差上位を文字表示する機能にも対応しています

from sklearn.ensemble import RandomForestRegressor
regplot.regression_heat_plot(RandomForestRegressor(), rank_number=3, rank_col='city',
                             x=['altitude', 'latitude'], y='temperature', data=df_temp)

image.png

3次元説明変数の場合、3個目の説明変数を一定間隔で分割し、分割された区間の中央値を使用した予測値をヒートマップで、分割された区間内のデータを散布図でプロットします

from seaborn_analyzer import regplot
import seaborn as sns
from sklearn.svm import SVR
iris = sns.load_dataset("iris")
regplot.regression_heat_plot(SVR(), x=['sepal_width', 'petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris, x_heat=['petal_length', 'petal_width'],
                             pair_sigmarange=1.0)

image.png
3次元でヒートマップを作成し、一定間隔ごとの断面図を2次元で表示するイメージです

4次元の場合も同様に、3個目・4個目の説明変数を一定間隔に分割し、縦横に図を並べますが、全ての図を見るのが大変なので、あまり実用的ではないかもしれません

使用に必要なもの

・Python本体 (動作確認時は3.9.1を使用)
・Matplotlibで表示可能な環境 (Jupyter等)
・下記ライブラリ (参考として動作確認時のライブラリバージョンも記載)
 seaborn (0.11.1)
 numpy (1.20.1)
 pandas (1.2.2)
 matplotlib (3.3.4)
 scipy (1.6.0)
 scikit-learn (0.24.1)

インストール方法

下記コマンドでインストール可能です

$ pip install seaborn-analyzer

※アンダースコアのpip install seaborn_analyzerでもインストール可能です。
インポート時はアンダースコアのimport seaborn_analyzerfrom seaborn_analyzer
となるのでご注意ください

コード

モジュールcustom_scatter_plot.py内のクラスregplotに、必要な処理をまとめました。
seabornのregplotぽいAPIで使用できるようにするため、クラスメソッドを利用しています。

GitHubにもアップロードしています
該当部分のソースコードはこちら

各メソッドの解説

実行可能なメソッドは下記4個となります

メソッド名 機能
linear_plot ユースケース1で紹介した、ピアソン相関係数とP値を散布図と共に表示
regression_pred_true ユースケース2で紹介した、予測値vs実測値プロット
regression_plot_1d ユースケース3で紹介した、1次元説明変数で回帰線表示
regression_heat_plot ユースケース3で紹介した、2~4次元説明変数で回帰予測値をヒートマップ表示

参考までに、クラス内のみで使用されるメソッド一覧も下記します

メソッド名 機能
_round_digits 小数点以下N桁を丸めるメソッド
_round_dict_digits dictのvalueすべての小数点以下N桁を丸めるメソッド(内部で_round_digitsメソッドを呼び出し)
_make_score_dict 回帰評価指標を算出してdict化するメソッド
_rank_display 誤差上位を文字プロットするメソッド
_scatterplot_ndarray np.ndarrayを入力として散布図表示(scatterplot)
_plot_pred_true 予測値と実測値を、回帰評価指標とともにプロット(regression_pred_trueメソッドの描画処理部分)
_estimator_plot_1d 1次説明変数回帰曲線を、回帰評価指標とともにプロット(regression_plot_1dメソッドの描画処理部分)
_reg_heat_plot_2d 回帰予測値ヒートマップと各種散布図の表示(regression_heat_plotメソッドの描画処理部分)
_reg_heat_plot 回帰予測値ヒートマップ表示の、説明変数の数(2~4)に応じた分岐処理(regression_heat_plotメソッド処理のうち、説明変数の数に応じたデータ分割等を行う)

使用方法

ユースケースで紹介した4メソッドの使用法を詳説します

linear_plotメソッド実行方法

ユースケース1で紹介した、ピアソン相関係数とP値を散布図と共に表示するlinear_plotメソッドの実行方法です。
実行元スクリプトと同フォルダにcustom_scatter_plot.pyを置き、下記のように実行します

# 参考としてirisデータを読み込んでいます
import seaborn as sns
iris = sns.load_dataset("iris")
# ここから実行部分(引数x, y, dataの指定はMUST)
from seaborn_analyzer import regplot
regplot.linear_plot(x='petal_length', y='sepal_length', data=iris)

実行すると下図のようなグラフ(ピアソン相関係数とP値を散布図と共にプロット)が表示されます
image.png

regression_pred_trueメソッド実行方法

ユースケース2で紹介した、予測値vs実測値プロットを表示するregression_pred_trueメソッドの実行方法です。
実行元スクリプトと同フォルダにcustom_scatter_plot.pyを置き、下記のように実行します

# 参考として前述の気象庁データtemp_pressure.csvを読み込んでいます
import pandas as pd
df_temp = pd.read_csv(f'./temp_pressure.csv')
# 回帰モデルとして線形回帰を使用
from sklearn.linear_model import LinearRegression
# ここから実行部分(引数estimator, x, y, dataの指定はMUST)
from seaborn_analyzer import regplot
regplot.regression_pred_true(LinearRegression(), x=['altitude', 'latitude'], y='temperature', data=df_temp)

実行すると下図のようなグラフ(予測値vs実測値プロット+評価指標)が表示されます
image.png

regression_plot_1dメソッド実行方法

ユースケース3で紹介した、1次元説明変数で回帰線表示するregression_plot_1dメソッドの実行方法です。
実行元スクリプトと同フォルダにcustom_scatter_plot.pyを置き、下記のように実行します

# 参考としてirisデータを読み込んでいます
import seaborn as sns
iris = sns.load_dataset("iris")
# 回帰モデルとしてサポートベクター回帰を使用
from sklearn.svm import SVR
# ここから実行部分(引数estimator, x, y, dataの指定はMUST)
from seaborn_analyzer import regplot
regplot.regression_plot_1d(SVR(), x='petal_length', y='sepal_length', data=iris)

実行すると下図のようなグラフ(回帰線プロット+評価指標)が表示されます
image.png

regression_heat_plotメソッド実行方法

ユースケース3で紹介した、2~4次元説明変数で回帰予測値をヒートマップ表示するregression_heat_plotメソッドの実行方法です。
実行元スクリプトと同フォルダにcustom_scatter_plot.pyを置き、下記のように実行します

# 参考として前述の気象庁データtemp_pressure.csvを読み込んでいます
import pandas as pd
df_temp = pd.read_csv(f'./temp_pressure.csv')
# 回帰モデルとして線形回帰を使用
from sklearn.linear_model import LinearRegression
# ここから実行部分(引数estimator, x, y, dataの指定はMUST)
from seaborn_analyzer import regplot
regplot.regression_heat_plot(LinearRegression(), x=['altitude', 'latitude'], 
                             y='temperature', data=df_temp)

実行すると下図のようなグラフ(回帰予測値ヒートマップ)が表示されます
image.png

引数の解説

メソッドごとに引数を解説します

linear_plotの引数

引数名 必須引数orオプション デフォルト値 内容
x 必須 str - 横軸に指定するカラム名
y 必須 str - 縦軸に指定するカラム名
data 必須 pd.DataFrame - 入力するデータ(Pandasのデータフレーム)
ax オプション matplotlib.axes.Axes None 表示対象のAxes
hue オプション str None 色分けに指定するカラム名
linecolor オプション str 'red' 回帰直線の色
rounddigit オプション int 5 表示指標の小数丸め桁数
plot_scores オプション bool True 回帰式、ピアソンの相関係数およびp値の表示有無
scatter_kws オプション dict None seaborn.scatterplot()に渡す引数
オプション引数の詳細は後述します

オプション引数を指定しないとき

下記の値が自動入力されます(x, y, dataは入力必須)
(x, y, data, ax=None, hue=None, linecolor='red',
rounddigit=5, plot_scores=True)

・表示例
irisデータセットでの実行例

regplot.linear_plot(x='petal_length', y='sepal_length', data=iris)

image.png

ax

表示対象のAxes(参考)を指定します
(Noneならmatplotlib.pyplot.gca()で1枚ごとにプロットします)

import matplotlib.pyplot as plt
fig, axes = plt.subplots(2, 1, figsize=(6, 12))
regplot.linear_plot(x='petal_length', y='sepal_length', data=iris, ax=axes[0])
regplot.linear_plot(x='petal_length', y='petal_width', data=iris, ax=axes[1])

image.png

hue

散布図の色分け用カラム名(列名)を指定します。

regplot.linear_plot(x='petal_length', y='sepal_length', data=iris, hue='species')

image.png

linecolor

回帰直線の色を指定します。色はmatplotlibに準拠します

regplot.linear_plot(x='petal_length', y='sepal_length', data=iris, linecolor='green')

image.png

rounddigit

ピアソンの相関係数やp値など、数値表示の丸め桁数を指定します。

regplot.linear_plot(x='petal_length', y='sepal_length', data=iris, rounddigit=2)

image.png

plot_scores

回帰式、ピアソンの相関係数およびp値の文字表示の有無を指定します。
(Trueなら文字表示あり、Falseなら文字表示あり)

regplot.linear_plot(x='petal_length', y='sepal_length', data=iris, plot_scores=False)

image.png

scatter_kws

散布図描画用メソッドseaborn.scatterplot()に渡す引数をdict指定できます。
渡せる引数は、こちらをご参照ください

散布図マーカーの透明度を0.5に
regplot.linear_plot(x='petal_length', y='sepal_length', data=iris, scatter_kws={'alpha': 0.5})

image.png

regression_pred_trueの引数

引数名 必須引数orオプション デフォルト値 内容
estimator 必須 Scikit-learn API - 表示対象の回帰モデル
x 必須 List[str] - 説明変数に指定するカラム名のリスト
y 必須 str - 目的変数に指定するカラム名
data 必須 pd.DataFrame - 入力するデータ(Pandasのデータフレーム)
hue オプション str None 色分けに指定するカラム名
linecolor オプション str 'red' 予測値=実測値の線の色
rounddigit オプション int 3 表示指標の小数丸め桁数
rank_number オプション int None 誤差上位何番目までを文字表示するか
rank_col オプション str None 誤差上位と一緒に表示するフィールド名
scores オプション str 'mae' 文字表示する評価指標を指定
cv_stats オプション str 'mean' クロスバリデーション時に表示する評価指標統計値
cv オプション int int or sklearn.model_selection.* クロスバリデーション分割法 (Noneのとき学習データから指標算出、int入力時はkFoldで分割)
cv_seed オプション int 42 クロスバリデーションの乱数シード
cv_group オプション str None GroupKFold,LeaveOneGroupOut等のグルーピング対象カラム名
estimator_params オプション dict None 回帰モデルに渡すパラメータ
fit_params オプション dict None 学習時のパラメータをdict指定
subplot_kws オプション dict None matplotlib.pyplot.subplotsに渡す引数
scatter_kws オプション dict None seaborn.scatterplot()に渡す引数
オプション引数の詳細は後述します

オプション引数を指定しないとき

下記の値が自動入力されます(estimator, x, y, dataは入力必須)
(estimator, x, y, data, hue=None, linecolor='red', rounddigit=3,
rank_number=None, rank_col=None, scores=['mae'], cv_stats='mean', cv=None, cv_seed=42,
estimator_params=None, fit_params=None, subplot_kws=None)

・表示例
irisデータセット+ランダムフォレスト回帰RandomForestRegressorでの実行例

from sklearn.ensemble import RandomForestRegressor
regplot.regression_pred_true(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris)

実行すると下図のようなグラフ(予測値vs実測値プロット+評価指標)が表示されます
image.png

hue

散布図の色分け用カラム名(列名)を指定します。

regplot.regression_pred_true(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             hue='species')

image.png

linecolor

予測値=実測値の線の色を指定します。色はmatplotlibに準拠します

regplot.regression_pred_true(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             linecolor='green')

image.png

rounddigit

評価指標の数値表示の丸め桁数を指定します。

regplot.regression_pred_true(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             rounddigit=2)

image.png

rank_number

誤差上位何番目までを文字表示するかを指定します。
引数rank_colを指定すれば、一緒に表示する列も指定可能です
(rank_col指定なしのときは、データのインデックスを表示)

regplot.regression_pred_true(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             rank_number=2)

image.png

rank_col

引数rank_number指定時に、一緒に表示する列を指定します。

regplot.regression_pred_true(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             rank_number=2, rank_col='species')

image.png

リスト指定すれば、複数の列を同時表示することもできます
(表示がごちゃごちゃするのであまりオススメはできませんが‥)

regplot.regression_pred_true(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             rank_number=2, rank_col=['species', 'sepal_width'])

image.png

scores

文字表示する評価指標を指定します。
指定できる指標一覧は下記です

名称 指定時の文字列
R2-Score 'r2'
MAE 'mae'
RMSE 'rmse'
RMSLE 'rmsle'
誤差最大値 'max_error'
regplot.regression_pred_true(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             scores='r2')

image.png

None指定すれば、指標表示を消せます

regplot.regression_pred_true(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             scores=None)

image.png

リスト指定すれば、複数の指標を同時表示することもできます

regplot.regression_pred_true(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             scores=['rmse','rmsle','max_error'])

image.png

クロスバリデーション指定時は、クロスバリデーションごとの図にはクロスバリデーション内テストデータでの指標を、全体結果の図にはcv_stats引数で指定した指標統計値+全体データで学習&指標算出した場合の値 (_trainとついた指標)をプロットします。

regplot.regression_pred_true(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             scores=['mae', 'rmse'], cv_stats='mean', cv=2)

image.png

cv_stats

クロスバリデーション指定時に、全体結果の図に表示する指標の統計値を指定します。
'mean'(平均値)、'median'(中央値)、'max'(最大値)、'min'(最小値)が指定できます。

regplot.regression_pred_true(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             scores=['mae', 'rmse'], cv_stats='median', cv=2)

image.png

cv

クロスバリデーション分割法を指定します。
数値を指定すれば、指定した数に応じて通常のK-Foldで分割します

regplot.regression_pred_true(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             cv=2)

image.png

Scikit-LearnのAPIに対応していれば、Leave-One-Out、GroupKFoldなどの特殊な分割法にも対応しています。
※Leave-One-Outのときは、CVごとの図はプロットせず、各CVでの結果を1枚の図に集約プロットします

from sklearn.model_selection import LeaveOneOut
regplot.regression_pred_true(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             cv=LeaveOneOut())

image.png

GroupKFold、LeaveOneGroupOutなどのグルーピング系の分割法では、引数cv_groupで指定したグループを分割に使用します。

from sklearn.model_selection import GroupKFold
regplot.regression_pred_true(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             cv=GroupKFold(n_splits=2), hue='species', cv_group='species')

image.png

cv_seed

引数"cv"で数値指定した際の、クロスバリデーション指定時の乱数シードを指定します
(デフォルトでは乱数シード42を使用しています)

regplot.regression_pred_true(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             cv=2, cv_seed=43)

estimator_params

回帰モデルに渡すパラメータをdict指定します。
理想的には、チューニング後のパラメータを渡すのが望ましいです。
(未指定ならば、scikit-learnのデフォルトパラメータを使用します)

チューニング後のパラメータを渡せばmae良化
regplot.regression_pred_true(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             cv=2,
                             estimator_params={'n_estimators': 108,
                                               'max_features': 2,
                                               'max_depth': 167,
                                               'min_samples_split': 6,
                                               'min_samples_leaf': 5})

image.png

fit_params

学習時の"fit"メソッドに渡すパラメータをdict指定します。
XGBoostやLightGBMにおける"early_stoppling_round", "verbose"パラメータなどを想定しています。

XGBoostでearly_stoppling_round等を指定
from xgboost import XGBRegressor
regplot.regression_pred_true(XGBRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             cv=2,
                             fit_params={'early_stopping_rounds': 20,
                                         'eval_set': [(iris[['petal_width', 'petal_length']].values, iris['sepal_length'].values)],
                                         'verbose': 1})

image.png

subplot_kws

画像作成用メソッドmatplotlib.pyplot.subplotsに渡す引数をdict指定できます。
渡せる引数は、こちらこちらをご参照ください

下の例のように、画像のサイズ('figsize'、デフォルトはCV指定なしなら成り行き、CV指定ありなら画像1枚あたり6×6インチ)を変えたいときなどに便利です

regplot.regression_pred_true(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             cv=2, subplot_kws={'figsize': (3, 9)})

image.png

scatter_kws

散布図描画用メソッドseaborn.scatterplot()に渡す引数をdict指定できます。
渡せる引数は、こちらをご参照ください

散布図マーカーの形状を△に
regplot.regression_pred_true(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             scatter_kws={'marker': '^'})

image.png

regression_plot_1dの引数

引数名 必須引数orオプション デフォルト値 内容
estimator 必須 Scikit-learn API - 表示対象の回帰モデル
x 必須 str - 説明変数に指定するカラム名
y 必須 str - 目的変数に指定するカラム名
data 必須 pd.DataFrame - 入力するデータ(Pandasのデータフレーム)
hue オプション str None 色分けに指定するカラム名
linecolor オプション str 'red' 予測値=実測値の線の色
rounddigit オプション int 3 表示指標の小数丸め桁数
rank_number オプション int None 誤差上位何番目までを文字表示するか
rank_col オプション str None 誤差上位と一緒に表示するフィールド名
scores オプション str 'mae' 文字表示する評価指標を指定
cv_stats オプション str 'mean' クロスバリデーション時に表示する評価指標統計値
cv オプション int or sklearn.model_selection.* None クロスバリデーション分割法 (Noneのとき学習データから指標算出、int入力時はkFoldで分割)
cv_seed オプション int 42 クロスバリデーションの乱数シード
cv_group オプション str None GroupKFold,LeaveOneGroupOut等のグルーピング対象カラム名
estimator_params オプション dict None 回帰モデルに渡すパラメータ
fit_params オプション dict None 学習時のパラメータをdict指定
subplot_kws オプション dict None matplotlib.pyplot.subplotsに渡す引数
scatter_kws オプション dict None seaborn.scatterplot()に渡す引数
オプション引数の詳細は後述します

オプション引数を指定しないとき

下記の値が自動入力されます(estimator, x, y, dataは入力必須)
(estimator, x, y, data, hue=None, linecolor='red', rounddigit=3,
scores='mae', cv_stats='mean', cv=None, cv_seed=42,
estimator_params=None, fit_params=None, subplot_kws=None)

・表示例
irisデータセット+ランダムフォレスト回帰RandomForestRegressorでの実行例

from sklearn.ensemble import RandomForestRegressor
regplot.regression_plot_1d(RandomForestRegressor(), x='petal_length', 
                           y='sepal_length', data=iris)

実行すると下図のようなグラフ(予測値vs実測値プロット+評価指標)が表示されます
image.png

hue

散布図の色分け用カラム名(列名)を指定します。

regplot.regression_plot_1d(RandomForestRegressor(), x='petal_length', 
                           y='sepal_length', data=iris,
                           hue='species')

image.png

linecolor

予測値=実測値の線の色を指定します。色はmatplotlibに準拠します

regplot.regression_plot_1d(RandomForestRegressor(), x='petal_length', 
                           y='sepal_length', data=iris,
                           linecolor='green')

image.png

rounddigit

評価指標の数値表示の丸め桁数を指定します。

regplot.regression_plot_1d(RandomForestRegressor(), x='petal_length', 
                           y='sepal_length', data=iris,
                           rounddigit=2)

image.png

rank_number

誤差上位何番目までを文字表示するかを指定します。
引数rank_colを指定すれば、一緒に表示する列も指定可能です
(rank_col指定なしのときは、データのインデックスを表示)

regplot.regression_plot_1d(RandomForestRegressor(), x='petal_length', 
                           y='sepal_length', data=iris,
                           rank_number=2)

image.png

※クロスバリデーション指定時は、全体で順位付けするregression_pred_trueやregression_heat_plotメソッドと異なり、クロスバリデーションごとに順位付けするので注意

regplot.regression_plot_1d(RandomForestRegressor(), x='petal_length', 
                           y='sepal_length', data=iris,
                           rank_number=2, cv=2)

image.png

rank_col

引数rank_number指定時に、一緒に表示する列を指定します。

regplot.regression_plot_1d(RandomForestRegressor(), x='petal_length', 
                           y='sepal_length', data=iris,
                           rank_number=2, rank_col='species')

image.png

リスト指定すれば、複数の列を同時表示することもできます
(表示がごちゃごちゃするのであまりオススメはできませんが‥)

regplot.regression_plot_1d(RandomForestRegressor(), x='petal_length', 
                           y='sepal_length', data=iris,
                           rank_number=2, rank_col=['species', 'sepal_width'])

image.png

scores

文字表示する評価指標を指定します。
指定できる指標一覧は下記です

名称 指定時の文字列
R2-Score 'r2'
MAE 'mae'
RMSE 'rmse'
RMSLE 'rmsle'
誤差最大値 'max_error'
regplot.regression_plot_1d(RandomForestRegressor(), x='petal_length', 
                           y='sepal_length', data=iris,
                           scores='r2')

image.png

None指定すれば、指標表示を消せます

regplot.regression_plot_1d(RandomForestRegressor(), x='petal_length', 
                           y='sepal_length', data=iris,
                           scores=None)

image.png

リスト指定すれば、複数の指標を同時表示することもできます

regplot.regression_plot_1d(RandomForestRegressor(), x='petal_length', 
                           y='sepal_length', data=iris,
                           scores=['rmse','rmsle','max_error'])

image.png

クロスバリデーション指定時は、クロスバリデーションごとの図にはクロスバリデーション内テストデータでの指標を、全体結果の図にはcv_stats引数で指定した指標統計値+全体データで学習&指標算出した場合の値 (_trainとついた指標)をプロットします。

regplot.regression_plot_1d(RandomForestRegressor(), x='petal_length', 
                           y='sepal_length', data=iris,
                           scores=['mae', 'rmse'], cv_stats='mean', cv=2)

image.png

cv_stats

クロスバリデーション指定時に、全体結果の図に表示する指標の統計値を指定します。
'mean'(平均値)、'median'(中央値)、'max'(最大値)、'min'(最小値)が指定できます。

regplot.regression_plot_1d(RandomForestRegressor(), x='petal_length', 
                           y='sepal_length', data=iris,
                           scores=['mae', 'rmse'], cv_stats='median', cv=2)

image.png

cv

クロスバリデーション分割法を指定します。
数値を指定すれば、指定した数に応じて通常のK-Foldで分割します

regplot.regression_plot_1d(RandomForestRegressor(), x='petal_length', 
                           y='sepal_length', data=iris,
                           cv=2)

image.png

Scikit-LearnのAPIに対応していれば、ShuffleSplit、GroupKFoldなどの特殊な分割法にも対応しています。
※Leave-One-Outは図の数が激増するのを防ぐため非対応なので、regression_pred_trueメソッドを使用してください

from sklearn.model_selection import ShuffleSplit
regplot.regression_plot_1d(RandomForestRegressor(), x='petal_length', 
                           y='sepal_length', data=iris,
                           cv=ShuffleSplit(n_splits=2, test_size=0.1))

image.png

GroupKFold、LeaveOneGroupOutなどのグルーピング系の分割法では、引数"hue"で指定したグループを分割に使用します。

from sklearn.model_selection import LeaveOneGroupOut
regplot.regression_plot_1d(RandomForestRegressor(), x='petal_length', 
                           y='sepal_length', data=iris,
                           cv=LeaveOneGroupOut(), hue='species')

image.png

cv_seed

引数"cv"で数値指定した際の、クロスバリデーション指定時の乱数シードを指定します
(デフォルトでは乱数シード42を使用しています)

regplot.regression_plot_1d(RandomForestRegressor(), x='petal_length', 
                           y='sepal_length', data=iris,
                             cv=2, cv_seed=43)

estimator_params

回帰モデルに渡すパラメータをdict指定します。
理想的には、チューニング後のパラメータを渡すのが望ましいです。
(未指定ならば、scikit-learnのデフォルトパラメータを使用します)

チューニング後のパラメータを渡せばmae良化
regplot.regression_plot_1d(RandomForestRegressor(), x='petal_length', 
                           y='sepal_length', data=iris,
                           cv=2,
                           estimator_params={'n_estimators': 151,
                                         'max_features': 1,
                                         'max_depth': 173,
                                         'min_samples_split': 14,
                                         'min_samples_leaf': 1})

image.png

fit_params

学習時の"fit"メソッドに渡すパラメータをdict指定します。
XGBoostやLightGBMにおける"early_stoppling_round", "verbose"パラメータなどを想定しています。

XGBoostでearly_stoppling_round等を指定
from xgboost import XGBRegressor
regplot.regression_plot_1d(XGBRegressor(), x='petal_length', 
                           y='sepal_length', data=iris,
                           cv=2,
                           fit_params={'early_stopping_rounds': 20,
                                       'eval_set': [(iris[['petal_length']].values, iris['sepal_length'].values)],
                                       'verbose': 1})

image.png

subplot_kws

画像作成用メソッドmatplotlib.pyplot.subplotsに渡す引数をdict指定できます。
渡せる引数は、こちらこちらをご参照ください

下の例のように、画像のサイズ('figsize'、デフォルトはCV指定なしなら成り行き、CV指定ありなら画像1枚あたり6×6インチ)を変えたいときなどに便利です

regplot.regression_plot_1d(RandomForestRegressor(), x='petal_length', 
                           y='sepal_length', data=iris,
                           cv=2, subplot_kws={'figsize': (3, 9)})

image.png

scatter_kws

散布図描画用メソッドseaborn.scatterplot()に渡す引数をdict指定できます。
渡せる引数は、こちらをご参照ください

散布図マーカーの色を緑に
regplot.regression_plot_1d(RandomForestRegressor(), x='petal_length', 
                           y='sepal_length', data=iris,
                           scatter_kws={'color': 'green'})

image.png

regression_heat_plotの引数

引数名 必須引数orオプション デフォルト値 内容
estimator 必須 Scikit-learn API - 表示対象の回帰モデル
x 必須 List[str] - 説明変数に指定するカラム名のリスト
y 必須 str - 目的変数に指定するカラム名
data 必須 pd.DataFrame - 入力するデータ(Pandasのデータフレーム)
x_heat オプション List[str] None 説明変数のうちヒートマップ表示対象のカラム名
scatter_hue オプション str None 散布図色分け指定カラム名(plot_scatter='hue'時のみ有効)
pair_sigmarange オプション float 1.5 ヒートマップ非使用変数の分割範囲
pair_sigmainterval オプション float 0.5 ヒートマップ非使用変数の1枚あたり表示範囲
heat_extendsigma オプション float 0.5 ヒートマップ縦軸横軸の表示拡張範囲
heat_division オプション int 30 ヒートマップ縦軸横軸の解像度
value_extendsigma オプション float 0.5 ヒートマップの色分け最大最小値拡張範囲
plot_scatter オプション str 'true' 散布図の描画種類
rounddigit_rank オプション int 3 誤差上位表示の小数丸め桁数
rounddigit_x1 オプション int 2 ヒートマップ横軸の小数丸め桁数
rounddigit_x2 オプション int 2 ヒートマップ縦軸の小数丸め桁数
rounddigit_x3 オプション int 2 ヒートマップ非使用軸の小数丸め桁数
rank_number オプション int None 誤差上位何番目までを文字表示するか
rank_col オプション str None 誤差上位と一緒に表示するフィールド名
cv オプション int or sklearn.model_selection.* None クロスバリデーション分割法 (Noneのとき学習データから指標算出、int入力時はkFoldで分割)
cv_seed オプション int 42 クロスバリデーションの乱数シード
cv_group オプション str None GroupKFold,LeaveOneGroupOut等のグルーピング対象カラム名
display_cv_indices オプション int 0 表示対象のクロスバリデーション番号
estimator_params オプション dict None 回帰モデルに渡すパラメータ
fit_params オプション dict None 学習時のパラメータをdict指定
subplot_kws オプション dict None matplotlib.pyplot.subplotsに渡す引数
heat_kws オプション dict None ヒートマップ用のseaborn.heatmap()に渡す引数
scatter_kws オプション dict None 散布図用のmatplotlib.pyplot.scatter()に渡す引数
オプション引数の詳細は後述します

オプション引数を指定しないとき

下記の値が自動入力されます(estimator, x, y, dataは入力必須)
(estimator, x, y, data, x_heat = None, scatter_hue=None,
pair_sigmarange = 1.5, pair_sigmainterval = 0.5,
heat_extendsigma = 0.5, value_extendsigma = 0.5, heat_division = 30,
plot_scatter = 'true', rank_number=None, rank_col=None, rounddigit_rank=3,
rounddigit_x1=2, rounddigit_x2=2, rounddigit_x3=2,
cv=None, cv_seed=42, display_cv_indices = 0,
estimator_params=None, fit_params=None, subplot_kws=None, heat_kws=None, scatter_kws=None)

・表示例
irisデータセット+ランダムフォレスト回帰RandomForestRegressorでの実行例

from sklearn.ensemble import RandomForestRegressor
regplot.regression_heat_plot(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris)

実行すると下図のようなグラフ(予測値vs実測値プロット+評価指標)が表示されます
image.png

x_heat

3説明変数以上のときのみ有効なのでご注意ください
説明変数のうち、ヒートマップの横軸と縦軸のカラム名を指定します。
指定しなかった説明変数を使い、
「pair_sigmarange引数 × 標準偏差」の範囲内で、
「pair_sigmainterval引数 × 標準偏差」ごとに一定間隔で図を分割します。
※Noneを指定すると、引数"x"で指定した説明変数の前から2個を自動指定します。

regplot.regression_heat_plot(RandomForestRegressor(), x=['sepal_width', 'petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             x_heat=['petal_length', 'petal_width'],
                             pair_sigmarange = 1.0, pair_sigmainterval = 0.5)

image.png
コツとしては、ヒートマップで目的変数の変化が追いやすいよう、
目的変数に対する影響度が大きい説明変数を指定することです。
(影響度の大きさは、後述の「特徴量重要度」などで算出可能)

scatter_hue

散布図の色分け用カラム名(列名)を指定します。引数plot_scatter='hue'も同時指定する必要があることにご注意ください

regplot.regression_heat_plot(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             scatter_hue='species', plot_scatter='hue')

image.png

pair_sigmarange

3説明変数以上のときのみ有効なのでご注意ください
ヒートマップ非使用変数(x_heatで未指定の説明変数)での図の分割範囲を指定します。
「pair_sigmarange引数 × 標準偏差」の範囲内で、
「pair_sigmainterval引数 × 標準偏差」ごとに一定間隔で図を分割します。

regplot.regression_heat_plot(RandomForestRegressor(), x=['sepal_width', 'petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             x_heat=['petal_length', 'petal_width'],
                             pair_sigmarange = 0.5, pair_sigmainterval = 0.5)

image.png
なお、表示されるヒートマップにおけるヒートマップ非使用変数の値は、
・pair_sigmarange範囲内の図:pair_sigmaintervalの中央値
・pair_sigmarange範囲外の図(最初の図):-pair_sigmarange - pair_sigmainterval/2
・pair_sigmarange範囲外の図(最後の図):pair_sigmarange + pair_sigmainterval/2
を使用します

pair_sigmainterval

3説明変数以上のときのみ有効なのでご注意ください
ヒートマップ非使用変数(x_heatで未指定の説明変数)での図の分割範囲を指定します。
「pair_sigmarange引数 × 標準偏差」の範囲内で、
「pair_sigmainterval引数 × 標準偏差」ごとに一定間隔で図を分割します。

regplot.regression_heat_plot(RandomForestRegressor(), x=['sepal_width', 'petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             x_heat=['petal_length', 'petal_width'],
                             pair_sigmarange = 0.5, pair_sigmainterval = 0.25)

image.png

heat_extendsigma

ヒートマップ縦軸横軸の表示拡張範囲を指定します。
散布図データの最大最小値に対し、「heat_extendsigma × 標準偏差」だけ縦軸横軸範囲を拡張します

regplot.regression_heat_plot(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             heat_extendsigma=3.0)

image.png

heat_division

ヒートマップ縦軸横軸の解像度を指定します。
ヒートマップ全体を、ここで指定した数のグリッド数で分割します

regplot.regression_heat_plot(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             heat_division=10)

image.png

plot_scatter

散布図の色分け方法を選択します。下表から選択できます

plot_scatterの指定値 散布図の色分け方法
'error' 誤差(予測値-実測値)で色分け
'true' 実測値で色分け
'hue' 引数"scatter_hue"指定列で色分け
None 散布図表示なし

plot_scatter='error'のとき

誤差(予測値-実測値)で散布図を色分けします

regplot.regression_heat_plot(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             plot_scatter='error')

image.png

plot_scatter='true'のとき

実測値で散布図を色分けします(これがデフォルト設定)

regplot.regression_heat_plot(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             plot_scatter='error')

image.png

plot_scatter='hue'のとき

引数scatter_hueで指定した列の値で散布図を色分けします。
引数scatter_hueも同時指定する必要があることにご注意ください

regplot.regression_heat_plot(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             plot_scatter='hue', scatter_hue='species')

image.png

plot_scatter=Noneのとき

散布図をプロットしません

regplot.regression_heat_plot(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             plot_scatter=None)

image.png

rounddigit_rank

誤差上位表示の小数丸め桁数を指定します。
引数rank_numberも同時指定する必要があることにご注意ください

regplot.regression_heat_plot(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             rounddigit_rank=5, rank_number=1)

image.png

rounddigit_x1

ヒートマップ横軸の小数丸め桁数を指定します

regplot.regression_heat_plot(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             rounddigit_x1=4)

image.png

rounddigit_x2

ヒートマップ縦軸の小数丸め桁数を指定します

regplot.regression_heat_plot(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             rounddigit_x2=4)

image.png

rounddigit_x3

3説明変数以上のときのみ有効なのでご注意ください
ヒートマップ非表示変数の小数丸め桁数の小数丸め桁数を指定します
(各ヒートマップの上に表示される非表示変数の範囲表示の桁数です)

regplot.regression_heat_plot(RandomForestRegressor(), x=['sepal_width', 'petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             x_heat=['petal_length', 'petal_width'],
                             pair_sigmarange = 0.5, pair_sigmainterval = 0.5,
                             rounddigit_x3=4)

image.png

rank_number

誤差上位何番目までを文字表示するかを指定します。
引数rank_colを指定すれば、一緒に表示する列も指定可能です
(rank_col指定なしのときは、データのインデックスを表示)

regplot.regression_heat_plot(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             rank_number=4)

image.png
見ての通り表示が重なりやすいので、引数subplot_kwsと併用して図を大きくするのがおすすめです。

rank_col

引数rank_number指定時に、一緒に表示する列を指定します。

regplot.regression_heat_plot(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             rank_number=1, rank_col='species')

image.png

cv

クロスバリデーション分割法を指定します。

数値を指定すれば、指定した数に応じて通常のK-Foldで分割します。
regression_pred_trueやregression_plot_1dメソッドと異なり、デフォルトではクロスバリデーションの最初のセクション(CV_Number=0)の結果のみがプロットされます。

regplot.regression_heat_plot(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             cv=2)

image.png

全てのセクションの結果をプロットしたい場合、引数"display_cv_indices"でCV_Numberをリスト指定します

regplot.regression_heat_plot(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             cv=2, display_cv_indices=[0, 1])

image.png

Scikit-LearnのAPIに対応していれば、ShuffleSplit、GroupKFoldなどの特殊な分割法にも対応しています。
※Leave-One-Outは図の数が激増するのを防ぐため非対応なので、regression_pred_trueメソッドを使用してください

from sklearn.model_selection import ShuffleSplit
regplot.regression_heat_plot(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                           y='sepal_length', data=iris,
                           cv=ShuffleSplit(n_splits=2, test_size=0.1))

image.png

GroupKFold、LeaveOneGroupOutなどのグルーピング系の分割法では、引数"scatter_hue"で指定したグループを分割に使用します。

from sklearn.model_selection import LeaveOneGroupOut
regplot.regression_heat_plot(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                           y='sepal_length', data=iris,
                           cv=LeaveOneGroupOut(), scatter_hue='species',
                           display_cv_indices=[0, 1, 2], plot_scatter='hue')

image.png

引数scatter_hue指定時は本来であればplot_scatter='hue'とする必要がありますが、GroupKFold、LeaveOneGroupOutなどのグルーピング系の分割法指定時のみ、plot_scatter='hue'以外での色分け('true', 'error'など)も可能となっています

from sklearn.model_selection import LeaveOneGroupOut
regplot.regression_heat_plot(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                           y='sepal_length', data=iris,
                           cv=LeaveOneGroupOut(), scatter_hue='species',
                           display_cv_indices=[0, 1, 2], plot_scatter='true')

image.png

cv_seed

引数"cv"で数値指定した際の、クロスバリデーション指定時の乱数シードを指定します
(デフォルトでは乱数シード42を使用しています)

regplot.regression_heat_plot(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             cv=2, cv_seed=43)

display_cv_indices

クロスバリデーション分割時に、ヒートマップ表示するクロスバリデーション番号を指定します。

regplot.regression_heat_plot(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             cv=2, display_cv_indices=1)

image.png

前述のように、リスト指定で複数のクロスバリデーション番号でのヒートマップを同時表示させることも可能です

regplot.regression_heat_plot(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             cv=2, display_cv_indices=[0, 1])

image.png

estimator_params

回帰モデルに渡すパラメータをdict指定します。
理想的には、チューニング後のパラメータを渡すのが望ましいです。
(未指定ならば、scikit-learnのデフォルトパラメータを使用します)

チューニング後のパラメータを渡して汎化性向上
regplot.regression_heat_plot(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             cv=2,
                             estimator_params={'n_estimators': 108,
                                           'max_features': 2,
                                           'max_depth': 167,
                                           'min_samples_split': 6,
                                           'min_samples_leaf': 5})

image.png

fit_params

学習時の"fit"メソッドに渡すパラメータをdict指定します。
XGBoostやLightGBMにおける"early_stoppling_round", "verbose"パラメータなどを想定しています。

XGBoostでearly_stoppling_round等を指定
from xgboost import XGBRegressor
regplot.regression_heat_plot(XGBRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             cv=2,
                             fit_params={'early_stopping_rounds': 20,
                                         'eval_set': [(iris[['petal_width', 'petal_length']].values, iris['sepal_length'].values)],
                                         'verbose': 1})

image.png

subplot_kws

画像作成用メソッドmatplotlib.pyplot.subplotsに渡す引数をdict指定できます。
渡せる引数は、こちらこちらをご参照ください

下の例のように、画像のサイズ('figsize'、デフォルトは画像1枚あたり6×5インチ)を変えたいときなどに便利です

regplot.regression_heat_plot(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             cv=2, subplot_kws={'figsize': (3, 3)})

image.png

heat_kws

ヒートマップ描画用メソッドseaborn.heatmap()に渡す引数をdict指定できます。
渡せる引数は、こちらこちらをご参照ください

ヒートマップのカラーマップをHSVに変更
regplot.regression_heat_plot(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             heat_kws={'cmap': 'hsv'})

image.png

scatter_kws

散布図描画用メソッドmatplotlib.pyplot.scatter()に渡す引数をdict指定できます。
渡せる引数は、こちらをご参照ください

散布図マーカーを三角形に変更
regplot.regression_heat_plot(RandomForestRegressor(), x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris,
                             scatter_kws={'marker': 'v'})

image.png

補足:パイプライン処理への対応

標準化等の前処理と組み合わせた回帰モデルを構築したいとき、Scikit-Learnではパイプライン処理がよく使われますが、本ツールの入力にもパイプライン処理が適用できます

サポートベクター回帰+標準化での適用例
from sklearn.svm import SVR
from sklearn.pipeline import Pipeline
from sklearn.preprocessing import StandardScaler

pipe = Pipeline([("scaler", StandardScaler()), ("svr", SVR())])  # 標準化+SVRパイプライン
regplot.regression_heat_plot(pipe, x=['petal_width', 'petal_length'],
                             y='sepal_length', data=iris)

image.png

余談:その他の便利な回帰可視化テクニック

他のライブラリで簡単に実装できるため本ツールでは触れていませんが、回帰の可視化には、以下のようなテクニックもよく使われています。

特徴量重要度(Feature Importance)

Random ForestやXGBoost、LightGBMなどの決定木系の回帰アルゴリズムには、
目的変数の予測に対する、各説明変数の寄与度を定量的にランク付けした、
**「特徴量重要度 (feature importance)」**と呼ばれる指標が存在します。

XGBoostでの実装例
from xgboost import XGBRegressor
import matplotlib.pyplot as plt
# モデルの学習
xgbr = XGBRegressor()
features = ['sepal_width', 'petal_width', 'petal_length']
X = iris[features].values
y = iris['sepal_length'].values
xgbr.fit(X, y)
# 特徴量重要度の取得と可視化
importances = list(xgbr.feature_importances_)
plt.barh(features, importances)

image.png

この指標は**「どの変数が予測に寄与したか」**という、回帰結果を解釈する上で重要な知見を与えてくれます

詳しくは、
こちらこちらが分かりやすいかと思います。

残差プロット

・横軸に目的変数の予測値あるいは説明変数の一部
・縦軸に目的変数の誤差(予測値 - 実測値)
をとった散布図を、残差プロットと呼びます。

残差プロットは誤差が目的変数、または説明変数によらず一定であることを評価します。

横軸に目的変数の予測値を取った場合の実装例
from sklearn.linear_model import LinearRegression
import matplotlib.pyplot as plt
import numpy as np
# モデルの学習
lr = LinearRegression()
features = ['petal_width', 'petal_length']
X = iris[features].values
y = iris['sepal_length'].values
lr.fit(X, y)
# 残差プロット(横軸は目的変数予測値)
y_pred = lr.predict(X)
error = y_pred - y
plt.scatter(y_pred, error)
plt.xlabel('y_pred')
plt.ylabel('error')
# 残差=0の補助線を引く
plt.plot([np.amin(y_pred), np.amax(y_pred)], [0, 0], "red")

image.png

多くの機械学習による回帰モデルは、誤差の平均および標準偏差が目的変数や説明変数によらず一定であることを前提としているため、
残差プロットが下図のあるべき姿となっていない場合、モデルの適合性不足が疑われ、何らかの改善策を検討する必要が生じます。
image.png

代表的な適合性不足の例としては、

・誤差が右肩上がり(右肩下がり)となっているとき(誤差平均の拡大)
image.png
→現状のモデルはデータの傾向にフィットしきれていない(未学習状態)ため、より複雑なモデルを採用
(例:線形回帰 → 多項式回帰、あるいはRBFカーネルSVRなど非線形な回帰手法を採用)


・誤差が末広がりとなっているとき(ばらつきの拡大)
image.png
→分散が説明変数に依存して大きくなるため、依存する説明変数を特定したのちモデルに組み込む
(例:線形回帰 → 分散が説明変数に比例するベイズ回帰モデル)

詳細はこちらの資料が分かりやすいです。

余談:各機械学習アルゴリズムの回帰ヒートマップ可視化

ヒートマップで可視化すると、各アルゴリズムの特性がわかり面白いと感じたので、
Irisデータセット(説明変数['petal_width','petal_length']、目的変数'sepal_length')での可視化例を下記します。
※パラメータチューニングしていないので、各手法の最大性能を出せているわけではありません。あくまで傾向を見るための可視化です

線形回帰

一定の傾き&方向の等高線
image.png

リッジ回帰(α=1)

線形回帰と似た傾向
image.png

リッジ回帰(α=100)

ほぼ縦方向(petal_length方向)の傾きのみ
→正則化によりpetal_widthの影響がほぼ消えた
image.png

ランダムフォレスト回帰

縦横のジグザグ等高線
image.png

サポートベクター回帰(RBFカーネル)

曲線的な等高線
image.png

XGBoost

ランダムフォレスト回帰と似たジグザグ等高線
image.png

LightGBM

ランダムフォレスト回帰と似たジグザグ等高線
image.png

関連記事

本記事は、データの可視化をテーマとしたシリーズものです。よければ下記の記事もどうぞ
分類の可視化
image.png
散布図と相関係数でデータを一括確認
ggpairs_titanic_box_huesurvived.png
分布の種類を判断
image.png
image.png

55
81
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
55
81

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?