0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【Google Cloud Next Tokyo ’23レポート】4年ぶりのオフライン・Google Cloud Nextに行ってきた

Last updated at Posted at 2023-11-14

はじめに

2023年11月15、16日。
東京ビッグサイトで開催されるGoogle Cloudのカンファレンス、Google Cloud Next Tokyo '23。
実に4年ぶりに東京でオフライン開催される、クラウド界隈でも最大規模のイベント。

前回開催された際に、現地参戦したのがもう4年も前の話だという事に驚きもありますが、
4年前に参加した時に、多種多様な参加者と充実したセッション、実に有意義な経験になった思い出があります。

確か、歴代のPCが並べられて、むかーしのgoogle検索が触れたり、
googleエンジニアおすすめの書籍コーナーがあったり。
最終日の夜には、googleエンジニアによるライブパフォーマンスがあったり。

いろんな意味で刺激的でした。

今回は、昨今世間を賑わしている生成AIにフォーカスをあてた内容になっていて、
とても楽しみ。

Google Cloud Next Tokyo ’23、その2日間のレポートをお届けできればと思っています。

PXL_20231115_002602174.MP.jpg

PXL_20231115_072239403.MP.jpg

PXL_20231115_072255291.MP.jpg

受講セミナー(予定)

DAY1

DAY2

DAY1の総括

一通り受けてみてまず思ったのは、個人的には各GCPサービスの紹介よりも、
それらをどう活用し、プロダクトに活かしているのかであったり、アイディアを実現するために何故そのインフラを選んだのか?というような話を聞くのが面白かった。

他、組織のカルチャーのお話はすごく印象に残っていて、IAmRemarkableという言葉や考え方は、しばらく自分の中に残りそう。

それにしてもこういったイベントに参加して毎回思うのは、世の中すごい!ということ。
普段自分たちの枠の中で仕事していて、しばらくすると気づかないうちに何か見えない枠の中に収まろうとしていのではないか?と思う。
こういう機会にいつもそれをぶち壊してくれて、自然とモチベーションが上がる。

また、オフラインであることで、より没入できるので、
どこからでも参加できるオンラインという形も素晴らしいけれど、
やはりオフラインで得られるものとは違う。

DAY2も楽しみ!

関連記事

参考

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?