LoginSignup
0
0

概要

現職の開発部のメンバーに共有した記事のログ

技術系

JavaScriptで文字列の長さを正しくカウントする

JSでの文字カウント方法について解説してくれています
ここまで厳密に把握する必要はあまりなさそうですが、知っておくといざという時に悩まずにすみそうです

プログラマのための同値分割 自動化テストの基礎から学び直し

テストの考え方の一つの同値分割について解説しています
個人的にも同値分割と境界値分析で大抵のバグは見つけられると思っていますが、それを書くだけでも結構な手間にはなります

AWS Amplifyを試す

AWS Amplify を実際に試した流れを解説しています
この機能を PR と組み合わせると PR 環境を自動で構築して動作確認できる便利環境を作れるのではないかとおもったので
期待を込めて時間があれば調査して行きたいとおもいました

DNSの名前解決について

ドメインからIPアドレスを取得する仕組みと、実際にコマンドでたどることで詳細に説明をしています
個人的にわかりやすかったので共有です

【SQL】GROUP BYしたときにSELECTできるのは3種類だけやで

GROUP BY の基本についての説明です
使い慣れていないとハマりやすいポイントなので見ておくと良いでしょう

実装クリーンアーキテクチャ

クリーンアーキテクチャを実例を交えて解説してくれています
実際にこれに則ってコードを書くとかなり冗長で根気のいる作業になるかもしれませんが、将来的なことを考えるとテスト容易性が向上して気にしなければならない依存箇所も限定できるのでメリットは大きそうです

マネジメント系

大規模プロジェクトの課題を解消する、たった1時間で行うふりかえりの工夫

様々な振り返り手法を紹介してくれています。
自分たちは現状できている(できた)ことと問題点を把握したうえで
今後より良い環境を作り上げていくためのアクションを出すということで KPT を取り入れていますが
ポジティブふりかえりマッピングのように、モチベーションを上げるための振り返りを取り入れるのも良さそうだと思いました

継続的なチーム開発・改善に「効果はバツグン!」な仕組み7選

チーム開発・改善のための取り組みを7つ紹介してくれています
この中で月イチ1on1がありますが、お話聞く担当というものがあるそうで、推測ですが必ずしも上司が1on1をする必要はないのかと思いました
メンバの聞き役が他のメンバと1on1をして、最後の聞き役のメンバがCTOと1on1するという流れでも良いのかもしれません
経営陣からの期待に関してはメンバ間ではわからないので、ここをどうするのかは課題が残りそうです
1on1の聞き役を経営陣から選出ということであればそこも解決できるのかもしれませんが… 業務の都合つくのでしょうか?

セキュリティ系

polyfill.ioを使うのは危険かもしれない(危険だった)

polyfill.ioに不正なスクリプトが混入していたと言うお話です
大丈夫だとは思いますが、もし利用していた場合は安全なものに切り替えましょう
JSはミニマライズされることは良くありますが、難読化されると読むのに手間がかかり、問題がありそうだと言う判断もしづらくなるので、そう言った方法でしか提供していないライブラリは使いたく無いですね…

その他

IT エンジニアが対人関係でしくじらないために

対人関係で「寄り添う」「共感する」と言うことに共感できない人は行動の原因に着目すると共感できるというお話です
表面的には受け入れ難いことでも行動の原因を考えたら腑に落ちることは意外と多くあるのかもしれないと思いました

共有するほどではないけど興味があったもので読んだもの

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0