組み込みプラットフォーム(ミドルウェア)設計の勘所
なぜプラットフォーム化するのか っていうと、 アプリを変えたくない から。 デバイスが変わっても、「アプリはいじってません。デバイスが変わったので、ドライバ(とプラットフォーム)は変えざるを得ま...
14 search resultsShowing 1~14 results
なぜプラットフォーム化するのか っていうと、 アプリを変えたくない から。 デバイスが変わっても、「アプリはいじってません。デバイスが変わったので、ドライバ(とプラットフォーム)は変えざるを得ま...
ThunderbirdでOutlook 新しくOutlookアカウント(Microsoftアカウント?)を作ってThunderbirdに設定しようとしたところ、躓いたのでメモ。 ただし、これは執...
加熱の反対は冷却ではない 加熱の反対は冷却ではない あ゛ーー あれかーー 送信と受信は逆のことやるだけでしょ? ・・・・・・っていう人いるじゃないですか。 実際に作ると、 いや全然ちげーよ って...
動機 Arduino開発、ファイルを分割してC/C++で書く、VSCodeで開発環境の整備を行いましたが...... Arduino for Visual Studio Code が、そろそろヤ...
MotionPath - 時間拘束型S字加減速運動軌跡Time-constrained S-curve motion path 概要 MothionPathは、指定した位置に、指定した 時間 で...
素人考え休むに似たり フラックス?アレでしょ?ヤニ入りはんだとかってやつの、「ヤニ」のことでしょ?入ってるんだからいいんじゃないの?別に買うこたーないでしょ。 ……と思っていた時期が自分にもあり...
概要(動機) LTEモジュールとの通信と、FCとの通信を同時に行いたい。UARTが2本必要。 だが、Portenta単体ではUARTは1本しか出ていない。(ように見えた) SoftwareSer...
動機 最近Arduinoが自分の中でアツい。が、結局マネタイズも考えると、別のプラットフォームへのポーティング労力を最小化できるようにしたい。また、いい加減ウン十年もC/C++を使ってきて、しか...
1つしかないものに複数人で書き込むような設計はダメだとあれほど(ry 割り込み許可(GICD_CTLRのbit0に1を書く)は1つしかない。 誰が書き込むのか。 それを考えると、 GICマスタ ...
petalinux-package には色々な引数があって、色々なことが出来る。 が、深掘りし始めると、何かよく分からない動きをする。 入れたつもりのないデバイスツリーとか入ってくる。(Linu...
kernelに対するbootargsは、petalinux-config(引数なしの基本コンフィグ)からできるのだが、system-user.dtsiからもできる。 system-user.dt...
ここで述べるのは、boot.scrの 「ロード先」 の話題である。 「ロード元」 ではない。 結論 参考となる基本的なアイデア: AR# 75730: 2020.x ~ 2021.x PetaL...
概要 C言語、組み込み、リソースが制約された環境下で使用できるライブラリです。 MITライセンス。 ダウンロード LibCE(GitHub) 久しぶりにmakefileを書いたのでものすごく自信...
関数型プログラミングの詳細については、1冊の本が書けるほどだし、自分もきちんと読んでいない。が、(自分なりの)要点は なぜ使うか テストが楽になるから。 なるはず。なればラッキー。 コード書くの...
14 search resultsShowing 1~14 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.