*こちらの記事は、Yuan Yuan Dengさん協力の下に作成しました。
このワークショップについて
組織はプロセスで構成されており、プロセスはドキュメントを中心に展開されます。このラボは、参加者が Oracle WebCenter Content と APEX などのローコード プラットフォームを使用してコンテンツ アプリを迅速に構築するのに役立ちます。
このラボの目的は、OCI AI サービスと Oracle Process Automation を統合した Oracle WebCenter Content を使用して、RFP 応答管理アプリを開発することです。このシステムは、メタデータ抽出の自動化、構造化されたワークフローの作成、および Oracle Fusion Application Sales Cloud との統合により、RFP (提案依頼書) の管理と応答のプロセスを効率化します。
目次
1)WebCenter Content Marketplaceインスタンスのセットアップ(現ページ)
2)WebCenter Content環境の初期化
3)APEX RFPレスポンス管理アプリケーションのセットアップ
4)新しいRFPドキュメントの作成
5)セクション・タイプのドキュメントを更新する
6)セクション文書を統合してRFP応答を作成する
WebCenter Content Marketplaceインスタンスのセットアップ
はじめに
この章では、Oracle Resource Manager (ORM) スタックのZIPファイルをダウンロードする方法と、WebCenter Content Marketplaceインスタンスを作成する方法を示します。
推定ラボ時間: 75分
タスク1: WCC RFPリソースZIPファイルのダウンロード
-
以下のリンクをクリックして、ワークショップを成功に完了するために必要なWCC RFPリソースZIPファイルをダウンロードします。
- File : wcc_rfp_resources.zip
-
「ダウンロード」フォルダーに保存し、解凍します。
注意: 解凍したフォルダーの下にあるファイルは、このワークショップ・ラボで参照および使用されます。
タスク2: WebCenter Content スタックのプロビジョニング
-
以下の資料を参照して、MarketplaceのOracle WebCenter ContentをOCIにプロビジョニングします。バージョンが古い場合はマニュアルを参照ください。(IDCS認証「Enable Authentication Using Identity Cloud Service」を有効にする場合、ラボ3 - APEX RFPレスポンス管理アプリケーションのセットアップでは、APEXからWCCのREST APIを呼び出す時のコードと資格証明を修正することが必要ですので、IDCS認証を有効にしないでください。)
2. ロード・バランサのパブリックIPを確認します。
- OCIコンソールのナビゲーション・メニューを開き、「ネットワーキング」をクリックします。「ロード・バランサ」の下で、「ロード・バランサ」をクリックします。コンパートメントwcc-compartmentを選択し、ロード・バランサ・リストでロード・バランサ名WCCxxx-lbのパブリックIPアドレスをメモします。(これはWCCやAPEXアプリケーションのURLに使用されます) - 後でWLS_LB_PUBLIC_IPADDRとして参照されます。(例: 152.70.xx.xxx)
3. OCIコンソールのナビゲーション・メニューを開き、コンピュート > インスタンスに移動し、コンパートメントwcc-compartmentを選択して、インスタンスのIPを確認します。(wls-1ノードのプライベートIPをメモしておいてください。これはWCCのREST APIにアクセスするために使用されます。)
タスク 3: WebCenter Content UIの日本語化
タスク 4: APEX UIの日本語化(オプション)
-
WebCenter Contentをプロビジョニングする時にベース・データベース・システムを使用する場合、OCI コンソールにログインし、「Oracle Database」、「Oracleベース・データベース・サービス」の順に移動し、ベース・データベースの名前をクリックします。
-
DBノードに接続します。
ssh -i db-ssh.key opc@<db-ip>
-
注意:
- db-ssh.key - DBシステムを作成する際に使用/作成されたキーです。参考までに、vaultがキーや秘密を保存するために使用されている場合、このキーはそこからも取得できます。
-
注意:
-
APEXのスキーマを確認します(このラボでは、クエリから取得したスキーマが
APEX_230200
になります)。pdb1
はPDB名です。sudo su - oracle sqlplus / as sysdba alter session set container=pdb1; SELECT schema FROM dba_registry WHERE comp_id = 'APEX' ORDER BY schema DESC FETCH FIRST 1 ROW ONLY;
5. Oracle APEX - Archivesにアクセスし、同じバージョンのAPEXをダウンロードします。(このラボでは、apex_23.2.zipをダウンロードします。)
6. ダウンロードしたファイルをDBインスタンスに転送します。DBインスタンスに接続し、下記コマンドを実行します。
sudo su - root
mkdir /u01/app/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1/apex_23/
cp /home/opc/apex_23.2.zip /u01/app/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1/apex_23/
cd /u01/app/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1/
chown -R oracle:oinstall apex_23
sudo su - oracle
cd /u01/app/oracle/product/19.0.0.0/dbhome_1/apex_23/
unzip apex_23.2.zip
cd apex/builder/ja
export NLS_LANG=Japanese_Japan.AL32UTF8
echo $NLS_LANG
sqlplus / as sysdba
alter session set container=pdb1;
alter session set current_schema = APEX_230200;
!ls load_ja.sql
@load_ja.sql
注:
"APEX_230200"
を取得したスキーマに置き換えてください。