概要
昨年の同テーマのプレゼントカレンダーで、弊社は中期的な戦略として ①「アジリティの高い開発体制へのシフト」、②「クラウドシフト」、③「新しい価値の創造」 を掲げることになった、と申し上げました。
そして現在、弊社は正にこの3本柱の実現に向け、日々奔走しております。
①、②がまさしく、「『レガシー』な技術のアップデート」を具体化したものであり、20年以上ブラッシュアップしてきたHR業務機能、という「レガシー」を、これからも世の中にとって価値ある「資産」とし続けるための挑戦です。
ただ、こうした取り組みって本当に難しいんですよね……。
私たちも日々頭を悩ませており、外部の専門家の招聘や、Qiitaなど集合知に頼ることも多いです。
そして我々も、挑戦の中で得られた知見を様々な形で共有しております。
株式会社Works Human Intelligence - Qiita
人事ERPシェア1位、20年以上の大型システムに変革を。技術的負債の解消と開発者体験の向上に本気で取り組む
【オフラインLT@秋葉原】20年以上愛される製品を作る、自社開発現場のリアル【オンライン視聴もあり】
昨年もお話しした通り、ノウハウを持っている人はそこまで多くない一方、解決策を求める人は多い、という、皆でいっしょに知恵を出し合っていくべき領域です。
そこで、本年も、2022年、昨年に引き続き同テーマでプレゼントカレンダーを実施することといたしました!
さて、本テーマに興味を持ってくださった皆様へのお願いです。
ぜひ皆様の、旧環境の保守での苦労話や、歴史のある技術と付き合う知見、また刷新にあたっての成功体験や学びなどをどしどし書いてください!
規模の大きな抜本的な刷新話から、旧バージョンの言語のちょっとしたTipsまで大歓迎です!
否定的に使われることも多い「レガシー」を、資産という意味でのレガシーとして継続し続けるためのノウハウをぜひみんなで共有しましょう!
こんな人におすすめ
- 「レガシー」なシステム・ソースコードを保守・刷新した経験のある方
- 昔から使っているツールを改善したり直したりした経験のある方
- 開発プロセスやルール、開発環境の改善に取り組んだ経験のある方
具体的には……
- 退職者が作ったけど動かないツールを読み解いて動くようにした
- ドキュメントが無かったのを整備した
- アプリケーションやインフラの改善や刷新に取り組んだ
- 開発ツールの更新・新導入や開発支援サービスの活用での工夫・苦労話
- 新しい開発手法や改善手法の導入と、そのために必要な社内ルールの整備に取り組んだ
などなど!
参考記事
参加方法・流れ
①本ページのカレンダーから、投稿したい日付の「参加する」ボタンをクリック
②期間中(2025/10/31〜2025/12/31)に記事を投稿
③2025/12/31までに記事とカレンダーを紐付ける
※過去の日付に遡ってカレンダーの登録・投稿・紐づけも可能です。
プレゼント
Best WHI賞 1名 ※2カレンダー共通賞(もう1つのカレンダーはこちら)
iPad Air 11インチ 256GB Wi-Fiモデル スペースグレイ + Apple Pencil Pro
Modernizer賞 1名
Jackery Solar Generator 240 New 40 Mini ポータブル電源 ソーラーパネル + Amazonギフトカード 10000円分
WHI賞 1名
Shokz OpenFit 2+ グレー + Amazonギフトカード 5,000円分
本キャンペーンはQiita株式会社による提供です。
本キャンペーンについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。
Qiita運営スタッフまでお願いいたします。
Amazon、Amazon.co.jp およびそれらのロゴは Amazon.com, Inc.またはその関連会社の商標です。
ーーーーーーーーーー
【Qiita運営スタッフ】
Eメール : support@qiita.com
営業時間 : 土日祝日を除く午前11時~午後7時
ーーーーーーーーーー
選出基準
本テーマに沿った記事を投稿いただいた方の中から、特にレガシーの資産化につながっていると感じた記事を、いいね数・ストック数などを参考に選定いたします。
受賞者発表
受賞者はQiita運営チームより、2026/1/16(金)にライブ配信で発表。
後日、Qiita運営チームより受賞者へ2026年1月下旬ごろに発送先確認の連絡をいたします。
発送先確認後、順次発送いたします。
※ライブ配信以外にブログでも受賞者を発表
※キャンペーンの流れについて、一部、変更になる可能性がございます
PR
弊社は、「複雑化、多様化する社会課題を人の知恵を結集し解決することで『はたらく』を楽しくする」をミッションに、社会課題の解決に取り組む、HRテックのリーディングカンパニーです!
「COMPANY」開発部門では、COBOLやDelphiからの移行を推進しながら、Java/Kotlin/JavaScript/TypeScript, Vue/React, AWS/Google Cloud/Azure等の技術で開発しています。
また、アジリティの高い開発体制へのシフト、クラウドシフト、新領域・新製品による新しい価値の創造、といった、チャレンジングな試みを今まさに推進しているさなかでございます。
国内大手企業(※)の3社に1社が利用している(当社調べ)「COMPANY」を、共に変革するエンジニア募集中です!
※従業員数3,000人以上の法人