結論
アウトプットする意味として「再現性を高めるための『知の整理』」があると、連続投稿を通して感じました。
はじめに
この記事では技術的な話はないです。「アウトプットする意味」というテーマで記事としています。よろしくお願いいたします。
自己紹介
こんにちは。
私は現在、ある会社で社内SEとして働いている者です。
さて、私はQiitaで2023/5/9から今まで99日間連続で1記事ずつ投稿してきました。
そして今回の記事で100記事目となります。
この1日1記事投稿を100日続けることを目標にしてきたため、この記事を投稿して目標達成となります。
今回の記事では、この個人の毎日記事投稿を通して、アウトプットをする意味を1つ見つけることができたので、そのことを投稿しようと思います。
過去の記事(折りたたんでます)
再現性を高めるための「知の整理」
私が今まで記事を投稿し続けてきて、「知の整理ができる」ことがアウトプットする意味の1つにあると思いました。
ここでいう「知の整理」とは「自分が身につけた・覚えた知識を忘れても思い出せる状態にする」「自分が身につけた知識に対して、曖昧な部分をできる限りなくす」という内容だと考えていただければいいです。
アウトプットするで「知の整理」ができる理由は下記の理由などです。
- 今後、知識を忘れたとしてもアウトプットした内容を読み返すことで思い出せるから
- アウトプットの過程が「自身の理解に曖昧な部分が無いか、探し出す機会」になるから
で、なぜ知の整理をする必要があるのか。私は「再現性を高めるため」にあると感じました。
私の実体験を通した話をします。
これは、私が投稿した記事の1つです。
これは、「Visual Studio Codeで競プロのコードを作成するときの環境」を構築するときに起きたエラーを解決策を記事にしたものです。
このエラー、実は記事を投稿した時点で発生したのは2回目でした。そして、2回目が発生時、1回目はどのように解決したか記録していなかったんです。
2回目発生時には解決策を覚えておらず、解決に至るまで時間を使ってしまいました。
つまり、2回目の発生時に解決策を「再現できなかった」のです。
次に下記の記事です。
上記はVue.jsのプロパティについて書いた記事です。(上記の記事の内容自体は、古いバージョンの書き方になってしまっていた点、ご了承ください。)
この記事を書く前、Vue.jsに名前だけ知っているという状態から調査を始めました。
そして、Vue.jsについて少しわかった段階で、上記の記事を書いています。
このVue.jsの調査をしたり、記事を書いている過程において、
- Vue.jsのプロパティについて
- コンポーネントについて
これらが少しなりとも理解できたと自負しております。
実際、下記の「Vue.jsで、リスト表示順の入れ替え処理を実装」という記事のサンプルコードは、Vue.jsのアウトプットを経験したからこそ書けたと思っております。
この記事、Vue.jsのプロパティのことを忘れてしまうと書くことができなかったのではないかと思っております。
そういった意味でも、Vue.jsのプロパティに関するコードを「再現できた」といって良いのではないかと思います。
以上のように、アウトプットを通して「知の整理」をする。「知の整理」をすることで再現性を高めていく。このことがアウトプットをする意味になると連続投稿を通して見出しました。
100日連続は大変だった
連続投稿をとおして、アウトプットの意味を見出すことができたのは自身にとっていい経験になったと思います。ただ、100日連続は大変ではありました。中でも一番大変だったの「ネタ切れたいさく」です。
ネタ切れをしないために
ネタ切れをできるだけ起こさないように、対策として以下のことをしていました。
- 他の方の記事を読む
- 実際にローカル環境で何かを作ってみる
- 自身が以前に作ったソースコードを見返してみる
- AtCoderの過去問を解く
以上のことをしながら、「エラーが起きたときの解決策」「実装したコードでアウトプットできそうなもの」を探していきました。これらを継続的におこなって、今まで続けることができました。
これから
毎日連続で投稿するということは一旦終えたいと思っております。ただ、「知の整理」をしていくためにも、アウトプットは続けていきたいと思っております。
ちなみに
そもそも、なぜ100日連続投稿をしようと思ったのか
プログラミングの成果を形にしたいと思っておりました。ものを作るのも1つなのですが、完成までにある程度期間が必要です。記事としてなら細かい単位で完成させることができるので、成果を形にしやすいなと考えていました。そんな中、私の友人がYoutubeで100日連続で自己啓発の情報を発信しており、それに感化されて私もやってみようと考えた次第です。
100日続くと思っていたか
本当に100日続くとは恥ずかしながら自分でも思っていませんでした。ネタも全然ない状態で始めましたし、いつか忘れて頓挫すると思ってました。それでも、記事に「いいね」、「ストック」、「コメント」をいただくこともあり、それを糧にここまで頑張ってこれたと思います。感謝しています。
アウトプットをすることで「理解が深まる」というのはよく言われているが、知らなかったのか?
アウトプットが「知の整理」になると私は表現しました。ただ、アウトプットをすることで「理解が深まる」というのはよく言われている話かと思います。もちろん、私もよく言われていることは知っていました。そして何回も聞く話だからこそ自身に響かなくなっている。しかし連続投稿を通じて、アウトプットが「知の整理」「理解を深める」というのに効果があるということを身にしみて分かったと思っております。「自分には響かないほどに聞いた話」を腑に落とすために行動する。連続投稿を通して、このことも学んだのではないかと思います。
おわりに
「知の整理」という意味ではアウトプットをネット上である必要性は無いかと思っております。
もし、「知の整理」という意味でアウトプットを始めたいという方がいれば、ご自身にあうやり方で始めてみたら良いかと思います。
今回の記事で、誰か1人でもアウトプットの意味について、伝わっていれば嬉しい限りです。
以上です。