動画圧縮する(MP4 to mp4) on python3
こんにちは. 実験動画を圧縮する機会が増えてきました. 実験の動画を撮影した場合は,拡張子「MP4」で記録されます. 結果を記載するページは「mp4」のみ許可されています. といっても,自作のw...
22 search resultsShowing 1~20 results
こんにちは. 実験動画を圧縮する機会が増えてきました. 実験の動画を撮影した場合は,拡張子「MP4」で記録されます. 結果を記載するページは「mp4」のみ許可されています. といっても,自作のw...
Linuxのコマンドラインから,画像の拡張子を変更するコマンドです. 使うコマンドは imagemagick です. 必要になった経緯 発表資料を作成する際に,原稿に載せる写真は白黒で掲載して下...
研究室の同期のためにPCをセッティングしました. 同期は留学生で,システム言語など諸々英語のほうが良いでしょう! ってことで英語でインストールしたんですよ. ところが同期はめちゃくちゃ日本語が上...
前の記事でparamikoを使用した複数ホストに対して実行命令を出す記事を書きました. ですが,おそらくモジュールのインストールが足りないと思いますので,追加で記載します. scpモジュールイン...
Libre Officeの日本語化の手順を書き残します. 今回使用するのはLibre Office calc. 私は主にcalcで旅行の予定などを組みます. まぁ,便利なので使っているだけですね...
githubを使ってソースコードを最新に保っています. お決まりのgit clone コマンドでクローンし編集しpushするという一連の流れです. そのgit pushでパスワード認証を使ってい...
vimrcに色々と設定を書いていたのですが,反映されずに,バージョンとか絡んでんのかな?と思って放置していました. 重い腰をあげて調べて,解決に至ったので,そのためのメモです. 肝心のvimrc...
今回はSSHでのログインを自動化するコマンドの記事です. まずは必要なパッケージをインストール aptitude search で探します. 見つかったら,インストールしましょう. $ apti...
数日,自前のPCがおかしい. wpa_supplicantを立ち上げようとすると,何故かインターフェースがUPしない. エラーメッセージは以下の通り. rf-killのため操作は不可能です お前...
今回は自分のための記事です. gitコマンドで最新のソースコードを常に保持していたい. ただ,実験PCは複数台あるから,だれかが少し書き換えたら,pullでエラー吐く. そのエラーは下記. er...
前回はこちら 前回のおまけのような内容です. 前回は一斉にプログラムを動作させる方法を記載しました. 今回は複数ホストから一斉にファイルを回収する方法を載せておきます. 使い方はなんら変わりませ...
私が普段学校で実験を行う際に,複数のホストで一斉にプログラムを動かしたいときが有ります. 人手があれば,1人1台張り付いて実行すれば良いですが,深夜に実験を回すこともあるので,1人で複数ホストに...
LEGO社の開発したev3が古くなってきており,すべて点検することになりました. 車検ならぬ,ロボ検です. 今回はev3のOSはクローンの作成ですが,大容量HDDやSSDがあれば,PCで動かして...
今回は備忘録的な扱いの記事です. Debian系PCで固定IPアドレスにする場合は,/etc/network/interfacesに必要事項を記載します. 有線なら,簡単なのですが,無線となると...
USBカメラを使って,動画を撮影する必要に迫られて,作成したソースコードになります. なぜ,プログラムでやらなければいけないのか?というと,いつも使っているLinuxにインストールした,chee...
研究室のPCをDokuwikiとして稼働させています. 一応忘れないためにインストール手順も書いておきます. 参考程度にしてください. インストール まずは,sources.listを適切に設定...
個人所有のLinuxPCであれば,何かとsudo su したくなると思います. 毎回パスワード入力しても良いですが,打ち込むのだるくないですか? 何回も探すの面倒なので,ここにメモ代わりとして残...
自分はgnuplotを使ってグラフを描いています。 実験結果をグラフにする際に、データ取得ミスなどでデータが変な値(すなわち、自分が予想する値域から外れた値)を出力することがあります。 gnup...
2021/05/08 @shiracamus さん ご教授ありがとうございます. numlockに関しては一切考えてませんでした. フルサイズキーボードではないから ということで関係ないだろうと...
いつもはDebian 10, Debian 11, Linux Mint 20を使用しているので、まずはインターネットにつなげようと思い、設定しようとした。 学校のPCなので、スペック等は省略。...
22 search resultsShowing 1~20 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.