@xinlinz809

Are you sure you want to delete the question?

If your question is resolved, you may close it.

Leaving a resolved question undeleted may help others!

We hope you find it useful!

Tobii Pro Lab の AOI hit データを効率的に集計する方法について(0/1 の大量行データ処理)

Tobii Pro Lab を使用して視線データを取得しています。
現在、AOI hit データ(0/1)を基準とした分析処理で課題に直面しており、
より効率的な方法をご存知の方がいればご教授いただきたいです。

🧪 データ構造と課題

Tobii Pro Lab からエクスポートした AOI データは、サンプル単位の 0/1 データになっており、
各行は 1ms または 60Hz のサンプルで記録されています。
【データ量】

1 名あたり 6000〜12000 行

刺激(ページ)が 6 セット

AOI 列が複数(exp/miss/right、pic/text)

全被験者:10 名以上

Excel や手作業では非現実的な量になっています。

🎯 やりたいこと

被験者ごとに:

▶ 1. 各 AOI 列(0/1)を合計し「命中回数(hit count)」を求める
▶ 2. AOI 名から page / exp / miss1〜5 / right / pic / text を抽出
▶ 3. 画像 AOI(pic)とテキスト AOI(text)に分類
▶ 4. ページ順(tea01 → tea03 → tea04 → …)に整形
▶ 5. 6ページ × 画像/テキスト の計 12表を出力

最終的には、各被験者分の pic/text の集計表を自動生成したいです。

🛠 今週試した方法

Excel(SUM, FILTER 等 → 行数が多すぎて固まる)

Python(pandas で melt/groupby → 実装は可能だが AOI 命名の揺れが多い)

R(tidyverse / eyetrackingR)

KNIME(ノーコードツール、向いていそう)

Tobii Pro Lab の Summary Export(必要な粒度にならない)

現状、最も安定した処理方法を探しています。

❓ 質問したいこと

同じように Tobii Pro Lab の AOI hit(0/1)データを扱っている方へ:

✔ 大量のサンプル単位 0/1 データを

自動で集計・分類した経験はありますか?

✔ 特に「AOI 名の解析」や「複数被験者のバッチ処理」は

どう実装されましたか?

✔ 推奨するツール(Python / R / KNIME / その他)があれば教えてください
✔ 既存のワークフローや参考コードがあれば、ぜひ共有いただけると助かります
🙇‍♂️ 最後に

同様のデータ処理を行っている研究者・技術者の方がいれば、
アドバイスをいただけますと大変ありがたいです。
よろしくお願いいたします。

0 likes

1Answer

Tobii Pro Lab の AOI hit データ を知りませんので、一般論で答えます。

1 名あたり 6000〜12000 行
刺激(ページ)が 6 セット
全被験者:10 名以上

単純な掛け算なら、12K × 6 × 10 = 720K 行数で、列数は 10程度ですかね。
720K × 10 = 720百万セル と確かに膨大な量ですが、PCの性能にも依りますが、いまどきのExcelなら軽く開きます。

問題は、この表のセルに大量の関数を埋め込むことです。再計算が走って途端に重くなり、極端には数分や小一時間ダンマリます。
これを避けるには、計算式を一切使わずに、すべてVBAやExcelスクリプトで処理することです。
特に、セルへの書き込みが遅いので、連続したセルには、一回の命令でデータを書き込む工夫が必要です。
それでも、相応の処理時間はかかるので、1〜10までの処理を一気に実行するのは避けて、1〜10まで一つづつ分割して実行するのがよいです。
そのために、補助のシートを作り、うまく活用することです。

ファイル処理するなら、Pythonがよいと思います。豊富なライブラリもありますので。

あと、もしかしたら、MathWorks の MATLAB にズバリのライブラリがあるかもしれません(調べていませんので、当てずっぽです)。

ご参考まで。

0Like

Your answer might help someone💌