#光のPythonプログラミング【目次リンク】
はじめまして、光-Hikari-と言います。
現職ではWebマーケティング関連の部署でWebサイトの制作を行いながら、マーケティング活動のサポートを行っております。
Pythonについてはつい最近2019年の1月ごろから触れはじめ、そこではPythonの基本文法からよく使われるライブラリをはじめ、AI関連のプログラム知識まで学びました。
現在は、趣味レベルでPythonでゲームを作成していたり、こういったQiitaで技術ブログなどを書いたりしております。
Pythonを学んでいて、文法的にはそこまで難しくない(Java言語と比較すると)と感じ、ぜひ皆さんにもPythonのことを少しでも知ってもらいたいと思い、今回のPythonのブログを書き始めました。
ここにある内容はPythonを学ぶ上で必要となるプログラムの文法となります。
一部補足事項も取り上げていますが、これらの文法知識を用いて、今後AIやIoTなどのプログラムを書いていくことになります。
【1章】~【9章】までの内容は文法の基礎となりますので、ぜひ押さえてください。
【10章】以降については必要な部分をピックアップしていきながら説明していきたいと思います。
###【1章】Pythonについて
(1)はじめてのPython
(2)実行と開発環境のインストール
(3)PyCharmを使ってプログラムを書いて実行する
###【2章】Pythonプログラムの基礎
(1)変数と演算
(2)文字列の取り扱い
(3)入出力
(4)コメントについて
(5)文字列の操作・メソッド
(6)<補足>数値の取り扱い
###【3章】turtleグラフィックス
(1)turtleの作成
(2)turtleの動作
###【4章】いろいろなデータ構造
####リスト
(1)リストの作成と取り出し
(2)リストの操作
(3)多次元リスト
(4)リストの参照
####タプル
(5)タプルの作成と特徴
####ディクショナリ
(6)ディクショナリの作成
(7)ディクショナリの操作
####セット<補足>
(8)<補足>セットの作成と操作
(9)<補足>セットにおける集合理論と演算
###【5章】制御構文
####if文
(1)比較演算子と条件分岐
(2)条件の組み合わせ
####for文
(3)リストからの要素取り出し
(4)range関数の利用
(5)多重ループ
(6)内包表記の基礎
(7)内包表記の条件分岐
####while文
(8)もう1つの繰り返し構文
####その他
(9)for文とwhile文の使い分け
(10)繰り返し処理の中断と継続
###【6章】関数
(1)組み込み関数と関数の定義
(2)引数と戻り値1
(3)引数と戻り値2
(4)引数と戻り値3
(5)<補足>引数と戻り値4
※関数については上記以外にもまだ触れるべきことがありますが、後ほど記載します。
###【7章】例外処理
(1)エラーと例外
(2)例外処理によるプログラムの継続実行
###【8章】モジュール
(1)モジュールのインポート
(2)パッケージのインポート
(3)標準ライブラリのインポートと利用
(4)外部ライブラリのインストール
###【9章】クラス
(1)オブジェクトの基礎
(2)クラスの作成とインスタンス化
(3)継承
(4)メソッドのオーバーライド
※いったんここで基礎的な文法の説明は終了したいと思います。基本情報技術者試験などのPythonの過去問を解いて、随時必要とあれば追記していこうと思います。
後ほど、様々なクラスライブラリを紹介していきたいと思います。