LoginSignup
1

More than 1 year has passed since last update.

posted at

updated at

Organization

Build Opening をみておもったこと (Elixir)

はじめに

Build Opening

  • Build OpeningというCEOのSatya Nadella様の動画をみました
  • elixirで検索してもなにもでてこなかったので、トップの方の話をきいてみようとおもいました
  • 私ごときが解説できるわけもなく、そんなおこがましいこともできませんのでとにかく私の心がざわついたことだけを書きます

00:22

  • おそらくプログラミングをしているとおもわれる男性の画面の文字がでかい
  • 本当に$\huge{でかい}$です
  • おそらくPythonだとおもいます
    • 正解が分かる方はぜひご一報ください
  • こういうサンプルでElixirが使われる日がきっとくる! そんなことをおもっていました

02:52

  • So I want to say a big thank you.
  • 私は英語の聞き取りが苦手なわけでして正しいのかどうかあんまり自信がありませんが、「新型コロナウイルスでたいへんな世の中が続いているよね」というようなことをこの言葉の前に話をされていました
  • それがちょうど本日報道されたMicrosoft will give employees a $1,500 bonus for their efforts during the pandemicにつながるのかなあとおもいました

08:25

  • AIはThis is so important.
  • この分野は全くの門外漢でして、かといって他になにか詳しいことがあるのかといわれると甚だあやしいのではありますが、先月のイベントで「機械学習の学習をする機会をいただきました🙏🙏🙏🙏🙏」という記事を書きました
  • いつまでも門外漢でしてと言っていては取り残されるとおもいましたので真剣に取り組んでいこうというおもいを強くいたしました

17:34

  • まとめの部分です
  • I can't wait to see what you create. Thank you so much and have a great rest of build.
  • ここからがBuildの本番だよということでしょうが、冒頭に書いた通り締切間近ですのでBuild Openingだけでこの記事は締めることにしたいとおもいます
  • youは別に特定のだれかを指しているわけではなく、ましてや絶対に私のことではなくお聴きのみなさま〜くらいの意味なのでしょうが、家でこの動画をひとりみている私には、「Awesomeチミのことだよ」と言っているように聞こえました
  • 聞こえました
  • そうおっしゃっていただいたことにしました
    • こうした大いなる勘違いは時として大きな力になることがあります
    • 独学大全に、書いてあったかどうかは定かではありませんが、私の独学技法第56番としたいとおもいます
  • さらなる精進を積み重ねていこうとおもいました:bangbang::bangbang::bangbang:

2021/07/09(金)

  • この日は私にとって特別な日となりました
  • マイクロソフトの方々には、Microsoft is giving employees a $1,500 pandemic bonusという報道の通り、臨時ボーナスが支給されるそうです
  • そしてこの日、なんと私がマイクロソフトさんのYouTubeチャンネルクラウドデベロッパーちゃんねるに登場しちゃったりなんちゃったりしました
  • マイクロソフトのみなさま、Elixirことばかりしゃべった私をそのまま公開してくださって、本当にありがとうございます
  • 動画はこちらです
    • Qiita Advent Calendar インタビュー特集第1弾 Elixir と Azure の愛を語る! :movie_camera:
    • よろしければぜひご覧ください:bangbang::bangbang::bangbang:
    • 私がおもうElixirのよさ、すてきなところを詰め込みました
      • そうしてさらに言うと、たった30分で語り尽くせる人生というのもどうかとはおもいますが、Elixirだけに限らず、私が関心をもっていて血肉となっていることはすべて撮影の中で話してみたところ、すべて動画の中で取り上げていただけました :pray::pray::pray:

完走した感想 :runner:

  • イベントの基準を満たしているのか甚だ疑問の残る記事もありますが、とにかく完走はしました
  • 記事を書くきっかけをいただけまして、Qiita様、マイクロソフト様に感謝します
  • 本当にありがとうございます

3月

4月

5月

6月

Next Steps

Wrapping Up :lgtm::lgtm::lgtm::lgtm::lgtm:

Register as a new user and use Qiita more conveniently

  1. You get articles that match your needs
  2. You can efficiently read back useful information
What you can do with signing up
1