これは、2019年 code-server に Advent Calender の 第4日目の記事です。今回も、code-server って何だろう?と言う事を解説していきます。
(1) code-server って何?
(2) Dockerで独自のcode-server 環境を作って見る
(3) VSCode の Plugin を 利用してみる
(4) DBなども含めたMVC環境を用意してみよう (1)
(5) DBなども含めたMVC環境を用意してみよう (2)
(6) DBなども含めたMVC環境を用意してみよう (3)
(7) DBなども含めたMVC環境を用意してみよう (4)
(8) DBなども含めたMVC環境を用意してみよう (5)
(9) DBなども含めたMVC環境を用意してみよう (6)
(10) おまけ
(NEXT->) オンライン環境篇 1日目 作業環境を整備する
(..) ローカルで、DBなどの環境も含めて構築するには
(..) オンライン上に置くには?
(..) K8Sなどの最近の流行りの環境と連携するには?
(..) Code-Serverを改造して、より良くしたい
前回の続きで、flaskを動作させてみます。
今回の何?
Terminalが便利。Bashがオススメ
VSCodeなので、Terminalを利用できます。
Linuxをcliで操作できます。なので、別途sshを立ち上げたり
dockeer-compose exec -it app bash
などして、別途 Terminalを立ち上げる必要もなくなります。
私は、bashが使いバレているので、最初に
bash
と入力するようにしています。
Flaskとは
軽量のWebFrameworkです。超簡単にWebページを作成する事ができます。
Flask環境を作成してみよう!!
前回の続きから初めてみます。
requirements.txt を作成します。
flask
コマンドライン上で、
pip install -r requirements.txt
コードを書いてみます。
from flask import Flask
app = Flask(__name__)
@app.route("/")
def hello():
return "Hello, World!"
app.run("0.0.0.0",port=8080)
実行してみましょう!!
$ python main.py
* Serving Flask app "main" (lazy loading)
* Environment: production
WARNING: This is a development server. Do not use it in a production deployment.
Use a production WSGI server instead.
* Debug mode: off
* Running on http://0.0.0.0:8080/ (Press CTRL+C to quit)
http://127.0.0.1:8080/ をブラウザーで開くと、Hello,World! と表示されます
次回
db の 環境を作成してみます
PS
ソース