LoginSignup
5
2

More than 1 year has passed since last update.

PowerVS IBM i 日記(39): PowerVS IBM i 1次言語の 2962 日本語に再挑戦

Last updated at Posted at 2021-10-31

PowerVS IBM i 1次言語の 2962 日本語に再挑戦

昨年「PowerVS IBM i 日記(10): 一次言語を 2962 日本語にする (DST で日本語が化けるけど)」で、1次言語を 2962 日本語にすることに挑戦しました。
この時は、コンソールが日本語対応していなかったので、1次言語の変更には成功したものの、実用には問題がある状態でした。

先日「PowerVS IBM i 日記(38): PowerVS IBM i で日本語コンソールを使う」で投稿したように、コンソールが日本語に対応したので、1次言語の 2962 日本語化に再挑戦しました。

基本方針

システム全体を、単純に 2962 日本語で稼働するようにしてもいいのですが、ポータルからコンソールを「037 英語」に設定してしまい、それが構成に反映されてしまうとか、何かの拍子にコンソールが英語端末で構成されてしまうかも知れません。
そんな時でもコンソールの利用ができるように、QCTL だけは 2次言語 2938 英語の下に稼働させるようにしたいと思います。

導入メディア を用意する

Entitled Systems Support」にログインします。

「無料・試用」リンクに進みます。

image.png

2962 日本語メディアの入手

1次言語としての 2962 日本語メディアを用意します。

2962 は「グループ 3 アジア・パシフィック」に含まれています。

image.png

USB 導入は行わないので、上の二つでいいでしょう。

image.png

以後、画面に従って「グループ 3 アジア・パシフィック」をダウンロードします。

2938 DBCS 英語(大文字) の2次言語を入手

QCTL 用の 2938 DBCS 英語(大文字)も入手します。

image.png

「5938」を選択します。

image.png

以後、ガイドに従って2次言語 2938 DBCS英語をダウンロードします。

コンソールを「930 日本語カタカナ」にする

今回は 1次言語を5026 日本語にしようと思います。
それに合わせてコンソールを「930 日本語カタカナ」に設定します。

image.png

英小文字が半角カナに化けています。今は 2924 英語なので当然ですね。

image.png

コンソールでも「Ctrl+F3」の代替表示が使えます。

image.png

SSH トンネル上の 5250 でアクセスできるようにする

PowerVS IBM i 日記(30): PowerVS IBM i 初期設定まとめ - ssh 鍵認証と日本語環境」に従い、SSH トンネル上の 5250 でアクセスできるようにします。
ここでは、QINTER を2次言語 2930 の下で動くようにしています。今回もそうしたので、後から外すステップが必要になりました。

TELNET で接続しコンソールタイプを日本語に変更する。

今回は TELNET で接続できるようになっているので TELNET 端末から接続し DSP01 を作りなおします。
PowerVS IBM i 日記(38): PowerVS IBM i で日本語コンソールを使う」のように、バッチで強引に変更する必要がないので、安心して作業できますね。

VRYCFG CFGOBJ(DSP01) CFGTYPE(*DEV) STATUS(*OFF) 
DLTDEVD DEVD(DSP01)
CRTDEVDSP DEVD(DSP01) DEVCLS(*LCL) TYPE(5555) MODEL(F01) PORT(0) SWTSET(0) CTL(CTL01) KBDTYPE(JKB) IGCFEAT(2424J0 68FE)
VRYCFG CFGOBJ(DSP01) CFGTYPE(*DEV) STATUS(*ON) 

DSP01 のタイプが 5555 になっています。

image.png

コンソールからログインして、QSYS2930 をSYSLIBL に追加し、F3 で日本語画面になることを確認します。

 CHGSYSLIBL LIB(QSYS2930)

image.png

二次言語 2938 を導入し、QCTL に設定する

何かの拍子にコンソールか 5555 DBCS から 英語端末になった時でもコンソールからのログインができるように、QCTL を強制的に 2次言語 2938 英語(大文字)で動くように構成しておきます。

PowerVS IBM i 日記(8): 2962 日本語を二次言語として導入する」と同様の方法で2次言語 2938 を導入します。

image.png

導入されました。

image.png

コンソールが 2次言語 2938 で動くように設定します。

CHGSBSD SBSD(QCTL) SGNDSPF(QSYS2938/QDSIGNON2) SYSLIBLE(QSYS2938)

コンソールでサインオンします。

image.png

サインオン画面では、まだ英小文字が使われていますが、これは QCTL が再起動していないためです。
システムを再起動すれば、2938 の大文字だけのサインオン画面になります。

サインオン後は 2938 環境なので、すべて英大文字で表示されます。

image.png

DSPLIBL

QSYS2938 がライブラリーリストの先頭にあるのが確認できます。

image.png

1次言語の変更

やることは「PowerVS IBM i 日記(10): 一次言語を 2962 日本語にする (DST で日本語が化けるけど)」と同じです。
今回、違うのは、コンソールが日本語になっている事です。

イメージカタログに、2962 日本語が含まれる グループ3 のメディア・イメージをセットします。

image.png

起動モードを「B モード - 手動」にセットします。

image.png

image.png

再起動します。

PWRDWNSYS OPTION(*IMMED) RESTART(*YES) CONFIRM(*NO) 

一次言語の変更手順はこちらにあります。

起動してきました。
表示に英小文字で表示されるので「Ctrl+F3」で代替表示に切り替えるのがいいでしょう。

「2 (オペレーティング・システムの導入) 」を選びます。

image.png

今回はイメージカタログから導入するので「3 (仮想装置 - 事前選択されたイメージ・カタログ) 」を選びます。

image.png

確認のために「Enter」を押します。

image.png

もともとの一次言語の「2924」が表示されました。
今回は「2962 日本語」に変更したいので「2962」で上書きします。

image.png

素晴らしい。日本語が文字化けせずに、表示されました。
前回とは違い、コンソールが日本語になっているので、文字化けがなく安心して作業できます。

確認のために「Enter」を押します。

image.png

IPL が進みます。

image.png

「2(導入オプションの変更)」を選びます。

image.png

今回は導入用のメディアをセットしているので「3 (現行のメディア・セットから言語オブジェクトだけを復元する)」を選びます。

image.png

導入が進行します。

image.png

せっかく、QCTL を 2938 で動くようにしたのに、QCONSOLE では日本語で表示されますね。

image.png

サイノン後、ENTER で進みます。

image.png

image.png

image.png

image.png

1次言語が何になっているか確認します。

GO LICPGM

「20. 導入済み2次言語の表示」を選びます。
「2962 日本語」が1次言語になっています。

image.png

QCTL は構成したと通り 2次言語 2938 英語(大文字)で動いています。

DSPSBSD SBSD(QCTL) 

「1. 操作属性 」

image.png

QINTER は 2次言語 2930 日本語を構成していました。

DSPSBSD SBSD(QINTER) 

「1. 操作属性 」

image.png

QINTER の 2次言語を外します。

CHGSBSD SBSD(QINTER) SYSLIBLE(*NONE) 

ブートモードを「B-ノーマル」に変更します。

image.png

再起動します。

PWRDWNSYS OPTION(*IMMED) RESTART(*YES) CONFIRM(*NO) 

IPL が進みます。

image.png

コンソールは記述通り 2938 で起動しました。すべて 英大文字で表示されています。

image.png

sshd が自動開始していませんでした。

image.png

確認すると言語変更の影響でシステム値 QCCSID が 65535 に変更されていました。

image.png

CCSID 5026 の環境では sshd は起動しません。また、2962 環境でのCCSID 65535の場合 デフォルトCCSID は 5026 のため、そのままでは sshd は実行できません。

sshd の実行環境だけ、CCSID 5035 や 1399 で稼働させる方法もありますが、今回は、QCCSID を 1399 にして再起動しましょう。

CHGSYSVAL SYSVAL(QCCSID) VALUE(1399)
CHGSYSVAL SYSVAL(QLOCALE) VALUE('/QSYS.LIB/JA_JP_1399.LOCALE')
PWRDWNSYS OPTION(*IMMED) RESTART(*YES) CONFIRM(*NO) 

再起動の結果 sshd も起動してきました。
sshトンネル経由でTELNET 5250 を接続します。
日本語のサインオン画面が出ます。

image.png

日本語が表示されながら2次言語がSYSYLIBLに追加されていません。
このことからも、1次言語が日本語化されたいるのが分かります。

DSPLIBL

image.png

補足

今回、一番大変だったのは、手メディアのイメージを IBM i に転送するところでした。
scp での転送を何度か試みたのですが、途中で切断されたり、一見正常に転送されてもイメージが壊れたりしていました。
パブリックの ssh 接続は管理用だから仕方がないのかもしれません。

最終的には、いったん IBM Cloud Object Storage に Aspera で転送し「PowerVS IBM i 日記(16): Cloud Storage Solutions for i で IBM i から IBM Cloud Object Storage にアクセスする」で述べた方法で取り込みました。


2021/10/31 作成


当日記のIndexはこちらです。


許可の無い転載を禁じます。
この記事は筆者の個人的な責任で無保証で提供しています。
当記事に関してIBMやビジネスパートナーに問い合わせることは、固くお断りします。

5
2
0

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
  3. You can use dark theme
What you can do with signing up
5
2