1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

Quantum ESPRESSO入力ファイル作成手順14.Phonon計算(バンド構造)

Last updated at Posted at 2019-11-18

クロスアビリティ Winmostarサポートチームです。
WinmostarはQuautum ESPRESSOを簡単かつ高度に利用するための統合GUI環境となっています。学生は無料で利用でき、学生以外も無料トライアルを入手することができますので、是非 WinmostarのWebサイト をご覧ください。

#0. はじめに
第一原理計算ソフトQuantunm ESPRESSO https://www.quantum-espresso.org の入力ファイルの書き方について、複数回にわたって解説していきます。今回は第14回目です。Phononのバンド計算について解説します。

この記事では、初歩的な内容しか紹介しません。
入力ファイルの詳細について知りたい方は、マニュアル http://www.quantum-espresso.org/Doc/INPUT_PH.html をご参照下さい。

#1. 計算手順
前回の記事では、ph.xを用いて単一q点でのPhonon計算について解説しました(https://qiita.com/xa_member/items/77e464c01c5db1e847ea)。今回のPhononのバンド計算では、以下の手順にて計算を実行します。

  1. SCFまたは構造最適化計算を実施
  2. Brillouin Zoneを網羅するq点群にてDFPTの計算を実施
  3. q点のFFT
  4. FFTメッシュによる内挿法にてPhononのバンド構造作成

先ずは、SCF計算を実施する。ただし、Phonon計算では最適化された構造が必要であるため、手元に最適化構造がない場合には SCF計算の代わりに構造最適化計算を実施する。その後、Brillouin Zoneを網羅する一様なq点メッシュを用いて、DFPT計算を実施する。このDFPT計算には、ph.xという実行モジュールを使用する。さらに、q2r.xという実行モジュールを用いて、各q点上のエネルギーをFFTにて実空間に変換する。FFTメッシュによる内挿法を適用すると、任意のq点にてPhononのエネルギーを計算可能となる。Brillouin Zone内のパスを指定して matdyn.xという実行モジュールを使用すると、任意のパスに沿ったPhononのバンド構造が計算される。

#2. Brillouin Zoneを網羅するq点群でのDFPT計算
DFPT計算(ph.x)の入力ファイルは、以下の通りである。

This is DFPT calculation
&INPUTPH
    fildyn       = "pwscf.dyn"
    ldisp        = .TRUE.
    epsil        = .FALSE.
    amass(1)     =  28.0855
    alpha_mix(1) =  0.5
    nq1          =  4
    nq2          =  4
    nq3          =  4
/
  0.000000   0.000000   0.000000

基本的な内容は前回(単一q点でのPhonon計算)と同様である。。ただし、ldispが.TRUE.となっている点が異なる。当該設定により、一様メッシュによるBrillouin Zoneを網羅するq点群でのPhonon計算が実行される。q点のメッシュ数は、nq1, nq2, nq3 にて指定する。多数のq点を含むため、計算には比較的に多くの時間が掛かる。

#3. q点のFFT
一様メッシュのq点群にてDFPT計算が完了した後、q2r.xにて各q点におけるエネルギーを実空間表示に変換する。q2r.xの入力ファイルの以下の通りである。

&INPUT
    fildyn = "pwscf.dyn"
    flfrc  = "pwscf.ifc"
    zasr   = "crystal"
/

fildynは、ポスト処理などで使用するデータを保存するファイルの名前であり、ph.x実行時と同様の名前を指定する。flfrcは、力の定数などを保存するファイル名である。zasrは、並進運動の自由度(音響フォノン)に対する Acoustic Sum Ruleの適用有無です。zasr = "crystal" を設定すると、並進運動を射影分離して計算精度が若干向上します。

#4. FFTメッシュによる内挿法にてPhononのバンド構造作成
実空間表示したPhononエネルギーを再びFFTすることで、任意のq点に対してエネルギー内挿することができる。当該処理には、matdyn.xを用いる。matdyn.xの入力ファイルは以下の通りである。

&INPUT
    amass(1)       =  28.0855
    asr            = "crystal"
    flfrc          = "pwscf.ifc"
    flfrq          = "pwscf.freq"
    q_in_band_form = .TRUE.
/
12
gG     20
X      20
W      20
K      20
gG     20
L      20
U      20
W      20
L      20
K      0
U      20
X      0

amassは各元素の質量であり、ph.xの実行時に指定したものと同様の値を設定する。asrは Acoustic Sum Ruleである。適用する場合には、"crystal"を指定する。flfrcは、q2r.xにて指定したものと同様の名前を設定する。flfrqは、振動数に関するデータが出力されるファイル名である。q_in_band_formは、Phononのバンドを出力するというフラグである。当該フラグには必ず.TRUE.を設定します。&INPUTのブロックより以降の行には、Brillouin Zone内のパスを記述します。パスの指定の仕方は、電子のバンド構造計算におけるK_POINTSと同様である。

上述の一連の計算を実行すると、Phononのバンド構造がファイルに出力される。出力されるファイル名は、flfrqにて指定したファイル名+”.gp”という名前である。この例では、”pwscf.freq.gp”というファイル名である。

#5. Acoustic Sum Rule
q2r.x および matdyn.x の実行時に、Acoustic Sum Rule(ASR)の設定がありました。このでは、ASRの適用要否について、考察します。そもそも、ASRとは 系の並進運動の自由度を事前に取り除き、振動モードのみを抽出するという手法です。しかしながら、DFPT法にて計算されるHessian行列を対角化すると、その固有ベクトルは自ずと並進運動の自由度と振動モードに分離されます。つまり、本来的にはASRによる補正は不要なわけです。ではなぜ、Quantum ESPRESSOにはASRが実装されているのでしょうか?

Phonon計算においては、事前に構造最適化計算を実施します。この構造最適化計算において 原子に働く力が”完全に”ゼロに収束していれば、Phonon計算において 並進運動と振動モードは完全に分離されます。しかしながら、多くの場合、原子に働く力は完全にはゼロにならず、微小ながらも有限値を持ちます。また、Hessian行列の並進運動に関する固有値はゼロです。このため、並進運動の固有ベクトルは微小な力の収束誤差に影響を受けて、容易に並進運動と振動モードが混成されます。このコンタミネーションを回避するために、ASRが必要となります。構造最適化計算における力の収束閾値が十分に小さい場合には、並進運動は十分によく分離されるためASRは不要です。しかしながら、Quantum ESPRESSOのデフォルトの閾値程度で最適化している際には、ASRは適用した方がよさそうです。


なお、Winmostarを利用するとQuautum ESPRESSOをGUI上から簡単かつ高度に活用することができます。学生は無料で利用でき、学生以外も無料トライアルを入手することができますので、是非 WinmostarのWebサイト をご覧ください。

Quantum ESPRESSO入力ファイル作成手順シリーズ
1.結晶構造の作成
2.SCF計算の設定
3.擬ポテンシャルファイルの選択方法
4.原子座標のみの最適化
5.格子ベクトル及び格子内部の原子座標の最適化
6.状態密度の計算
7.局所状態密度の計算
8.バンド構造の計算
9.バンド数の設定
10.van der Waals相互作用
11.LDA+U法
12.NEB法
13.Phonon計算(特定q点)
14.Phonon計算(バンド構造)
15.擬ポテンシャルの作成
16.擬ポテンシャルのテスト
17.SCF計算の入力ファイルの実例

1
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?