1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?

2025-10-06 共有記事ログ

Posted at

概要

現職の開発部のメンバーに共有した記事のログ

マネジメント系

病んだプロジェクトリーダー、そのほとんどが抱えていた問題がコレ。

隠れて残業・休日出勤は悪だという主張の記事です
経営陣からすると真っ向から反対したいであろう内容ですが、自分は完全に記事側の人間です
個人的な思想は置いておくとして、この記事を共有した理由としましては、マネジメントしている立場の人たちに、正しい残業時間を伝えるようにしましょう!
何にどれくらいかかっているのかがわからないと、正しい工数の予想ができず、結局無理をさせてしまうことにつながります
オーバーワークが続くと身体を壊す原因にもなりますし、何よりも継続可能性の担保ができません
これは組織として改善するべき内容ではありますが、個々人でもできることのご協力をお願いいたします!

コミュニケーション系

リモートワークが上手な人たち

リモートワークが上手いと感じる人が行っているアクションの共有記事です
当社でも比較的この問題に対する改善策として、いくつか記載されている内容にも取り組んでおりますが、改めてここに書いてあることも含めて、客観的にリモートワークでのコミュニケーション上手いなって思ってもらえたら、より自由度の高い働き方ができるかも知れないと思い共有いたします!

マネージャーが1on1でメンバーに話してほしいこと1/nの意見

1on1をする際に受ける側はこのような話をしてもらいたいという内容の記事です
当社はほとんど1on1を行わない文化なので、どこまで活かせるかはわからないですが、たまにある1on1を有意義な場としてもらうために、お時間があれば目を通してもらえたらと思い共有いたします!
定期的な1on1はほとんど行ってはおりませんが、希望があれば1on1やりますのでお声がけください!

その他

リモートワークするなら「サボってると思われてる」を前提に動け

リモートワークは「見えないから疑われる余地がある」という前提も持って見えるようにするべきという記事です!
個人でタスクを持って開発をする人たちは、周りからは何をしているのか見えない事が多いと思います
大きなタスクや時間がかかってしまっている場合は特にです
そう言った場合に自ら発信をたくさんする事で、信頼につながるというのはその通りだと思います!
自分もついつい発信が少なくなりがちなので(過去は今以上に酷かった)ちょっとしたことや、困ったログも含めてみんなで主張して、お互いの信頼関係を作っていけるようにしていけたらと思い共有いたします!

共有するほどではないけど興味があったもので読んだもの

1
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
1
0

Delete article

Deleted articles cannot be recovered.

Draft of this article would be also deleted.

Are you sure you want to delete this article?