目次
1.課題について
2.スマートプレートについて
3.アイデアリンク
4.その他
1.課題について
高校3年生(商業高校)の場合は就職が6割・進学が4割です。
作成する生徒は静岡県立島田商業高校(情報ビジネス科)で地域の課題についてプログラミングなどについて学習しています。また、総合ビジネス科では主に簿記・経済系などの勉強を実施していますが、スマートプレートについて授業での取り扱い(アイデア)を考えてみました。今後普及していくであろうスマートプレートについての事例について課題研究・電子商取引・マルチメディアの授業でのアイデア出しをしてまとめてみました。
情報ビジネス科
授業は課題研究の時間で実施をし週4時間合計4時間程度での実施。
総合ビジネス科
授業は電子商取引の時間で実施をし週2時間合計4時間程度での実施。
課題研究の選択者は週3時間合計6時間程度での実施。
2.スマートプレートについて
スマートプレートは、アプリやクラウドからコントロールできるICチップを内蔵した「モノのブックマーク」
スマートフォンをかざすだけで、WebサイトやFacebookページ、Twitterタイムライン、LINEアカウント、動画、地図、連絡先、電話番号といった様々な情報を、バッテリー不要のデバイスから自在に開くことができます。
アクアビットスパイラルズ
Aquabit Spirals Inc. こちら[クリック][link-1]
[link-1]:https://spirals.co.jp/ja/
3.アイデアリンク
情報ビジネス科(課題研究)
| NO | テーマ | 作成者 |
|---|---|---|
| 1 | 大学にSmart Plateがあったら実現できること | 塚本 |
| 2 | もし金融機関にスマートプレートがあったら | 清野 |
| 3 | 大学に進学したときにあれば便利だなと思うSmart Plateの活用方法 | 羽田野 |
| 4 | 就職したときにSmart Plateがあると便利なこと(販売業) | 佐藤 |
| 5 | お店にSmart Plateを置いてできること | 細田 |
総合ビジネス科(電子商取引)
総合ビジネス科(マルチメディア)
| NO | テーマ | 作成者 |
|---|---|---|
| 17 | これから要求されるスマートプレート | 片鈴 |
| 18 | スマートプレートの活用場所について | 曽中 |
| 19 | スマートプレートを活用した生活 | 池中 |
| 20 | スマートプレート利用のアイデア | 山下 |
| 21 | スマプレを配置して生活を豊かに | 岡早 |
| 22 | 飲食店でスマプレを活用! | 坂村 |
4.その他
静岡県立島田商業高校 こちら[クリック][link-24]
[link-24]:http://www.edu.pref.shizuoka.jp/shimada-ch/home.nsf/IndexFormView?OpenView