LoginSignup
0
0

6. IBM Event Streamsへの接続情報の確認方法

Last updated at Posted at 2024-02-13

前回の記事の続きです。

本記事では、IBM Event Streamsへの接続情報の確認方法を記述します。

  1. IBM Event Streamsのインストール方法
  2. IBM Event Streamsのインスタンス作成方法
  3. IBM Event StreamsのWebUIへのログイン方法
  4. IBM Event Streamsのサンプルアプリケーションの使い方
  5. IBM Event StreamsのGeoReplicatorの構成方法
  6. IBM Event Streamsへの接続情報の確認方法(←本記事)

はじめに

IBM Event StreamsはWebUIからJavaを使用したサンプルコードを確認することができます。

本記事では、サンプルコードの動作に必要な設定値の確認方法(接続情報の確認方法)を記述します。

また、他にもIBM Event Streamsを使用したProducer/Consumerなどのサンプル実装はこちらのリポジトリに置いてあります。

いろんなサンプルコードが置いてあるので、これから開発を始める際や困った際はぜひ参照ください。

IBM Event Streamsへの接続情報の確認方法

  1. サンプルコードを確認

    connect to this clusterをクリック

    image.png

    Sample codeからサンプルコードとサンプルの設定値を確認できます

    image.png

  2. 接続情報の確認

    今回はJavaのApache Kafka Clientライブラリを使用している前提でSCRAM+TLSv1.2での接続方法について記述します。

    より包括的な説明については、こちらの公式ドキュメントを一読ください。

    https://ibm.github.io/event-automation/es/getting-started/connecting/

    以下が今回の接続方式で必要な接続情報の一覧です。

    bootstrap.servers=<kafka_bootstrap_address>
    # SCRAM Properties
    #security.protocol=SASL_SSL
    #sasl.mechanism=SCRAM-SHA-512
    #sasl.jaas.config=org.apache.kafka.common.security.scram.ScramLoginModule required username="<token>" password="<password>";
    # TLS Properties
    ssl.protocol=TLSv1.2
    ssl.truststore.location=<java_truststore_file_location>
    ssl.truststore.password=<java_truststore_password>
    ssl.truststore.type=PKCS12
    

    値が固定値のものを除くと、確認する必要がある値は以下の4つです。

    • bootstrap.servers
    • sasl.jaas.config
    • ssl.truststore.location
    • ssl.truststore.password
  3. bootstrap.serversの確認方法

    connect to this clusterをクリック

    image.png

    ResourcesタブのExternalタブからbootstrap.serversのアドレスを確認できます

    image.png

  4. sasl.jaas.configの確認方法

    connect to this clusterをクリック

    image.png

    ResourcesタブのExternalタブからGenerate SCRAM credentialsをクリック

    image.png

    Credential名(実態としてはKafkaUserリソース名になります)とアプリケーションに許可する権限を選択

    image.png

    アプリケーションからアクセスを許可するトピックを選択

    image.png

    アプリケーションからアクセスを許可するConsumer Groupを選択

    image.png

    アプリケーションからアクセスを許可するTransactional IDを選択

    image.png

    選択した権限を持つKafkaUserのユーザ名とパスワードが表示されます

    image.png

    以下の設定値のにSCRAM username<password>SCRAM passwordを設定します

    sasl.jaas.config=org.apache.kafka.common.security.scram.ScramLoginModule required username="<token>" password="<password>";
    
  5. ssl.truststore.locationの確認方法

    connect to this clusterをクリック

    image.png

    ResourceタブからDownload certificateをクリック

    image.png

    ssl.truststore.locationには、ダウンロードした証明書ファイルを配置したパスを指定します

  6. ssl.truststore.passwordの確認方法

    証明書ファイルのダウンロード後、Certificate passwordに証明書パスワードが表示されます

    image.png

    この値をssl.truststore.passwordに設定します

以上で接続情報の確認は完了です。

確認した接続情報をもとにアプリケーションの設定を行うことで、IBM Event Streamsクラスターに接続することができるようになります。

補足

sasl.jaas.configで生成した接続情報の再確認

作成した認証情報は実態としては、Kafka Userリソースとして作成されます。

OpenShiftのWebコンソールからKafka Userリソースを確認することで、接続情報を再度確認することができます。

  1. Kafka Usersの確認

    image.png

  2. Resourcesタブをクリック

    image.png

  3. 紐づくSecretリソースをクリック

    image.png

  4. sasl.jaas.configの値を確認

    image.png

終わりに

本一連の記事では、 IBM Event Streamsに関する記事を記載しました。

時間の経過で情報が陳腐化してしまう可能性が大いにありますので、この記事の手順をみてうまくいかない場合は公式ドキュメントをご覧いただけると幸いです。

記事の内容について不備不足等ございましたら、ご指摘いただければと思います。

0
0
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
0
0