0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

OCI学習#2 インスタンス作成、接続

Posted at

概要

OCI Architect Associate 2024資格取得に向けて学習を進めているが、
実際に触ったほうが理解も進み、いざ構築する際に手が止まらなくなると考えたため
OCIチュートリアルを参考に操作感を覚える。
その際の手順等を見返せるように、簡単に記す。

OCI学習記事まとめ

今回の一連の記事を下記にまとめます。
1.OCI学習#1 ネットワーク設定
予算設定、コンパートメント作成、VCN、IGW、ルート表、セキュリティリスト作成。

ゴール

入門編 - Oracle Cloud Infrastructure を使ってみよう
チュートリアルを参考に、下記を実施して操作感を覚える。
1.クライアントからパブリックサブネットのインスタンスSV01へ接続。
2.インスタンスSV01からプライベートサブネットのインスタンスSV02へ接続。
3.SV02へBlock Volumeを追加、マウント。
4.クライアントからObject StorageのObjectにアクセス。
edu02.png

本記事の内容

インスタンスを作成し、クライアントからSV01への接続、SV01からSV02への接続を行います。

構築

インスタンス作成

1.[コンピュート]-[インスタンス]をクリック
2.[インスタンスの作成]をクリック
・インスタンスの要件はSSH接続とボリューム追加できれば良いので、基本的にはデフォルト値を採用。
・VM01にはパブリックIPを付与
・OSはOracle Linux 8、シェイプ等も無料枠から選択。
11.png

気づき・メモ

・ブートボリュームの容量を減らそうとしたが、最小50GB
12.png

・秘密鍵のダウンロード忘れずに。
13.png

クライアントからVM01へSSH接続

VM01へ秘密鍵を利用してSSH接続。初期ユーザは"opc"。

Activate the web console with: systemctl enable --now cockpit.socket

[opc@vm01 ~]$uname -n;
vm01
[opc@vm01 ~]$whoami
opc

気づき・メモ

・NICのデバイス名はens3

[opc@vm01 ~]$ ip a
1: lo: <LOOPBACK,UP,LOWER_UP> mtu 65536 qdisc noqueue state UNKNOWN group defaul                                                                                                                                                             t qlen 1000
    link/loopback 00:00:00:00:00:00 brd 00:00:00:00:00:00
    inet 127.0.0.1/8 scope host lo
       valid_lft forever preferred_lft forever
    inet6 ::1/128 scope host
       valid_lft forever preferred_lft forever
2: ens3: <BROADCAST,MULTICAST,UP,LOWER_UP> mtu 9000 qdisc fq_codel state UP grou                                                                                                                                                             p default qlen 1000
    link/ether 02:00:17:03:57:a3 brd ff:ff:ff:ff:ff:ff
    altname enp0s3
    inet 10.0.1.11/24 brd 10.0.1.255 scope global dynamic ens3
       valid_lft 86094sec preferred_lft 86094sec
    inet6 fe80::17ff:fe03:57a3/64 scope link
       valid_lft forever preferred_lft forever

・Oracle Linux 8のバージョンはOL8.10

[opc@vm01 ~]$ cat /etc/oracle-release
Oracle Linux Server release 8.10

VM01からVM02へSSH接続

すっかり忘れていてエラーとなってしまいましたが、秘密鍵の権限設定が必要です。
・VM01へVM02の秘密鍵を配置して、権限を"600"に設定します。

[opc@vm01 ~]$ chmod 600 xxxxx.key
[opc@vm01 ~]$ ls -l
total 12
-rw-------. 1 opc opc 1675 Apr  2 hh:mm xxxxx.key

・VM02へ接続

$ ssh -i 'xxxxx.key' opc@10.0.2.31
Activate the web console with: systemctl enable --now cockpit.socket
[opc@vm02 ~]$uname -n
vm02
[opc@vm02 ~]$whoami
opc

まとめ

インスタンス作成~プライベートインスタンスへの接続まではイメージ持つことができました。
秘密鍵の権限でVM02へ接続できず、ネットワークのルートやセキュリティ設定が間違えているのかと勘違いして
ネットワーク・パス・アナライザー使ってみたりと、それはそれで良い経験となりました。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?