AWSソリューションアーキテクトの勉強法
AWSの勉強の仕方がわかりません。skill builderは難しぎる気がします。UdemyのこれだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座をやれば未経験で合格するでしょうか。実際の試験の難易度がどの程度なのかもわかりませんし、どの教材を使って勉強すればいいかもわかりません。
AWSの勉強の仕方がわかりません。skill builderは難しぎる気がします。UdemyのこれだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座をやれば未経験で合格するでしょうか。実際の試験の難易度がどの程度なのかもわかりませんし、どの教材を使って勉強すればいいかもわかりません。
「合格」を最優先するなら、Cloud License等の過去問サイトを5周ほど回せば、概ね合格圏に入れると思います。おそらくこれが一番楽です。
ただし、この手のサイトは不正な手段で過去問を入手している可能性が指摘されており、また「合格」以外は身につきにくいのも事実です。
もちろん、「合格さえすればよい」という状況は現実に多くあるでしょうから、最終的な判断はあなたに任せますが、ポリシー面のリスクがあり実務力の定着もしにくい方法です。繰り返しますが、合格だけを目指すならおそらくこれが最も楽だと思われます。
真面目に実力を身に付けたいのであれば、まずこの試験が何を問うているのかを考えてみることが大切です。
ソリューションアーキテクトは、そもそも開発・設計の基礎知識がないと理解が厳しい。そうした開発や設計の基礎知識をベースに、「それをAWSでどのように実現するか+α」を問われています。
AWSのサービスをただ暗記するだけでは非効率です。
まずは自分のITリテラシーを確認してください。そこからです。
そもそもリテラシーが無ければどんな優れた参考書を用いても厳しいかと思います。
最後に、「これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座」を貶すつもりはありませんが、Udemy系の講座は更新が止まると古くなりがちなので、あまりおすすめしません。
やはりAWS Skill Builderが王道です。公式の解説+自分で手を動かす。実際にAWSを触って構築してみる。
これが勉強のベースです。参考書やUdemyはあくまで「補助」としてお使いください。
難しすぎると思うからこそ、王道の教材でしっかりと一段ずつ積み上げていくべきだと私は思います。
補足ですが、ソリューションアーキテクトはAWSの中ではしっかり難しいほうに分類されるかなと個人的に思います。
急いで理解するようなものでもないと思いますのでそれは伝えさせていただきます
ご返信ありがとうございます。こちらはskill builderの練習問題が難しく困っています。どうすれば正答率が上がるようになるかを知りたいです。やはりハンズオンを取り入れて学習する形が理想なのでしょうか。
@yuriasunshine0218
Questioner
就職をするために資格も取る必要があるのですが、あまり自分はIT業界のことは知らず、どの資格が潰しが効くかなども分かりません。調べられる範囲のことは調べますが、情報処理安全確保支援士や応用情報は自分にとってとても難しく、取得が見込めない状況です。現在基本情報を保持していますが努力し更なる資格を目指そうと思っています。何卒よろしくお願いいたします。