1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

More than 1 year has passed since last update.

【Bラボデジタルサイネージ7】ページの自動切り替え

Last updated at Posted at 2021-10-28

本記事は、株式会社 函館ラボラトリが運営する「Bラボ」における、大人向け「看板アプリ(デジタルサイネージ)を作るコース」用教材テキストです。

  1. 【Bラボデジタルサイネージ1】Processing+ラズパイでデジタルサイネージを作る!
  2. 【Bラボデジタルサイネージ2】ラズパイ初期設定
  3. 【Bラボデジタルサイネージ3】準備プログラム作成&機能実現の方針決定
  4. 【Bラボデジタルサイネージ4】レイアウトの基準になるグリッドを表示する「GridModule」
  5. 【Bラボデジタルサイネージ5】レイアウトの基準になる枠を表示する「PlaceholderModule」
  6. 【Bラボデジタルサイネージ6】画像を全画面表示する「FullImageModule」
  7. 【Bラボデジタルサイネージ7】ページの自動切り替え(本記事)
  8. 【Bラボデジタルサイネージ8】設置されている場所の名前を表示する「LocationModule」
  9. 【Bラボデジタルサイネージ9】現在の時間を表示する「DateModule」
  10. 【Bラボデジタルサイネージ10】ページ切り替えの時間が分かる「ProgressBarModule」
  11. 【Bラボデジタルサイネージ11】現在の表示中のページが分かる「PageControlModule」
  12. 【Bラボデジタルサイネージ12】現在の天気を表示する「WeatherRModule」
  13. 【Bラボデジタルサイネージ13】直近2件のバス時刻表を表示する「BusRModule」
  14. 【Bラボデジタルサイネージ14】ごみ出しカレンダーを表示する「GomiRModule」
  15. 【Bラボデジタルサイネージ15】(発展編)ツイートを表示する「TwitterRModule」
  16. 【Bラボデジタルサイネージ16】開店/閉店を表示する「OpenCloseRModule」
  17. 【Bラボデジタルサイネージ17】部屋の温度を表示する「TemperatureRModule」
  18. 【Bラボデジタルサイネージ18】部屋の明るさを表示する「BrightnessRModule」
  19. 【Bラボデジタルサイネージ19】起動画面を表示する「LaunchingScreenModule」
  20. 【Bラボデジタルサイネージ20】RModuleの影を実装

作るもの

読み込んだ画像を画面全体に表示する機能を使って、複数のページを作ります。
複数のページを用意したら、10秒経つとページが切り替わるようにします。

1ページ目はこちら。

0006.png

2ページ目はこちら。

1920x1080.jpg

この2ページを自動的に切り替えます。

画像を読み込む

まずは、先程の「1920x1080」と書かれた画像を保存し、「ad0.jpg」という名前をつけます。
(.png形式など別の形式の場合は、.jpg形式に変換してください。)

Processingの画面上のタブで、「スケッチ > スケッチフォルダーを開く」を選ぶと、開いている.pdeファイルが一覧で表示されます。
「data」フォルダの中に、新たに「ad」フォルダを作ってください。
表示したい画像を「data/ad」フォルダの直下においてください。(ドラッグ&ドロップ)

ここで用意した「ad0.jpg」の「ad」は、広告画像として表示する画像につける名前になります。
広告画像を表示するときは1枚だけでなく、複数枚のスライドショーになる場合もあるでしょう。
広告画像を複数枚表示するときは、2枚目以降の画像を「ad1.jpg」「ad2.jpg」...のように命名していきます。

次に、Processingで画像「ad0.jpg」を読み込みます。
読み込んだ画像を保存するための配列adImageを用意します。

DigitalSignage.pde
/* 略 */

PImage background;
PImage[] adImage; /* 追加 */

void settings() {
  size(1920, 1080);
  //fullScreen();
}

/* 略 */

次に、「すべてのページの枚数」である変数PAGE_ALL_COUNTと、「広告画像の枚数」である変数AD_IMAGE_COUNTを置きます。

DigitalSignage.pde
/* 略 */

PImage background;
PImage[] adImage;

final int PAGE_ALL_COUNT = 2; /* 追加 */
final int AD_IMAGE_COUNT = 1; /* 追加 */

void settings() {
  size(1920, 1080);
  //fullScreen();
}

/* 略 */

配列adImageへ画像を読み込みます。
その準備として、広告画像(ad0.jpg)が格納されているフォルダのパスを、変数で定義しましょう。

DigitalSignage.pde
/* 略 */

PImage background;
PImage[] adImage;

final int PAGE_ALL_COUNT = 2;
final int AD_IMAGE_COUNT = 1;

final String AD_PATH = "ad/"; /* 追加 */

void settings() {
  size(1920, 1080);
  //fullScreen();
}

/* 略 */

今後、data/ad/ad0.jpgに入っている広告画像は、Processingのプログラム内でAD_PATH + ad0.jpgのように表すことができます。
次にInitialize.pde内に新しい関数initializeImage()を作り、関数内で画像を読み込みましょう。

Initialize.pde
/* 略 */

void initializeImage() {
  adImage = new PImage[AD_IMAGE_COUNT];
  for (int i = 0; i < AD_IMAGE_COUNT; i++) {
    adImage[i] = loadImage(AD_PATH + "ad" + i + ".jpg");
  }
}

「広告画像の枚数」である変数AD_IMAGE_COUNTとfor文を使い、広告画像をすべて配列に読み込んでいます。
関数initializeImage()はまだどこからも呼び出されていないので、関数initialize()内で呼び出すようにします。

Initialize.pde
void initialize() {
  initializeImage(); /* 追加 */
  initializeGrid();
  initializePlaceholder();
}

/* 略 */

これで、画像の読み込みが実装できました。

ページ更新用の関数

今までは1ページだけ表示してきましたが、2ページ以上となると、「今何ページ目を表示しているか」を管理する必要があります。
「今何ページ目か」がわかるように、変数をひとつ定義しましょう。

DigitalSignage.pde
/* 略 */

PImage background;
PImage[] adImage;

final int PAGE_ALL_COUNT = 2;
final int AD_IMAGE_COUNT = 1;

int nowPageID = 0; /* 追加 */

final String AD_PATH = "ad/";

void settings() {
  size(1920, 1080);
  //fullScreen();
}

/* 略 */

nowPageIDが0のとき1ページ目、1のとき2ページ目...という風に、この変数によって何ページ目を表示するか管理します。
次に、nowPageIDの値を変更する関数を定義します。

DigitalSignage.pde
/* 略 */

void updateNowPageID(boolean isIncrement) {
  if (isIncrement) {
  } else {
  }
}

関数updateNowPageIDは、nowPageIDを増やす/減らすときに実行する関数です。
引数isIncrementがtrueのときは増やし、falseのときは減らします。
増やす/減らすときの処理を実装します。

DigitalSignage.pde
/* 略 */

void updateNowPageID(boolean isIncrement) {
  if (isIncrement) {
    nowPageID = (nowPageID + 1) % PAGE_ALL_COUNT; /* 追加 */
  } else {
    nowPageID = (nowPageID + PAGE_ALL_COUNT - 1) % PAGE_ALL_COUNT; /* 追加 */
  }
}

これで、関数によってnowPageIDを更新する準備ができました。

広告画像を表示

モジュールを表示するときに実行される関数drawModules()を作ります。

DigitalSignage.pde
/* 略 */

void draw() {
  drawFullImageModule(background);
  drawGridModule();
  drawPlaceholderModule();
}

void drawModules() { /* 追加 */
}

/* 略 */

いまdraw()内にある3つの処理は、新しく作った関数に入れましょう。
そして、draw()内でdrawModules()を呼び出すように書き換えましょう。

DigitalSignage.pde
/* 略 */

void draw() {
  drawModules(); /* 追加 */
}

void drawModules() {
  drawFullImageModule(background); /* 移動 */
  drawGridModule(); /* 移動 */
  drawPlaceholderModule(); /* 移動 */
}

/* 略 */

次に、nowPageIDに応じて表示するページを変えるような実装にしましょう。
if文を使って実装します。

DigitalSignage.pde
/* 略 */

void draw() {
  drawModules();
}

void drawModules() {
  /* 追加 */
  if (nowPageID == 0) {
    drawFullImageModule(background);
    drawGridModule();
    drawPlaceholderModule();
  } else if (nowPageID == 1) {
  }
}

/* 略 */

nowPageIDが1のときには、読み込んだ広告画像を表示するようにしましょう。

DigitalSignage.pde
/* 略 */

void draw() {
  drawModules();
}

void drawModules() {
  if (nowPageID == 0) {
    drawFullImageModule(background);
    drawGridModule();
    drawPlaceholderModule();
  } else if (nowPageID == 1) {
    drawFullImageModule(adImage[0]); /* 追加 */
  }
}

/* 略 */

この記述を追加した時点で、2ページ目(nowPageIDが1のとき)で広告画像が表示できるようになっています。
試しに、nowPageIDの初期値をいじってみましょう。

DigitalSignage.pde
/* 略 */

int nowPageID = 1; /* 変更 */

/* 略 */

実行すると、2ページ目が表示されるようになっています。

1920x1080.jpg

確認できたら、初期値を0に戻してください

DigitalSignage.pde
/* 略 */

int nowPageID = 0; /* 変更 */

/* 略 */

次は、一定の秒数でページが自動切り替えされるようにしてみましょう。

10秒間隔でページ切り替え

0006.png

1920x1080.jpg

現状実装できている2ページ(上の2枚の画像)を、10秒間隔で切り替えられるようにしましょう。
1つのページに留まる秒数を定義しましょう。

DigitalSignage.pde
/* 略 */

PImage background;
PImage[] adImage;

final int STAY_SECOND = 10; /* 追加 */

final int PAGE_ALL_COUNT = 2;
final int AD_IMAGE_COUNT = 1;

int nowPageID = 0;

final String AD_PATH = "ad/";

void settings() {
  size(1920, 1080);
  //fullScreen();
}

/* 略 */

STAY_SECONDの秒数は変えてもいいですが、必ず60の約数にしてください

次に、データを更新するときの処理を記述する関数updateDatas()を実装します。

DigitalSignage.pde
/* 略 */

void draw() {
  drawModules();
}

void updateDatas() { /* 追加 */
}

/* 略 */

updateDatas()内では、今後は時刻やnowPageIDなど、さまざまなデータを更新する処理を書いていきます。
ここではページ切り替えだけ実装します。

DigitalSignage.pde
/* 略 */

void updateDatas() {
  /* 追加 */
  if (second() % STAY_SECOND == 0) {
    updateNowPageID(true);
  }
}

/* 略 */

これで、10秒経過したときにnowPageIDが増えます。

updateDatas()は、モジュールを描画する前に実行する必要がある関数です。
draw()内の最初で実行するようにしましょう。

DigitalSignage.pde
/* 略 */

void draw() {
  updateDatas(); /* 追加 */
  drawModules();
}

/* 略 */

これにより、ページ切り替えが実装できました。
実行して10秒ほど待ってみると、画面が自動で切り替わるようになっているはずです。
(実行のタイミングによっては、10秒たたずに切り替わるかもしれません。)

最後に

これでページの自動切り替えが実装できました。
次は、**設置されている場所の名前を表示する「LocationModule」**を実装してみましょう。

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?