gem 'restful_error' をリリースしました
シングルページアプリケーションを書く時にいっつも似たようなコードを書いていたので、勢い余って gem にしました。 使い方 Gemfile gem 'restful_error' 以上。 そうす...
35 search resultsShowing 1~20 results
You need to log-in
シングルページアプリケーションを書く時にいっつも似たようなコードを書いていたので、勢い余って gem にしました。 使い方 Gemfile gem 'restful_error' 以上。 そうす...
みなさんショートカット使ってますか? https://support.apple.com/ja-jp/guide/shortcuts/welcome/ios https://qiita.com/...
結論 config.log_tags = [:request_id] しといて、 (Rails5ではデフォルトで設定されている。 Rails4以前は :uuid ) ActiveSupport:...
https-portal があまり知られてないようなので紹介記事だけ書いとく。 https://github.com/SteveLTN/https-portal あなたがすでにhttpで動作する...
自動更新するやつ作ったった。 https://rails-versions.kbn.one/ 以下解説。 手続き 最初に書いたコードがこれ。 # gem install octokit requ...
wsl2 上で Web サーバを立ち上げても、そのままでは Windows 上のブラウザからアクセスできない。 (WSL1 では出来た。) win+x a で管理者権限で Powershell ...
だいたい sequence(:name){|n| "name_#{n}"} っていう形のサンプルコードが多いんだけど、実はこれは sequence(:name, "name_1") と書ける。ブ...
結論 window.twttr = {_e: [ (t)=>{ t.events.bind( 'rendered', (e)=> e.target.style.width=`${e....
ていうか try! って何よ。 a.try(:hoge) #=> nil a.try!(:hoge) #=> NoMethodError はーぁん、にゃーるほーどねー。 これ見て初...
というオレオレルールなんですが、わりといい気がするのでご紹介します。 よくわからないと思うので実例で。 実例 狼が村人を噛むと村人は死ぬ。狼がハムスターを噛んでもハムスターは死なない という条件...
タイトルは釣りで、実はTimecopは不要という話をします。てへぺろ Rails 4.1 以降、 ActiveSupport に travel/travel_to メソッドが実装されたのでこれを...
Windows版の RubyMine から WSL 側の ruby 環境を使うことはできなくはないけどちょいちょい支障がある。 MobaXterm をインストールすると、 Ubuntu 版の R...
例えば routes.rb で resources :entries と定義されていて、 /entries/3 にアクセスしたとする。 app/views/entries/show.html.e...
10年近くMacに浮気してたんだがWindowsに帰ってきたよー というわけで環境構築ではまった所をメモっていきます。 2017-04-11 Ubuntu 16.04.2 LTS で動作確認済み...
結論 ハマったら .as_json で渡しましょう。 *** ActiveJob は GlobalID に対応しているので以下の心配は不要です** 理由 user.rb class User &...
オレオレルールを晒す第二弾。 ソースコード内のどの程度の割合を自動テスト出来るか、という指標を、テストカバレッジといいます。カバレッジの定義を真面目にやろうとするとC0とかC1とかいろいろ出てき...
request spec とは controller spec との違いが最初はわかりづらいかもしれませんが、 controller spec は PostsController などの単体テス...
MessageVerifier とは? Rails 4.1 でアナウンスされた新機能。だと思ってる人が多いですが、4.1 でオモテに出てきたというだけで実は結構前から埋もれてたっぽい。(3.0....
cancan 2.0 に対応させる 日付の扱いがおかしい デバッガで追ったら日付が 2014年2Mon8Sun(Sun) とかなってて、なんだこりゃと思ったら、月->Mon、日->S...
わりとめんどいし汚い感じある。Module で説明するが Class も全く同様。 m = Module.new do HOGE = 1 self::FUGA = 2 def self.test...
35 search resultsShowing 1~20 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.