2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

OCI学習#1 ネットワーク設定

Last updated at Posted at 2025-04-07

概要

OCI Architect Associate 2024資格取得に向けて学習を進めているが、
実際に触ったほうが理解も進み、いざ構築する際に手が止まらなくなると考えたため
OCIチュートリアルを参考に操作感を覚える。
その際に手順等を見返せるように、簡単に記す。

ゴール

入門編 - Oracle Cloud Infrastructure を使ってみよう
チュートリアルを参考に、下記を実施して操作感を覚える。
1.クライアントからパブリックサブネットのインスタンスSV01へ接続。
2.インスタンスSV01からプライベートサブネットのインスタンスSV02へ接続。
3.SV02へBlock Volumeを追加、マウント。
4.クライアントからObject StorageのObjectにアクセス。
edu02.png

構築

OCIコンソール日本語化

チュートリアルだと🌎選択となっていますが、現在は[Profile]を選択して変更を行います。
011.png

アラート設定

高額課金されるのが怖いため、アラートを設定。

1.[請求とコスト管理]-[予算]をクリック
2.[コスト管理]-[予算]-[予算の作成]をクリック
説明項目の入力が必須。
今回は$1の50%を閾値に設定して、超えた場合にメール通知。
02.png
03.png

学習用コンパートメント~VCN作成まで

学習用コンパートメント作成

ルートコンパートメント配下にVCNを作成するのではなく、学習用コンパートメントを作成。
1.[アイデンティティ]-[コンパートメント]-[ルートコンパートメント]-[子コンパートメント]をクリック
2.[子コンパートメント]-[コンパートメントの作成]をクリック
難しいところ無し。
04.png

VCN作成

今回はVCN作成後に自身でサブネットの作成を行う。
1.[ネットワーキング]-[仮想クラウド・ネットワーク]をクリック
2.[VCNの作成]をクリック
今回VCN名、IPv4 CIDR以外は全てデフォルトとします。
05.png

IGW作成

1.[ネットワーキング]-[仮想クラウド・ネットワーク]-[対象VCN]-[インターネットゲートウェイ]をクリック
2.[インターネットゲートウェイの作成]をクリック
06.png

ルート表作成

1.[ネットワーキング]-[仮想クラウド・ネットワーク]-[対象VCN]-[ルート表]をクリック
2.[ルート表の作成]をクリック
パブリックサブネット、プライベートサブネット計2個のルート表を作成します。
パブリックサブネット用には0.0.0.0/0をIGWへ、プライベートサブネット用には設定無しとします。
07.png

セキュリティリスト作成

1.[ネットワーキング]-[仮想クラウド・ネットワーク]-[対象VCN]-[セキュリティ・リスト]をクリック
2.[セキュリティ・リストの作成]をクリック
パブリックサブネット、プライベートサブネット計2個のセキュリティリストを作成します。
イングレスは下記を設定し、エグレスについては全て許可。
パブリックサブネット用:クライアントIPからの22番ポート許可、VCNアドレス許可
プライベートサブネット用:VCNアドレス許可
08.png

サブネット作成

1.[ネットワーキング]-[仮想クラウド・ネットワーク]-[対象VCN]-[サブネット]をクリック
2.[サブネットの作成]をクリック
09.png
10.png
パブリックサブネット、プライベートサブネットを作成。
セキュリティリストとルート表はサブネット作成前に設定(作成)しておかないと、選択できない。

サブネット作成後にルート表とセキュリティリストを変更

・セキュリティリスト
対象サブネットのセキュリティリストの[・・・]から削除可能。1個以上のセキュリティリストが設定されている必要有。
11.png

・ルート表
対象サブネットの[編集]から変更可能
12.png

まとめ

今回はネットワーク関連の設定まで実施。
次回はインスタンスの作成から接続を予定。
知識だけをインプットして資格取得するだけだと、いざ実際にコンソールに触れて構築するのは、
やはり途中で詰まるため、実際に自身で触れるのとても大切だとじっかn

2
1
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
2
1

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?