33
25

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 5 years have passed since last update.

がんばる人のための画像検査機 -可視化の改良-

Last updated at Posted at 2019-03-07

地味に盛り上がっている「ディープラーニングによる画像の異常検知」に関する投稿の続きです。
今回は、可視化部分を改良します。

ダウンロード.png

#これまでの動き

以前に、以下の記事を投稿しました。

ここで使われている「DOC」という技術は学習済のモデルを利用できるため、
精度と速度を天秤にかけて自由に変えることができます。従って、軽量な
モデルを選べば、ラズパイなどのモバイル端末でも動かせます。


さらに、@koshian2 さんから以下の投稿がありました。
https://qiita.com/koshian2/items/b4c4ffda99c07a1ac6b8

Triplet lossを使った高速の異常検知です。こちらの内容はまだしっかり理解
していないのですが、高速かつ精度良く異常検知できるとのことで、素晴らしい
内容だと思います。


さらに、DOCの高速化について@PINTO さんから以下の投稿がありました。
https://qiita.com/PINTO/items/0a52062cb6ebe9ef5051

TensorFlow Lite等を駆使してDOC+ラズパイで15FPSという
とてつもない数値をたたき出しています。こちらも工場の生産ラインでは
なくてはならない「高速化」の技術で、素晴らしい内容です。

#DOCの課題点
DOCの課題点をまとめておきます。

速度が遅い

もはやTriplet lossを使った高速の異常検知には敵わないのですが、DOCを
高速化すると、速度と精度はどうなるのかを改めて明記したいと思います。

可視化が弱い

これは、DOCの課題点というより私の課題点といえます。

DOCの論文では可視化は言及されておらず、以前の記事では私がテキトーに
設計した可視化の部分が「低速」で、かつ「異常部分がうまく表示できない」
という問題を抱えていました。

そこで、今回は可視化部分をしっかり設計して改良します。

#DOCの高速化
まずは、DOCの高速化について説明します。

実は、既にがんばる人のための画像検査機の記事で高速化は実施済です。
高速化の中身が気になる方はこちらをご覧ください。

Colaboratoryでは計測していなかったため、改めて速度と精度(AUC)を記載します。

速度(msec/1枚) AUC
以前の記事 140 0.9
高速化後 20 0.88

今回は、若干精度が下がってしまいました。これは学習データの組み合わせで多少変動します。
ただ、以下の調整を行うと精度が改善されることがあります。精度を出したい人はチャレンジしてみてください。

  • 「重みを凍結する層」を変更してみる
  • DOCの出力を最終層ではなく手前の層に変更する

特に、DOCの出力層を手前にすることで、精度だけではなく速度も若干
改善されるのでおススメです。AUCが0.02くらい改善することもあります。

#DOCの可視化
##使い方

こちらにリポジトリをアップした(DOC_Visulaization)のですが、weights_visual.h5が
重すぎて欠如しています。ラズパイで動かす際は、自分で学習させたweights_visual.h5と
その他のモデル(合計4つ)をご用意ください。

使い方は以前と同じです。

  • 「DOC_Visualization」をラズパイ上に持ってくる。
  • USBにウェブカメラを接続し、DOC_Visualization/main.pyを実行する。
  • モデルの展開に2分くらいかかります。
  • ウェブカメラのリアルタイム映像が描画されたら「s」キーを押してください。(Sキーの反応が悪いです。辛抱強く押してください。)
  • ヒートマップが出力されたら、リアルタイム描画が開始されています。
  • リアルタイム描画はラズパイをフル稼働させるため、5分くらいすると熱暴走してフリーズします。長期稼働する際は、冷却しながら動かしてください。

##Grad-CAMでは難しい
ここからは可視化の中身を説明します。
以前の記事ではGrad-CAMで可視化を行いました。
ダウンロード (3).png

ご覧のように成功しているとは言い難いです。

Grad-CAMは本来、出力が相互に関係してくるソフトマックス関数であることを
念頭において作られているはずです。従って、DOCのような独立した出力に
適用してもうまくいく確率は低いです。

そこで、今回は昔からあるAutoEncoderによる可視化を試みました。

##AutoEncoder
AutoEncoderの説明はここではしませんが、気になる方は以下のリンクをご覧ください。
https://deepage.net/deep_learning/2016/10/09/deeplearning_autoencoder.html
https://qiita.com/fukuit/items/2f8bdbd36979fff96b07

AutoEncoderでは、情報を圧縮し、圧縮された情報を基に復元を行います。

学習データと似たような画像であれば、きちんと復元されますが、
全然似ていない画像の場合、似ていない箇所だけが復元されない
可能性が高いです。今回はその性質を利用します。

※DOCは、DOC=CNN+LOF(KNN) という形でCNNとLOF等を合わせたもの指します。
 説明の便宜上、DOC'=CNNという形で説明します。ここでは CNN=MobileNETV2 です。

##DOC' + Decoder
全体像は以下のとおりです。

Auto.png

AutoEncoderはEncoder部とDecoder部から成っており、Encoder部はDOC'にて
既に特徴量抽出が行われているため、DOC'をEncoder部とします。

一方、Decoder部は新たに設け、画像の復元をさせるために学習データで学習させます。
なお、今回はLOFによるスコアの算出はカットしています。

ヒートマップは以下の手順で生成します。

無題.png

まず、Original画像をDOC'に投げます。そして、以下のように復元画像
(Reconstruction)を取得します。

Original(96×96×3) → DOC'(1280) → Decoder → Reconstruction(96×96×3)

次に、以下のようにOriginal とReconstruction の差の絶対値をとります。

Difference = |Original - Reconstruction|

最後に、DifferenceをOriginalと合成してHeatMapを得ます。

##コード
###通常用
通常のDecoderを設計しました。
Kerasで書くと以下のとおりです。

import keras
from keras.layers import BatchNormalization, Activation
from keras.layers import Reshape, UpSampling2D, Convolution2D
from keras.initializers import he_normal

def convolutional_decoder():
    model = keras.Sequential()

    model.add(Dense(input_dim=(feature_out), output_dim=1024))
    model.add(BatchNormalization())
    model.add(Activation('relu'))
    model.add(Dense(128*12*12))
    model.add(BatchNormalization())
    model.add(Activation('relu'))
    model.add(Reshape((12,12,128)))
    model.add(UpSampling2D((2,2)))#24*24
    model.add(Convolution2D(128,5,5,border_mode='same', kernel_initializer=he_normal()))
    model.add(BatchNormalization())
    model.add(Activation('relu'))
    model.add(UpSampling2D((2,2)))#48*48
    model.add(Convolution2D(256,5,5,border_mode='same', kernel_initializer=he_normal()))
    model.add(BatchNormalization())
    model.add(Activation('relu'))
    model.add(UpSampling2D((2,2)))#96*96
    model.add(Convolution2D(3,5,5,border_mode='same', kernel_initializer=he_normal()))
    model.add(Activation('sigmoid'))#out_shape=(96,96,3)
    
    return model

###モバイル用
こちらを参考にMobileNETライクなDecoderを設計しました。
上記に比べ描画性能は劣りますが、速度は2倍速いです。

import keras
from keras.layers import BatchNormalization, Activation, Input
from keras.layers import Reshape, UpSampling2D, Conv2D
from keras.layers import ReLU, DepthwiseConv2D, ZeroPadding2D
from keras.initializers import he_normal

def _depthwise_conv_block(inputs, pointwise_conv_filters, alpha,
                          depth_multiplier=1, strides=(1, 1), block_id=1):
  
    pointwise_conv_filters = int(pointwise_conv_filters * alpha)

    if strides == (1, 1):
        x = inputs
    else:
        x = ZeroPadding2D(((0, 1), (0, 1)),
                          name='conv_pad_%d' % block_id)(inputs)
    x = DepthwiseConv2D((3, 3),
                        padding='same' if strides == (1, 1) else 'valid',
                        depth_multiplier=depth_multiplier,
                        strides=strides,
                        use_bias=False,
                        name='conv_dw_%d' % block_id)(x)
    
    x = BatchNormalization(name='conv_dw_%d_bn' % block_id)(x)
    x = ReLU(6., name='conv_dw_%d_relu' % block_id)(x)

    x = Conv2D(pointwise_conv_filters, (1, 1),
               padding='same',
               use_bias=False,
               strides=(1, 1),
               name='conv_pw_%d' % block_id)(x)
    x = BatchNormalization(name='conv_pw_%d_bn' % block_id)(x)
    return ReLU(6., name='conv_pw_%d_relu' % block_id)(x)

def convolutional_decoder():
    inputs = Input(shape=(feature_out,))
    
    x = Dense(1024)(inputs)
    x = BatchNormalization()(x)
    x = Activation('relu')(x)
    x = Dense(128*12*12)(x)
    x = BatchNormalization()(x)
    x = Activation('relu')(x)
    x = Reshape((12,12,128))(x)    
    
    x = UpSampling2D((2,2))(x)#24*24
    x = _depthwise_conv_block(x, 256, 0.5, 1,block_id=1)
    x = _depthwise_conv_block(x, 256, 0.5, 1,block_id=2)
    x = UpSampling2D((2,2))(x)#48*48
    x = _depthwise_conv_block(x, 128, 0.5, 1,block_id=3)
    x = _depthwise_conv_block(x, 64, 0.5, 1,block_id=4)
    x = UpSampling2D((2,2))(x)#96*96
    x = Conv2D(3,(5,5),padding='same')(x)
    x = Activation('sigmoid')(x)
    
    return Model(inputs,x)

###学習コード
学習コードは以下のとおりです。

train = model.predict(X_train_s)#X_train_sは元の画像,modelはDOC'
test_s = model.predict(X_test_s)#X_test_sは元の画像
test_b = model.predict(X_test_b)#X_test_bは元の画像

decoder = convolutional_decoder()
              
# initiate Adam optimizer
opt = keras.optimizers.adam(lr=0.0001, decay=1e-6, amsgrad=True)

# Let's train the model using Adam with amsgrad
decoder.compile(loss='mse',
              optimizer=opt)

hist = decoder.fit(train,X_train_s,
                   validation_data=(test_s,X_test_s),
                   epochs=10,
                   verbose=1,
                   batch_size=128)

またHeatMapのコードは以下のとおりです。

from keras.preprocessing.image import array_to_img
import cv2

def plot_heat(x):
    original = x.reshape((1,96,96,3))
    re = model.predict(original)
    #re = ms.transform(re)
    re = decoder.predict(re)
    map_ = np.abs(re-original).reshape((96,96,3))

    jet = cv2.applyColorMap(np.uint8(255 * map_), cv2.COLORMAP_JET)  # モノクロ画像に疑似的に色をつける
    jet = cv2.cvtColor(jet, cv2.COLOR_BGR2RGB)  # 色をRGBに変換
    jet = (np.float32(jet) + original.reshape((96,96,3))*255 / 2)   # もとの画像に合成

    plt.imshow(array_to_img(jet), cmap='gray')
    plt.title("HeatMap")
    plt.axis("off")
    plt.show()

なお、ラズパイの描画はOpenCVでやっているため、違う書き方になっています。
ラズパイ用のコードは付録に載せておきます。ただし、未だにここに書いた
クセが残っておりますが、ご了承ください。

##Fashion-MNISTによる実験
###実験方法
今回使用するデータは、以前と同様に以下のように振り分けました。

個数 クラス数 備考
リファレンスデータ 6,000 8 スニーカーとブーツを除く
ターゲットデータ 6,000 1 スニーカー
テストデータ(正常) 1,000 1 スニーカー
テストデータ(異常) 1,000 1 ブーツ

###結果
結果を見てみましょう。Decoderは通常用を使用しました。

・ スニーカー(正常)の画像
ダウンロード (3).png
ダウンロード (4).png

ご覧のようにほとんどが青い画像になっています。

・ ブーツ(異常)の画像

最初に、うまくいった例です。
ダウンロード.png
ダウンロード (1).png
ご覧のようにブーツの「口」あるいは「かかと」の部分が赤くなっています。
直感的に合っているような気がします。

次に失敗した例です。
ダウンロード (2).png

これらは異常スコアが最も高い、つまり最も異常な画像のベスト3です。
従って、復元が全くうまくいかず、ほとんどが赤くなっています。

次に、異常スコアが最も低い、つまり最も「正常に近い」と判断された
異常画像のベスト3です。

ダウンロード (5).png

ご覧のようにほとんど青くなっています。
これらはスニーカーに酷似したブーツなので、仕方がないような気もします。

##ラズパイによる実験
###実験方法
前と同じようにナットを学習させました。
Decoderはモバイル用としました。

学習させた画像はこんな感じ。
1.jpg

そして、正常品として以下を用意しました。
normal2.jpg

異常品としてマジックで落書きしたナットを用意しました。
anomaly1.jpg

###結果
・正常品
s2qh0-lsz74.gif

・異常品
m2cvy-v1yy1.gif
若干左側が黄色くなっているのが分かるでしょうか。
解像度を下げたせいで分かりにくくなっています。

正直、モバイル用のDecoderは微妙です。

もう少し設計を見直せばうまくいく気もしますが、通常用のDecoderを使った方が
スマートな気がします。なお、通常用のDecoderを使うとラズパイで1FPSになります。

実際の使い方としては、普段は可視化を切っておいて、異常スコアが閾値を
上回ったときだけ、通常用のDecoderで可視化するのが良いと思います。

#まとめ

  • DOC'にDecoderを付けることで、DOCの可視化部分が改良できました。
  • ラズパイで可視化を実行すると、速度は5FPS → 2FPS(あるいは1FPS)に下がりますが、普段は可視化機能を切ることで速度低下を抑えることができます。

#付録
最後に、ラズパイ用のコードを載せておきます。

import cv2
import time
import os
import numpy as np
from sklearn.neighbors import LocalOutlierFactor
from sklearn.preprocessing import MinMaxScaler
from keras.models import model_from_json
from keras import backend as K

threshold = 2
m_input_size, m_input_size = 96, 96

path = "pictures/"
if not os.path.exists(path):
    os.mkdir(path)

model_path = "model/" 
if os.path.exists(model_path):
    # LOF
    #print("LOF model building...")
    #x_train = np.loadtxt(model_path + "train.csv",delimiter=",")

    #ms = MinMaxScaler()
    #x_train = ms.fit_transform(x_train)

    # fit the LOF model
    #clf = LocalOutlierFactor(n_neighbors=5)
    #clf.fit(x_train)

    # Visual model
    print("Visual Model loading...")
    model_visual = model_from_json(open(model_path + 'model_visual.json').read())
    model_visual.load_weights(model_path + 'weights_visual.h5')
    
    # DOC
    print("DOC Model loading...")
    model_doc = model_from_json(open(model_path + 'model_doc.json').read())
    model_doc.load_weights(model_path + 'weights_doc.h5')
    print("loading finish")
    
else:
    print("Nothing model folder")


def main():
    camera_width =  352
    camera_height = 288
    fps = ""
    message = "Push [p] to take a picture"
    result = "Push [s] to start anomaly detection"
    flag_score = False
    picture_num = 1
    elapsedTime = 0
    score = 0
    score_mean = np.zeros(10)
    mean_NO = 0

    cap = cv2.VideoCapture(0)
    cap.set(cv2.CAP_PROP_FPS, 2)
    cap.set(cv2.CAP_PROP_FRAME_WIDTH, camera_width)
    cap.set(cv2.CAP_PROP_FRAME_HEIGHT, camera_height)

    time.sleep(1)

    while cap.isOpened():
        t1 = time.time()

        ret, image = cap.read()
        image=image[:,32:320]
        if not ret:
            break

        # take a picture
        if cv2.waitKey(1)&0xFF == ord('p'):
            cv2.imwrite(path+str(picture_num)+".jpg",image)
            picture_num += 1

        # quit or calculate score or take a picture
        key = cv2.waitKey(1)&0xFF
        if key == ord("q"):
            break
        if key == ord("s"):
            flag_score = True
        if key == ord("p"):
            cv2.imwrite(path + str(picture_num) + ".jpg", image)
            picture_num += 1

        if flag_score == True:
            img = cv2.resize(image, (m_input_size, m_input_size))
            img_ = np.array(img).reshape((1,m_input_size, m_input_size,3))/255
            test = model_doc.predict(img_)
            #test = test.reshape((len(test),-1))
            #test = ms.transform(test)
            #score = -clf._decision_function(test)
            
            #visualization
            re = model_visual.predict(test)
            map_ = np.abs(re-img_).reshape((96,96,3))
            jet = cv2.applyColorMap(np.uint8(255*map_), cv2.COLORMAP_JET)
            #jet = cv2.cvtColor(jet, cv2.COLOR_BGR2RGB)
            jet = cv2.addWeighted(jet,0.2,img,0.8,2.2)
            image = cv2.resize(jet, (camera_height, camera_height))
    
        # output score
        if flag_score == False:
            cv2.putText(image, result, (camera_width - 350, 100), cv2.FONT_HERSHEY_SIMPLEX, 0.5, (0, 0, 255), 1, cv2.LINE_AA)
        else:
            #score_mean[mean_NO] = score[0]
            mean_NO += 1
            #if mean_NO == len(score_mean):
            #    mean_NO = 0

            #if np.mean(score_mean) > threshold: #red if score is big
            #    cv2.putText(image, "{:.1f} Score".format(np.mean(score_mean)),(camera_width - 230, 100), cv2.FONT_HERSHEY_SIMPLEX, 1, (0, 0, 255), 1, cv2.LINE_AA)
            #else: # blue if score is small
            #    cv2.putText(image, "{:.1f} Score".format(np.mean(score_mean)),(camera_width - 230, 100), cv2.FONT_HERSHEY_SIMPLEX, 1, (0, 255, 0), 1, cv2.LINE_AA)

        # message
        cv2.putText(image, message, (camera_width - 285, 15), cv2.FONT_HERSHEY_SIMPLEX, 0.5, (0, 0, 0), 1, cv2.LINE_AA)
        cv2.putText(image, fps, (camera_width - 164, 50), cv2.FONT_HERSHEY_SIMPLEX, 1, ( 255, 0 ,0), 1, cv2.LINE_AA)

        cv2.imshow("Result", image)

        # FPS
        elapsedTime = time.time() - t1
        fps = "{:.0f} FPS".format(1/elapsedTime)

    cv2.destroyAllWindows()

if __name__ == '__main__':
    main()
33
25
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
33
25

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?