LoginSignup
0
0

Arduinoでぬるぬる動かしたい

Posted at

MotionPath - 時間拘束型S字加減速運動軌跡
Time-constrained S-curve motion path

概要

MothionPathは、指定した位置に、指定した 時間 で、ジャークが考慮されたS字加減速を行いながら到達する、「軌跡」を計算するライブラリです。
移動距離の違う複数の軸に対し、適切な時間を指定することにより、複数の軸を同期して動作させることができます。

適用例

軸1をx、軸2をyに見立て、xを544->2400まで、yを544->1800まで、両軸ともに0.7secで移動させた例です。

t-v_plotting_01.png

x-y_plotting_01.png

使用方法

以下から入手。
MotionPath - GitHub

(Arduinoで使う場合)

Arduinoで使用する場合は、BOMを削除して ご使用ください。(コンパイルエラーになる)
Cソースコードでの提供(MIT)となるので、Arduino開発、ファイルを分割してC/C++で書く、VSCodeを参考に、組み込んでください。

動機

本年度の技術課題目標を設定するにあたり、やはり何か 動かしたい
通信だけとか、見えないものだとやはりちょっとつまらない。
で、以下を買ったが
Freenove Quadruped Robot Kit(FNK0030)
組み立ててサンプルプログラム動かすだけじゃ、要するにただの 遊び。何か付加価値が必要である。
で、ちょっと中身を見てみると、ある位置に動けって軸ごとに制御してるだけで、どうやら加減速制御してないし、軸間の同期もなさそう。
ものすごい昔の話だが、S字制御の知見もいくらかあるし、やってみるか。

実際に動かしたところ、どうやら サーボモーター側で加減速制御している 節が見受けられるが、良い子のみんなはここに突っ込んではいけない。 絶対だぞ!約束な!

ていうか20msec程度の解像度じゃ、たいしてぬるった感じがしない。:frowning2:

…続く。(たぶん)

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0