お手軽カラースキーム制作
はじめに この記事はVim Advent Calendar 2022 カレンダー2 15日目の記事です。 カラースキームをいじるとなると、highlightがずらっと並んだファイルを見たことがあ...
12 search resultsShowing 1~12 results
You need to log-in
はじめに この記事はVim Advent Calendar 2022 カレンダー2 15日目の記事です。 カラースキームをいじるとなると、highlightがずらっと並んだファイルを見たことがあ...
環境 Ubuntu 20.04 tailscale 1.20.4 インストール まずは、Tailscaleにブラウザからログインしましょう。 Google, Microsoft, GitHubア...
はじめに この記事はVim Advent Calendar 2021カレンダー2の18日目の記事です。 設定を面倒くさがってsystemctl poweroffを毎回手打ちしている中、14日目の...
はじめに swayとkittyのために設定したメモです。 wayland要素はないのでXでも違いはないと思います。 環境 Arch Linux sway v1.5.1 Waybar v0.9.5...
はじめに 最近NeovimにLSPクライアントが入りました。 まだ入ったばかりの機能なので、今後使い方が変更される可能性があります。 Neovimのバージョンは NVIM v0.5.0-252-...
はじめに ヘルプを見ながらFloating Windowを出してみたので残しておきます。 NVIM v0.3.8ではnvim_create_buf()やオプションが存在しないのでnightlyを...
はじめに Neovimでは、今までvimrcに当たり前のように書いていたオプションがデフォルトで設定されています。 :h vim_diff.txtの出だしに載っているものを紹介します。 機能 S...
はじめに Windows10とManjaro Xfce Editionのデュアルブートです。 インストールするまでと、してからが大変だったのでやったことを残しておきます。 USBメモリの準備 こ...
はじめに 後で読み返しやすくするようにメモを残しておきます。 詳細はvimでhelpを引く前提です。 usr_01 マニュアルについて CTRL-]ヘルプでも定義ジャンプができる。 CTRL-o...
マニュアルからよく使うコマンドのメモ 書式 pacman <operation> [options] [targets] オペレーションとオプションは同時に指定できる。 例:pacm...
問題 chshでfishを設定する。又は、.bashrc内でexec fishで呼ぶとWelcome to fish, the friendly interactive shellが表示された後...
はじめに iVimを使っているとスワイプでスクロールしたくなります。 指を2本使えばホイール相当の動きをしますが、スマホなら1本指でやりたいものです。 探してみると、マークのおもしろい使い方を見...
12 search resultsShowing 1~12 results
Qiita is a knowledge sharing service for engineers.