LoginSignup
0
0

量子コンピュータ入門 西野哲朗 参考文献

Last updated at Posted at 2019-06-20

量子コンピュータ入門 西野哲朗
東京電機大学出版局, 1997
41KH48RKNDL.SX331_BO1,204,203,200.jpg

参考文献の入手性、既読性確認のため一覧作成

amazon.co.jpの引用は自分の過去の感想。一部、今回見直し。

#1
L.M. Alderman, and M.A. Huang, Recognizing primes in random polynomial time,
STOC '87 Proceedings of the nineteenth annual ACM symposium on Theory of computing
Pages 462-469
New York, New York, USA
ACM New York, NY, USA ©1987
table of contents ISBN:0-89791-221-7 doi>10.1145/28395.28445
https://dl.acm.org/citation.cfm?doid=28395.28445

#2
Y. Aharonov, J. Anandan and L. Vaidman, Meaning of the wave function, Phys. Rev. Vol.A 47, pp.4616-4626, 1993
https://journals.aps.org/pra/abstract/10.1103/PhysRevA.47.4616

#3
アルゴリズムの設計と解析
A.V.エイホ, J. D. ウルマン, J.E. ホップクロフト, サイエンス社, 1977
41-KPVR43rL.SX354_BO1,204,203,200.jpg
https://www.amazon.co.jp/dp/4781902790/

コンピュータ嫌いの原因は、目的が明確でないことを黙々とやらせることにあるという話を聞いたことがあります。
コンピュータのアルゴリズムも、その目的を説明してから内容に入ると分かろうという気が起きるかもしれません。
例題がプログラミング言語がALGOLですが、CやJAVAが分かれば、分からなくもないので大丈夫だと思います。
示しているアルゴリズムが、無機質で、どういうときに役立つか、どういうことがプログラミング言語は不得意だから、アルゴリズムが必要かがよくわかりませんでした。
コンピュータ嫌いにならないように、意味を自分で考えてみたり、知人に聞いてみるのはいかがでしょうか。

アルゴリズムの設計と解析-2-
A.V.エイホ, J. D. ウルマン, J.E. ホップクロフト, サイエンス社, 1977
41zcGPOX9LL.SX347_BO1,204,203,200.jpg
https://www.amazon.co.jp/dp/4781902804/

行列の乗算とその応用、高速フーリエ変換とその応用は、制御工学で利用したためたいへん参考になりました。
それ以外は、実際に利用していないアルゴリズムもありますが、いつかは使うかもしれないので大切に保存しています。

#4 S. Aurora, C. Lund, R. Motowani, M sudan and M. SZegedy, Proof Verification and Hardness of Approximation Problems, in Proc. 334d IEEE Symposium on Foundations of Computer Science, 1992

#5
L. Babai, Trading group theory for randomness, in Proc. 17th ACM Simp. on theory of computing, pp421-429, 1985

#6
Structural Complexity I
Jose L. Balcazar, Josep Diaz, Joaquim Gabarró
Springer; 2nd rev, 1994
51Jy9xJuHjL.SX327_BO1,204,203,200.jpg
https://www.amazon.co.jp/dp/354058384X

Structural Complexity II
Jose L. Balcazar, Max A. Viergever
Springer; Softcover reprint of the original 1st ed. 1990
41MeMEUrg6L.SX346_BO1,204,203,200.jpg
https://www.amazon.co.jp/dp/3642753590/

構造的計算量理論入門
J.L.バルカサール (著), 足立 暁生, シュプリンガー・フェアラーク東京; 1989
https://www.amazon.co.jp/dp/4431705597/

#8
P.A. Benioff, quantum mechanical hamiltonian models of discrete processes that erase their own histories: Application to Turing machines
International Journal of Theoretical Physics
April 1982, Volume 21, Issue 3–4, pp 177–201
https://link.springer.com/article/10.1007%2FBF01857725

#9
C. H. Bennett
Logical Reversibility of computation
IBM Journal Res. Dev., Vol.6, pp.525-532, NOVEMBER 1973
https://www.math.ucsd.edu/~sbuss/CourseWeb/Math268_2013W/Bennett_Reversibiity.pdf

#10
ETHAN BERNSTEIN AND UMESH VAZIRANI
Quantum complexity theory
Proceeding STOC '93 Proceedings of the twenty-fifth annual ACM symposium on Theory of Computing Pages 11-20 1993
https://dl.acm.org/citation.cfm?id=167097
new version is below
http://citeseerx.ist.psu.edu/viewdoc/download?doi=10.1.1.655.1186&rep=rep1&type=pdf

#11
A. Berthiaume ; G. Brassard
The quantum challenge to structural complexity theory
1992, Proceedings of the Seventh Annual Structure in Complexity Theory Conference
https://ieeexplore.ieee.org/document/215388

#12
 A. Berthiaume and G. Brassard,
Oracle Quantum Computing, Proc. Workshop on Physics of computing, pp195-199, IEEE Press, 1992
https://pdfs.semanticscholar.org/b6f3/a7e751b0276cd33aef8c7e2d8d92f59e6847.pdf

#13
ボロバッシュ, グラフ理論入門, 培風館, 1983
https://www.amazon.co.jp/dp/4563005444/

#14
G. Brassard, New Trends in Quantum Computing
13th Symposium on Theoretical Aspects of Computer Science, Grenoble, 22 February 1996
https://arxiv.org/abs/quant-ph/9602014
https://www.researchgate.net/publication/2201484_New_Trends_in_Quantum_Computing

#15
D. Deutsch, Quantum Theory, the Church-Turing Principle and the Universal Quantum Computer
Proceedings of the Royal Society of London A 400, pp. 97-117 (1985)
https://people.eecs.berkeley.edu/~christos/classics/Deutsch_quantum_theory.pdf

#16 D. Deutsch, Quantum Computational Networks, Proc. R. Soc. Land., A 400, pp97-117, 1985
1989 version is here
https://royalsocietypublishing.org/doi/abs/10.1098/rspa.1989.0099

#17
DAVID DEUTSCH1 AND RICHARD JOZSA2
Rapid Solution of Problems by Quantum Computation
Proceedings: Mathematical and Physical Sciences, Volume 439, Issue 1907, pp. 553-558
https://www.isical.ac.in/~rcbose/internship/lectures2016/rt08deutschjozsa.pdf
#18
A.K. ディードニー,
別冊サイエンス日本版 コンピューターレクリエーション 遊びの発想, 日経サイエンス社, 1987
https://www.amazon.co.jp/dp/B01KZ6RF88/r
#23
ロナルド・L. グレアム, オーレン パタシュニク, ドナルド・E. クヌース,
コンピューターの数学, 共立出版, 1993
https://www.amazon.co.jp/dp/4320026683/

ハノイの塔に始まり、漸近近似に終わる、コンピュータで使う可能性のある数学的な技術について問題と回答が掲載されている。
自分が使う可能性のない部分については、力が入らないのでまだ全部を解いていない。
大判で読みやすいが、絵が少しあると、数学の専門家以外でも、飽きずに読み進むことができるかもしれない。

#24
J. ホップクロフト, J. ウルマン , R. モトワニ ,
オートマトン言語理論 計算論〈1〉,
サイエンス社; 第2版,2003(1984)
https://www.amazon.co.jp/dp/4781910262/

Iでは、有限オートマトンと正則表現、正則表現の性質、文脈自由文法、プッシュダウンオートマトン、文脈自由言語の性質、チューリング機械、決定不能性を扱っている。

オートマトン言語理論 計算論2
https://www.amazon.co.jp/dp/4781910270/

IIでは、Chomskyの階層、決定性文脈自由言語、言語族の閉包性、計算の複雑さの理論、手に負えない問題、他の重要な言語。
手に負えない問題には、多項式時間と多項式領域、いくつかのNP完全問題、PSPACE完全問題などである。

#25
計算の物理モデル

#27
小林 孝次郎
計算の複雑さ
昭晃堂, 1988
https://www.amazon.co.jp/dp/4785635339/

#28
量子計算機への招待

#29
素因数分解と離散対数問題アルゴリズム

#32
心身問題と量子力学
マイケル・ロックウッド
https://www.amazon.co.jp/dp/4782800754/

#35
量子コンピュータ
日経サイエンス, 12月号, 1995

#40
計算における可逆性

#41
量子力学入門―現代科学のミステリー (岩波新書) 並木 美喜雄, 岩波書店, 1992
https://www.amazon.co.jp/dp/4004302102/

量子力学の難しさは、数学の定義から入るときに感じた。
岩波新書のような、解説書から入ると、敷居が低くなる感じがする。
理論的な全貌は話からないまでも、苦手意識を払拭する手掛かりになるとよい。
類似の解説書を3冊ほど読んでから、また物理学の入門書に戻ってみようと思った。

#42
量子コンピュータ
情報処理, Vol.36, No.4, pp337-347, 1995

#43
クラスNPの新しい特徴付け

#45
ジョン・ポーキングホーン
量子力学の考え方
相対性理論よりおもしろい ブルーバックス
講談社, 1987
https://www.amazon.co.jp/dp/4061326937/

本書だけでなく、翻訳のブルーバックスには違和感がある。
専門書なら、翻訳が悪くても、原書にあたればよいので、
翻訳の悪さをうんぬんするのは的外れだと思っている。
ブルーバックスは、専門書ではなく、他の新書と同様、専門書への導入書だと思われます。
そのため、英語よりもさらに分かりやすくしないと、出す意味がありません。
しばしばブルーバックスの翻訳ものには疑問を思っていました。

#50
竹内 外史
線形代数と量子力学
裳華房, 1981
https://www.amazon.co.jp/dp/4785311266/

#54
和田 純夫
量子力学が語る世界像
講談社, 1994
https://www.amazon.co.jp/dp/4062570122/

文書履歴(document history)

ver. 0.01 初稿 20190622
ver. 0.02 和書一覧 20190623
ver. 0.03 英書追記 20190626

最後までおよみいただきありがとうございました。

いいね 💚、フォローをお願いします。

Thank you very much for reading to the last sentence.

Please press the like icon 💚 and follow me for your happy life.

このエントリーをはてなブックマークに追加
https://b.hatena.ne.jp/guide/bbutton

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0