0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

OCI学習#8 Run Command(Instance)#2

Posted at

概要

インスタンスに対してOCIコンソール上からRun Commandを使用してコマンド実行を実施。
今回はバケット内にスクリプトを配置、出力結果もバケットに出力。
下記OCIドキュメントを参照しながら設定を実施。
インスタンスでのコマンドの実行

目的

OCI資格取得に向けた学習の一環として、単に知識を暗記するだけでなく、
実際にOCI環境に触れて実践的な経験を積むことで、将来の設計や構築の場面で
自信を持って対応できるスキルを習得する。

OCI学習記事まとめ

Part1
1.OCI学習#1 ネットワーク設定
2.OCI学習#2 インスタンス作成、接続
3.OCI学習#3 Block Volume追加
4.OCI学習#4 Object設定、アクセス
5.OCI学習#5 ネットワークパスアナライザ

Part2
6.OCI学習#6 ネットワークパスアナライザ#2
ネットワークパスアナライザの使用
7.OCI学習#7 Run Command(Instance)#1
Run commandの実行

実施手順

スクリプト作成

Oracle Linux 8.10のインスタンスに対してRun Commandを実行。
下記をテキストファイル"script.txt"に保存する。
いたってシンプルなホスト名、ユーザ名、IPアドレスを確認するコマンドを実行します。

注意
テキストファイル保存時は改行コードをLFにしないと、出力結果がエラーとなります。

echo "$ uname -n"
uname -n

echo "$ whoami"
whoami

echo "$ ip address show"
ip address show

exit 0

Bucket作成

1.[オブジェクト・ストレージ]-[バケット]をクリック
2.[バケットの作成]をクリック
81.png

Run Command用のテキストファイルを配置するためだけのバケットなので
バケット名以外全てデフォフォルト値で設定。
82.png

Objectアップロード

1.[オブジェクト・ストレージ]-[バケット]-[対象のバケット]をクリック
2.[アップロード]をクリック
83.png

作成したテキストファイル"script.txt"をアップロード。
84.png

ポリシー設定

1.[アイデンティティ]-[ポリシー]-[ポリシーの作成]をクリック
動的グループに対してポリシーを設定します。

Allow dynamic-group RunCommandDynamicGroup to read objects in compartment ABC where all {target.bucket.name = '<bucket_with_script_file>'}
Allow dynamic-group RunCommandDynamicGroup to manage objects in compartment ABC where all {target.bucket.name = '<bucket_for_command_output>'}

コマンド作成、実行

1.[コンピュート]-[インスタンス]-[対象インスタンス]-[実行コマンド]をクリック
2.[コマンド作成]をクリック
今回はバケット内のテキストファイルを指定して、バケット内に実行結果を出力するので下記を選択。

  • オブジェクト・ストレージ・バケットからインポート
  • オブジェクト・ストレージ・バケットに出力

85.png

実行確認

・実行直後
86.png

・実行完了後
87.png

・実行詳細
88.png

・出力されたファイル

$ uname -n
vm02
$ whoami
ocarun
$ ip address show
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN group default qlen 1000
    link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
    inet 127.0.0.1/8 scope host lo
       valid_lft forever preferred_lft forever
    inet6 ::1/128 scope host 
       valid_lft forever preferred_lft forever
2: ens3: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 9000 qdisc fq_codel state UP group default qlen 1000
    link/ether 02:00:17:03:3c:ef brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
    altname enp0s3
    inet 10.0.1.12/24 brd 10.0.1.255 scope global dynamic ens3
       valid_lft 76957sec preferred_lft 76957sec
    inet6 fe80::17ff:fe03:3cef/64 scope link 
       valid_lft forever preferred_lft forever

まとめ

インスタンスのRun Command実行ですが、OCIコンソール上で複数のインスタンス同時一斉実行などが
簡単にできれば便利だなと感じました。
もしかしたら出来るのかもしれませんが...。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?